このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

矢次真也流|コンビニ惣菜アレンジレシピ集

コンビニ叉焼で作る最強おつまみ

暑い夏、ビールが飲みたい!!!!

そんなとき暑いしだるいしつまみつくるのめんどくさい、こんなことありますよね。

コンビニの叉焼で簡単アレンジしてみませんか?

 

まずはねぎをみじん切りにします、めんどくさかったらなくてもいいです。

ねぎはみじん切りを冷蔵庫に常備しておくのもいですよ。毎日のご飯にちょい足しできる便利アイテムなので😊

ねぎを散らして、ごま油を一回し、そこに醤油を垂らしたら完成です!

 

もうこれだけで絶妙にうまいんですよ~😳

叉焼の味が濃い場合はごま油だけでも良いです。もう風味が違います。

ごま油って万能でキムチにかけてもいいつまみになりますよ…!

 

ああ、もうこんな文章書いてるだけでビール飲みたくなってきました。

あ、もうちょっといけそうですね。

 

では、こんなのはいかがでしょうか。

冷蔵庫に余った冷ご飯があれば最高です。叉焼と合わせてチャーハンにしちゃいましょう😆

野菜はもう玉ねぎだけでもあればOK、いい感じに切っておいてください。

まず玉ねぎだけ強火で炒めます、玉ねぎの色が変わってきたところで溶き卵投入、いい感じに混ぜてください!すぐご飯と叉焼を入れてほぐしながら炒めていきます。

フライパンたくさん振ってください!振れば振るだけいい汗かいてその後にビールが美味しくなります…!ここでにんにくと塩コショウ醤油鶏ガラを入れます。

 

全体に調味料が馴染んだところで完成です、お皿に盛り付けて刻んだ長ネギをちらしていただきます!!!!!!

 

今日も最高にビールが美味しい、コンビニ叉焼と残り物のご飯最高です!

 

 

 

 

コンビニの食材の万能さを語る

このブログではコンビニの食材を利用したアレンジレシピを紹介していきます😊

 

今の時代、コンビニに行けばある程度のカット野菜や冷凍食材などが手に入るようになりました。お惣菜もそうです、シーズンやはやりによっていろいろな新商品が生み出されています。

 

そういうわけで、今回はコンビニ惣菜をうまーく使ってアレンジレシピを考えちゃおう!っていうブログです😆

 

今回は私が万能だと思うコンビニならどこでもある食材、ベスト3を紹介していこうと思います。

 

まず第3位!「叉焼」

 

どこにもおいてある、このチャーシュー。めっちゃ万能なんです。

そのままおつまみでも全然いいんですけどね、これをアレンジして丼ものや炒めものなど様々なアレンジが可能なんです。いつものご飯が少し贅沢に感じられるちょっとしたあれんじにおすすめです。

 

 

第2位!「コンビニの各種おにぎり」

変幻自在、こいつは何にでも化けます。しかも色んな種類があるのでおにぎりの種類ほどアレンジの数も無限大!ちなみに私はツナマヨと鮭が好きです。

 

堂々の、第1位に輝いたのは…  「サラダチキン/サラダフィッシュ」

ダイエットの味方、ヘルシー代表サラダチキン!そして最近普及しつつあるサラダフィッシュ!この2つに任せればおかずにちょっと足りないタンパク質を補える上に食べても罪悪感が少ない、魔法のお肉…。味も薄くしかついていないから、どんな料理にも相性がいいです!私一番の味方…、もはや戦友といっても過言ではない…!

 

以上今回はこんな感じでした、次回は早速アレンジレシピを紹介していこうと思います😊

コンビニ食材でおつまみを作ろう その1

今日も今日とてコンビニ食材で簡単なアレンジ料理を作っていこう。

今日紹介するのは、簡単なおつまみ2品。

おしゃれなものからお腹にたまる1品まで簡単に紹介していきます😋

 

1品目、コンビニのベーコンで作る「ピンチョス」

 

「ピンチョス」というのは小さく切ったパンに少量の食べ物が乗った軽食のことを言います。今日はパンは使用せずコンビニのベーコンやドライフルーツを使ったレシピを紹介します!

