こんにちは、安田福海と申します。
子供の頃、友人たちや家族と知っている四字熟語を言い合って遊んだ記憶のある人はいるでしょうか。漢字のテストや漢字検定などを受けるために一生懸命勉強した経験のある方もいるかもしれません。
私は随分昔になりますがまだ子供だった頃、祖父や祖母に様々な「難しいことば」として四字熟語を教わった記憶があります。
その頃教わった様々な言葉のなかから、今回は私が気に入っている四字熟語を紹介します。
一期一会
読み方 |
いちごいちえ |
---|---|
意味 | 一生に一度だけの機会。生涯に一度限りであるということ。 |
類義語 |
千載一隅 など |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
これは多くの人が知っている四字熟語と言えるのではないでしょうか。
寿山福海
読み方 |
じゅさんふくかい |
---|---|
意味 | 長寿と多福を祝う言葉。 |
類義語 |
福如東海 寿比南山 など |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
寿が山のように高く(寿山)、福が海のように深い(福海)という2つの言葉を繋げており、長寿と多福を祝う言葉を意味する四字熟語です。所謂、「縁起言葉」というやつですね。「壽山福海」と難しい方の「寿」で描かれる場合もあります。
勇往邁進
読み方 |
ゆうおうまいしん |
---|---|
意味 | 恐れることなく、自分の目標や目的に向かっていくこと。 |
類義語 |
直往邁進 など |
対義語 |
小心翼々 など |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
「勇往」は勇んで行く、ということ。「邁進」は勇敢に突き進んでいくこと。このふたつの言葉が合わさった四字熟語ですね。
生々流転
読み方 |
せいせいるてん |
---|---|
意味 | すべてのものは絶えず生まれ、変化し、移り変わっていくということ。 |
類義語 |
万物流転 など |
対義語 |
万古不易 など |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
この言葉は、「生まれては死に、また生まれるということを永遠に繰り返す」という意味の「生々」と、物事が絶えず移り変わっていくさまを表す「流転」というふたつの言葉が合わさってできた四字熟語です。英語で「All things are in flux.」と表現されることもあります。
百花繚乱
読み方 |
ひゃっかりょうらん |
---|---|
意味 | 秀でた人物が多く出て、優れた作品や業績が一時期にたくさん現れること。 |
類義語 |
千紫万紅 など |
対義語 |
満目荒涼 など |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
「百花」はたくさんの、色々な花の意味。「繚乱」は(花が)咲き乱れる事を言います。このふたつの言葉が組み合わされてできた四字熟語が「百花繚乱」です。ちなみに、「撩乱」「燎乱」などの漢字で書かれることもあり、どれも正解だそうですよ。
たくさんの花がいちどに咲き乱れるという意味ふが転じて、花を「秀でた人(のつくる作品や業績)」に置き換え、現在の意味になったのですね。「千紫万紅」も同じような意味ですが、こちらは本来の「花」の意味で使われることが多いです。
安田福海が好きな四字熟語を紹介しました。本当はもっとたくさん紹介したかったのですが、たくさんある中でもとくに気に入っているものを厳選して、
・一期一会
・寿山福海
・勇往邁進
・生々流転
・百花繚乱
の5語を紹介しました。どれもすばらしい意味が込められている熟語でしたね。
また書く機会があれば、今度は言葉から思い浮かべるイメージや共通する漢字のある熟語などカテゴリ別にまとめたりもできたらいいなと思います。