このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

大阪府東大阪市寿町2-2-2
06-6736-3228

「日本人の8割」が噛み合わせに異常があり、矯正が必要だということをご存知でしょうか?

あなたはどの歯並びですか?

受け口(反対咬合)
・上の前歯が下の前歯の後ろ側にある状態
・前歯が正常にかみ合わないため、咀嚼効率が低く、顎に負担がかかりやすい
・横からみると三日月のような形になるため、見た目のコンプレックスも感じやすい

開口
・上下の前歯が咬み合わっていない状態
・前歯に隙間があり、食べ物をかみ切ることが難しい
・正確な発音や活舌が行えない場合があります
・口が開いたままなので、見た目のコンプレックスも感じやすい
出っ歯
・上の前歯が前に飛び出している状態
・噛み合わせた時に下の前歯がほとんど見えなくなる状態
・前歯の噛み合わせが悪いので、正しく咀嚼できない場合がある
・顔の印象に大きく影響するので、コンプレックスを感じやすい
叢生
・歯が重なり合って凹凸になっている状態
・歯の生えるスペースと歯の大きさのバランスが崩れている状態
・食べ物のカスが挟まりやすく、歯磨きをしてもキレイにしずらい
・見た目も悪く、人前でしゃべったり、笑ったりすることにコンプレックスがある
すきっ歯
・前と歯の間に隙間がある状態
・歯の間に食べ物が詰まりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高い
・発音への影響もあります

矯正は興味あるけど、矯正装置の見た目が気になる?

いままでのブラケット矯正

矯正治療と言えば「金属の装置」ではないでしょうか?「メタルブラケット」という一般的な矯正装置であり、どうしても目立ちやすくなってしまいます。

マウスピース矯正という新しい選択肢があるのをご存知でしょうか?

目立たない歯列矯正・インビザライン

マウスピース矯正型インビザライン
インビザラインについて
マウスピース矯正である「インビザライン」は、米国アライン・テクノロジー社が提供しているマウスピース型矯正歯科装置です。現在、世界100カ国以上の国々で提供され、これまでに700万人を超える方々に選ばれています。

メリットとデメリット

メリット

  • 透明のため見た目が気にならい
  • 取り外しが簡単なので、普段通りの食事ができる
  • 来院する回数が少なくて済む

デメリット

  • 使用時間や使用方法など、ルールを守る必要がある
  • 症状によっては、適用できない場合がある

ブラケット矯正とは何が違うの?

インビザライン

  • 目立たない
  • 痛みがほとんどない
  • いつも通りの歯磨きでOK
  • 食事の制限なし
  • スポーツの制限なし
  • 通院回数:2~3か月に1回

ブラケット矯正

  • 金属が目立つ
  • 締め付けによる痛みが多少ある
  • 専用の歯ブラシが必要
  • 食べ物や飲み物に制限がある
  • 接触プライのあるスポーツは不可
  • 通院回数:毎月

インビザライン紹介動画

どの歯医者に行けばよいか分からない方へ

矯正歯科医であること

間違いのない矯正治療を受けるには、「専門性」はもちろんのこと「経験」があるドクターに任せることが大切になります。

実は、歯科医師免許を持っていれば自由に矯正治療を行うことができます。ですが、それは矯正治療のプロかどうがは別の話になります。プロかどうかを見極める一つの判断材料として、日本矯正歯科学会が設けている「認定医・専門医」があります。

この日本矯正歯科学会は、矯正歯科医療の水準を維持し、患者様のみなさまに最適な治療を受けてもらうことを目的に考えられています。

認定医による高い診断力と正確な治療

当院の院長 山田義博は、日本矯正歯科学会の認定医を保持しています。また、開業して30年以上多くの患者様を診てきた豊富な経験がありますので、安心して矯正治療をお任せください。

日本矯正歯科学会認定医

院長 山田義博からのごあいさつ
山田歯科・矯正歯科は、患者様に安心して、納得いただける診療を目指し、子どもからお年寄りまで幅広い方に来院していただいております。
特に矯正治療などで多く来られる子どもさんを笑顔にする診療を心がけております。
一度来院された患者様がまた、行きたくなる歯科医院を目指し、日々尽力しておりますので、ぜひご来院ください。スタッフ一同、あなたの来院を心待ちにしております。

マウスピース矯正の治療の流れ

Step
1
無料相談
はじめに、歯並びや矯正についてのお悩みやご希望をお聞きします。
Step
2
精密検査
ご来院の際は、レントゲン撮影や口腔内写真、歯型をお採りします。
Step
3
3D光学スキャナーによる歯型の採取
3D光学スキャナー(iTero®)を使い、マウスピース矯正用の歯型を取ります。これによって、精密な歯型データを採取することができます。
Step
4
矯正シミュレーション
ご来院の際は、レントゲン撮影や口腔内写真、歯型をお採りします。
Step
5
治療の開始
安全でマウスピースの取り外し方や使用方法など、治療に関するご説明をします。
Step
6
定期的なチェック
歯の適合状態を踏まえて1~3ヶ月に1回、定期的に来院していただきます。
Step
7
治療終了
最後にかみ合わせや口腔内を確認させていただきます。
Step
8
保定
きれいな歯並びを維持していただくために、定期的な検査を行っていきます。

矯正シミュレーション動画

料金

インビザライン料金表

診断 ¥45,000(税別)
矯正料

上下

¥700,000(税別)

片顎
(上又は下のみ)

¥400,000(税別)

抜歯・複雑なケース

¥850,000(税別)

調整・管理料 ¥2,000~¥5,000(税別)

マウスピース矯正について、無料相談を実施しています。
まずはお気軽にご相談を!

受付時間 9:00-13:00/14:30-19:00
06-67363228
(水曜のみ16:00~/土曜午前のみ)
定休日 水曜午前・土曜午後・日曜・祝日

笑顔でご来院をお待ちしています。

紹介動画

当院のインスタグラムはこちら

当院について、さらに詳しく知りたい方は、本サイトをご覧ください。

アクセス

〒577-0837 大阪府東大阪市寿町2-2-2
受付時間 9:00-13:00/14:30-19:00
(水曜のみ16:00~/土曜午前のみ)
定休日 水曜午前・土曜午後・日曜・祝日