 

まずはベーコンとお好きなドライフルーツ(プルーンや柿、りんごなどは外れない気がします)を用意してください!それで丁度いい長さに切ったベーコンでドライフルーツをくるくる巻いておきます。

 

フライパンにオリーブオイルを引いて十分に温まったら巻き終わりを下にして中火で焼いていきます。途中で返しながらベーコンがカリカリになるまで焼いていきましょう!

 

塩コショウをふりかけてから器に盛り付けて食べやすいように楊枝を刺して完成です😆

ワインに合うちょっとおしゃんな1品。

 

2品目、サラダチキンともやしで作る「ネギポン酢和え」

 

はいでた万能サラダチキン、そしてコンビニにも必ず売ってるもやしと一緒に食べごたえのあるおつまみに大変身させましょう!

 

サラダチキンは適当にスライス。もやしはレンジでチン。水気を切って皿に盛り合わせます。チキンも載せちゃってOK。では肝心なタレを…。

 

ネギかニラ家にあるものどっちでもいいです。刻んでポン酢、ごま油、あればすりごまと混ぜます!はい、あとはかけて完成!物足りない人はラー油をかけるといい刺激。

 

いくらでも食べられちゃいます😨しかも低カロリー、高タンパク。

夜遅くても罪悪感無しで食べられます!ぜひ作ってみて😁

 

コンビニ食材でおつまみを作ろう その2

前回の続きです😆

 

簡単おつまみ続編!秋はお酒が欲しくなる!でもつまみにはお金をかけたくないそんなあなたにお届けする簡単コンビニアレンジおつまみです!!!!!!

 

本日、私がお届けする2品はこれやったらやばいやつとわかっていてもやってしまう魔の一品とまだ残る厚さにぴったり爽快感あふれる一品。

 

まず一品目、コンビニのピザまんとチーズで作る「ピザまん焼いたやつにチーズのせてみた」

 

はい。もはや料理名でもなんでもございません。すでに美味しい、確定演出出てるくらいなんですが、これをまたアレンジでさらに美味しく、しちゃいます!

 

どこのコンビニでもピザまん、売ってますよね。地域によっては通年ではないかもしれませんが冬になったら是非試してみて。一時、SNSでも流行ってましたよね。

 

ピザまんをフライパンで焼いていきます!ここで注意なのですが、非常に焦げ付きやすいので必ずクッキングシートを敷きましょう。あっても焦げるので気をつけて。

 

少し押し付けていいです潰しつつ両面を焼きますよ。両面焼き終わったらお皿に乗せると同時に溶けるチーズをトッピング!段々とチーズが溶けてきて最高に魔の食べ物が生まれます。タバスコあったらもはやこれはただのピザ!コスパ良すぎる!!!!

 

ビールにすごく合うのでぜひお試しあれ。

 

そして2品目、こちらも非常に簡単。「梅干しと生ハムで作る和え物」

 

種を取り出した梅を包丁でたたき、生ハムと和えるだけ。ああなんて簡単。

非常に爽やかな酸味と生ハムの塩味がお酒に合います。

ここでワンポイント。お金に余裕のある方、チーズ、、、チーズを買うのです、、、。

クリームチーズがおすすめ。途中で味変するとまた違った味わいが楽しめます。(当たり前か)ぜひお試しください!

コンビニの揚げ物でビール呑みたい!

こんばんは!本日はコンビニのビールに合う揚げ物商品を個人的主観で考えていこうと思います。というのはですね、コンビニ食材だけで調理するのもいいんですが調理すらめんどくさい、でも呑みたい!って日もあるじゃないですか!

 

なので、今日はコンビニの揚げ物でビールに合う食品を考えていこうと思います。

ちょっとアレンジするだけで箸が止まらないおつまみに変身するかも。

 

まずはどこのコンビニにもあるフライドチキン!

ローソンじゃLチキ、ファミマだとファミチキ、セブンは揚げ鶏かな。

 

で、コンビニで売っているもやしを買っていきましょう。

もやしは適当にラップして電子レンジでチン、水気を切っておきます。

タレだけ作っていきますよ!

醤油、砂糖、穀物酢、あればはちみつとおろししょうが、ごま油を混ぜておきます。

ネギを切る余裕があればネギを加えても美味しいですよ~

蒸したもやしに切ったフライドチキンをのせてタレを掛けたら完成です!

簡単コンビニ油淋鶏!!

