このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

書道家
山口翠花

Yamaguchi Suika

釧路で活動 本格古典を中心とした
美文字書道家 

書道家 山口翠花と申します。

小学2年より家の近くの会館で書を学びその後、釧路を代表する書道家の山田北翠先生に師事し、以来39年にわたり純正書道に取り組んでまいりました。

墨の黒と紙の白のバランスを大切に、それぞれの文字がまるでおしゃべりしているような、夜空に美しい星を散りばめたような、美しく活き活きした文字、あるときは力強く、またある時は流星のように、見る人に感動を与える奥深い書を目指しております。

令和2年より、釧路市内で書道教室「翠花書会」を開講。初心者の方、過去に書道に触れていたけれどもブランクのある方、大作に取り組む経験者の方まで、幅広くご指導させていただいております。

作品

和照:暖かな春の日差しのような明かり

雪月花時:冬の雪、秋の月、春の花時

花 自運

魏靈蔵造像記
張玄墓誌銘
大好きな書譜
奥深い書譜
張玄墓誌銘
楽毅論 全書芸入選作品
礼器碑 全書芸入選作品 
李嶠詩
楽毅論 光明皇后
和気萬家春
礼器碑
楽毅論 光明皇后
爨宝子碑
九成宮醴泉銘
王羲之 蘭亭序
懐素 自叙帖
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

王羲之 尺牘 自慰帖

山口翠花 プロフィール

Yamaguchi Suika
山口 翠花

書道家(釧路市在住)
全日本書芸文化院 常任理事
全日本書芸文化院 展覧会委員
釧路市内で本格書道教室「翠花書会」を主宰

経歴・受賞歴
  • 平成6年 師範取得
  • 平成17年 全書芸展 文化院奨励賞 受賞
  • 平成20年 全書芸展 文化院奨励賞 受賞
  • 平成25年 全書芸展 文化院奨励賞 受賞
  • 平成26年 全書芸展 文化院準奨励賞 受賞
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

書道教室「翠花書会」

書道教室「翠花書会」を釧路市交流プラザさいわいにて開講いたします(2025年3月までは コープさっぽろあけぼの文化教室にて開講しております)。

日本古来の伝統的な書道を、臨書を中心に学んで参ります。墨の黒と、紙の白の美しい調和を、共に楽しく学びましょう。

【書道教室「翠花書会」 概要】
開催日時:毎月 第2・3・4 土曜日 13:00〜15:30
開催場所:釧路市交流プラザさいわい(0154-64-9471)
月の会費:3,600円(月3回) ※教本代・道具代は除く

個展のお知らせ <終了いたしました>

山口翠花 小個展「花」、会期が終了いたしました。
100名を越えるお客様にご来場いただきました。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

よくあるご質問

Q. 教室に参加したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
A. 下記フォームよりご連絡ください。ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

Q. 教室に参加するには、書道経験は必要でしょうか。
A. 初心者の方、初めて書にふれる方でも大丈夫です。おひとりおひとりのレベルに合わせた内容でお教えします。書道の段位・級位を取得したい方、師範を目指す方、展覧会に出品したい方の指導も可能です。小品から半切の大作制作まで幅広くご指導いたします。

Q. 受講料はおいくらですか。
A. 1ヶ月3,600円です(月3回 開講)。欠席された場合の返金はございません。受講料の他に、テキスト代(半年毎6,000円)、道具代(ご自身でご用意いただきます)が必要です。

書道教室・作品依頼や購入のお問合せ

書道教室、書のご依頼、作品の購入など、お問合せは
以下のリンクよりフォームからご連絡くださいませ。
(ご不明な場合はメールでご連絡ください)