「体は資本」というだけあって、もっとも重要な資産です。
みなさん、こんにちは!
今日は人生を豊かにする3つの資産
健康的資産、経済的資産、社会的資産の中から
健康的資産についてお伝えします。
10月はピンクリボン月間です
ピンクリボンとは・・・
乳がん検診を受ける、早期発見の大切さを伝える「気づき」と「行動」の世界共通のシンボルマーク。
乳がんの早期発見・治療のカギとなる検診の受診率を向上させる目的でピンクリボン運動が行われています。
乳がんとは・・・
日本の女性の11人に1人が乳がんにかかるといわれています。乳がんの急激な増加は食生活やライフスタイルの変化がエストロゲン(女性ホルモン)の分泌に影響しているためとみられています。
30代から40代にかけて急増し、ピークは40代後半~50代。
「まさか私が・・・」と後悔しないためにも検診を受けましょう。
乳がん検診を受けるにはどうしたらいいの?
健康診断や人間ドックで乳がん検診を受ける。
◆ 市区町村の健康診断
現在お住まいの市区町村によって金額や内容が違いますので
「〇〇市 乳がん検診」で検索をしてみてください。
乳がん健診だけでなく子宮がん検診や一般健診も一緒に受けましょう。
◆ 人間ドック
市町村の健康診断だけではガンなど見つかりにくい病気もあります。
人間ドックを受けることも視野に入れておきましょう。
病院や健診センターに予約をして受診をします。
☆お勤めをしている方は会社で検診を受ける際に乳がん子宮がん検診のオプションを忘れずにつけましょう。
☆専業主婦方はご主人様の会社の福利厚生で配偶者割引で人間ドックを受けることができる可能性もあります。まずはそこを確認してみてください。
1974年10月生まれ
学生時代は医療短大へ進学し、臨床検査技師の国家資格を取得。
病院へ就職後、結婚、出産を機に退職。専業主婦となる。
ファイナンシャルプランナーになったのはマイホーム取得がきっかけ。
その時にライフイベントに関わるお金の知識とライフプランの重要性に気づき、2008年AFP,住宅ローンアドバイザー、DC(確定拠出年金)プランナーの資格を取得する。
新聞社や情報誌主催のマネーセミナーをはじめ、執筆活動や住宅取得者の個別相談(住宅ローン、家計の見直し、ライフプランなど)をこなし、これまでに500件以上のマネー相談を受けた実績を持つ。
子育て世代を中心に幅広い世代へ様々な知恵を交えながら「へぇ~そうだったのか」「うわっ、知らなかった」といった「なるほど!」と思える情報をお伝えしている。
そして、4児のFPママとして女性の社会進出、働く女性のオピニオンリーダーとしての役割も目指している。