 

そのまま食べても美味しいですが、コンビニのフライドチキンは油がすごいので、

油淋鶏のタレをかけることでさっぱりいただくことが出来ます。

ちなみに個人的にはファミチキが一番好きですね…。

 

でもローソンのからあげクンは本当に美味しいですよね。

我慢できないときはローソンでからあげクンのレッドを買ってビールと一緒に食べます(笑)

 

ローソンの鶏からシリーズは揚げたてだと本当に美味しいのでおすすめですよ。

アメリカンドッグは圧倒的にセブンが好きです。甘めな衣がいいです。

 

どこも揚げ物は充実しているので自分のお気に入りを発掘すると楽しいですよ!

 

 

 

 

コンビニの缶詰でビールが呑みたい!

今日はコンビニの缶詰です。

そのまま食べられる缶詰はつまみとしてもなかなかありがたい味方です。

調べてみると意外とファミマは自社製品の缶詰が少なく、セブンやローソンは調理済みでつまみになりそうな缶詰が多い印象でした。

 

今日は僕が気になった缶詰を紹介していこうと思います。

まずはローソンの「さば照焼き」しっかりと鯖の切り身が入ってます。

コスパも良く美味しそうです。自宅でねぎや他の食品と合わせるのもいいかもしれないですね。

 

そして次もまたローソンです。

「コク旨さんまかば焼き」こちらもビールに合いそうな、、、、

まだ食べたことがないので、食レポ出来ないんですがこれは絶対うまいだろ!!という気持ち…。

 

 

他にもローソンには、さばの水煮や味噌煮、イワシの味噌煮なども取り扱っているようですね。

 

ではお次はセブン!

セブンは気になるものがたくさんありますね…

「オリーブオイルさば」なんてアレンジいくらでも効きますね。

絶対美味しい、、、今度なにか作ってみますね。

 

「豚ホルモン 辛味噌」もそのまま食べられちゃういいおつまみじゃないですか!?

これだけじゃないんですよ、、、ビールにはこれ……

 

「砂肝炭火焼」!!!!!

これは食べるしかない~!呑むしかない~~~!!!!!

すみません、取り乱しました。

 

とにかくセブンはつまみになりそうな缶詰が充実していますね。

是非自分にあった缶詰を探してみてください!アレンジを考えるのも楽しいですよ😋

今回はこんなところで!そろそろレシピ考えたいなあ~。

コンビニインスタント麺アレンジレシピ

コンビニで買えるインスタント麺!高すぎず、カップ麺よりちょっとグレードアップしたラーメンが食べたい!!そんなとき、食べたくなるのがインスタント麺。何ならインスタント麺はコンビニだと一食分から買えるのもいいところですよね~!

 

ということで今日紹介するのは「コンビニインスタント麺アレンジレシピ」!

インスタント麺、いつも同じ味だと飽きてしまいませんか?

そんなあなたにおすすめなアレンジレシピを紹介します!

 

まずはじめに紹介するのは「インスタントで作るかんたん油そば」

 

用意するものは、醤油味のインスタント麺、お湯、ごま油、コンビにで売っている切落しチャーシュー、温泉卵、もしあればトッビングにネギ、白ごま、のりがあると更に本格的です!

 

まずは麺だけを茹でてお湯を切ります。その上にごま油と添付の粉末スープをお好みでかけて混ぜます!辣油を入れても美味しいかも…!

 

最後にトッピングでチャーシュー、温泉卵、あとはあるものを載せたら完成です!

超簡単!!ぜひお試しあれ!!

コンビニインスタント麺アレンジレシピその2

今回引き続き紹介するインスタント麺アレンジはこちら!

 

「インスタント麺で作るカルボナーラ」

 

用意するものは、塩味のインスタント麺、コンビニで売っているベーコン、あとは生卵、オリーブオイル、黒胡椒、粉チーズ、水です!

 

かんたん!!!!!!

ベーコンは切れてないものは先に切っておきます。

フライパンか小鍋を温めオリーブオイルでベーコンを炒めておきます。

そこに水を入れて、沸騰したらインスタント麺の麺のみを茹でます。

中火で様子を見ながら水分が飛ぶまで茹でます。

 

火を止めて、先に混ぜておいた調味料(生卵、粉チーズ、インスタント麺添付の粉末スープ)を入れます。チーズがしょっぱいので粉末スープは少なめが良いです!

 

最後に盛り付けて胡椒をかけたら完成です。

 

かんたんに作られるカルボナーラいかがですか?塩ラーメンがカルボナーラになってしまうなんてちょっとわくわくしませんか?アレンジにぴったりな食材がコンビニにはたくさんあるので開拓し放題ですね…!ぜひお試しあれ!!

コンビニのスイーツアレンジ その1

いつも酒の肴やご飯ばっかりなので今回はスイーツのアレンジを紹介していきます。

 

といいつつ今日紹介するのはコンビニのマフィンを使用した「エッグベネディクト」

 

超カンタンでしかもコンビニの美味しいマフィンで朝食を贅沢にしちゃいましょう!

 

用意するものは、卵、バター、マヨネーズ、コンビニのマフィンのみ。

 

まずバターとマヨネーズをレンジで溶かして混ぜます。

卵はホーチドエッグにしておきます。もし面倒であれば目玉焼きにしてもいいです。

ホーチドエッグは沸かしたお湯に卵を落とすやつです!5分くらいで良い硬さになります。そしてマフィンをいい感じにカットしておいてその上にたまごを載せて最初に溶かしたソースをかけて完成です!ここでマフィンは一度トースターで焼いておくとさらに香ばしく美味しくなるかもしれません。絶対美味しいです…!

パセリがあるとお店のエッグベネディクトみたいな見た目になります!ぜひお試しください…!コーヒーとの相性が抜群ですよ!

コンビニのスイーツアレンジ その2

今日紹介するのは「クッキーサンド」

これは、どのクッキーにするかも指定せずぜひ皆さんに楽しんでもらいたいので例えばの例をご紹介します。

 

まずコンビニで食べたいクッキーとアレンジに必要なものを買います。

 

僕が選んだのはマシュマロとセブンの抹茶ホワイトチョコクッキー。

クッキーにマシュマロをのせてトースターで2~3分焼きます。たったこれだけで完成!

 

同じように各コンビニで売っている大きいクッキーでそのクッキーにあったアレンジをしてみるとお茶の時間が楽しくなりますよ。

 

アイスをサンドしてみたりクリームチーズやマスカルポーネ、フルーツソースなどもあるといいです。コンビニのクッキーは高くても150円程度。

喫茶店で500円くらいでスコーンなどを食べるよりも全然安くオトナなデザートを楽しめます。地味にコンビニのカフェラテはどこも美味しいので、コーヒーとクッキーを買って帰って在宅ワークのお供にでもしてみてはいかがでしょうか。

 

新作コンビニメニュー紹介!春の揚げ物編

今日は春のコンビニ新作メニューの中でも揚げ物をメインに紹介していこうと思います!

 

まずは、セブンイレブン!

「瀬戸内レモン揚餃子」

おつまみにぴったり、レモンの酸味とサクサクな皮がビールに合う!

お手頃価格で無限に食べられちゃいそうな揚餃子です。

 

お次はファミリーマート!

「明太チーズインファミチキ」VS「ポケチキ(明太マヨ味)

明太子の老舗「かねふく」の明太子を使用しようした濃厚な明太子の味がたまらない1品。肉肉しいのがお好みな人はファミチキ、おやつ程度に食べたい方はポケコロ。しかしどっちもビールに合う!

 

 

そして最後はローソン!

「からあげ三種盛り合わせ」

砂肝、やげん軟骨、むね肉を盛り合わせ。

カップサイズなので女性でも今夜のおかずにぴったりな量。

わざわざ揚げ物を作るのもな、っていう方のおかずにおすすめ。

そして「大きな竜田揚げ棒」!

ボリュームバッチリな竜田揚げ棒。串から外してアレンジして食べてもいいですね。

 

ぜひ買ってみてはいかがでしょうか!

新作コンビニメニュー紹介!春のスイーツ編

まずは、セブンイレブン!

「セブンカフェゼリー」

「知覧紅茶のもっちりゼリーとミルクティームース」

シンプルながらゼリー系、さっぱり、でも生クリーム。

紅茶もコーヒーもいいすよねえ。

 

「酪王牛乳のとろけるミルクプリン」

「まっしろなめらかレアチーズ」

濃厚系!どちらも贅沢な味わいです。

 

「台湾カステラサンド」

個人的に一番気になってます!カステラにホイップがサンドされてます!

美味しくないわけがない!最高なスイーツです!!

 

お次はファミリーマート!

 

「いちごのもちもちクレープ」

「お抹茶チーズケーキ」

ファミマの新作は苺と抹茶!ファミマのクレープは生地がもちもちなんですよね~!

宇治抹茶を使用したベイクド抹茶チーズケーキと、レアチーズムースの2層仕立てのチーズケーキ。チーズソースがかかっているのがおすすめポイント!

 

そして最後はローソン!

 

「栗満ちモンブラン」

「麗らかキャラメルチーズケーキ」

「スフレチーズケーキ」

 

どれも濃厚系…。モンブランはどこのコンビニにもない、栗感たっぷりの仕上がりです。

またキャラメルチーズケーキは、ほろ苦さ感じる大人な味わい。

スフレはどこのコンビニも力を入れていますよね、ローソンはどうなんでしょうか(まだ未実食なので期待大)

ぜひ買ってみてはいかがでしょうか!

新作コンビニメニュー紹介!春のおにぎり編

本日はコンビニのおにぎりを紹介!

 

まずはセブンイレブンのおにぎりから!

 

「もち麦もっちり!炙り焼さばおむすび」

「梅いっぱい梅すび」

私が大好きな梅が効いた梅おにぎり。

見ただけでよだれが湧いてきそうなビジュアル。

そして一緒に買ったら相性が良さそうな、炙り焼きさばおむすび。

もち麦使用で健康にも配慮、女性にもうけが良さそうです。

 

次はファミリーマート。

 

「ごちむすび サーモンといくら」

「だしおむすび たけのこごはん」

「厚焼玉子おむすび (ツナマヨネーズ)」

「つくねおむすび」

 

THE・ガッツリ飯!

個性的な厚焼き玉子おむすびなどアブノーマルな感じもありながら絶対に美味しいという確信が持てますね。

また、サーモンとイクラやたけのこご飯のちょっと贅沢な感じもたまりません。

 

最後はローソン!

 

「ジャンバラヤ風おにぎり」

「もっちもち!玄米おにぎり 青じそツナチーズ」

「スティックおにぎり だし香るひれかつ」

「スティックおにぎり チキン南蛮」

なんだ!おかずとおにぎりを両立したスティックおにぎりシリーズ!

今月はヒレカツとチキン南蛮…!ボリュームもよし、味もよし。

個人的には、青じそツナチーズも気になります…!

 

ぜひ買ってみてはいかがでしょうか!

新作コンビニメニュー紹介!春のお惣菜編

アレンジメニューにしてもよし。手を抜きたい日の晩飯にもよし。

新作お惣菜、チェックしてみましょう!

 

まずはセブンイレブン!

「7プレミアム 菜の花のおひたし」

これは春の香り際立つ、今だからこそのお惣菜。中々自分で調理するのはな~、という方におすすめの1品。

「砂肝ポン酢」

ビールに合う!!僕はこういうちびちびしたおつまみを気まぐれでコンビニで買うのが大好き、仕事が忙しすぎて料理モチベ上がらないときとかにどうぞ。

 

お次はファミマ!

「こだわり旨だれの牛カルビ焼き」

ファミマお得意のがっつり系!これがあれば副菜作るだけで大丈夫!味が濃いので酒にも合います。

「揚げ出し豆腐」

よく見かけるようであまり自分では作らないような商品をピンポイントで付いてる気がします。揚げ出し豆腐!まだ冷える、春にぴったりな商品ですね。

 

「ちくわ磯辺揚げ&鶏天」

これ、個人的に気になってていくらでもアレンジ効きますし、うどんとかで簡単に済ませるときにグレードアップできちゃうすぐれものです。卵とじとかにしてご飯にぶっかけてもいいかもしれません!

 

最後はローソン

 

「牛すじ煮込み」

酒飲みにはぜったい。これ。

「肉肉!芳醇黒酢の黒酢豚」

おしゃれなだけじゃない、ローソンのお惣菜。お酒に合うだけじゃなく、おかずとしてもご飯がすすんでしまう1品。

「チキンのハーブトマト煮&じゃがバタコーン」

おっしゃーれ!でも野菜も入ってるスグレモノ。糖質制限中の方にもおすすめな1品。

ぜひ買ってみてはいかがでしょうか?