城山夜明けだプロジェクト


歴史ロマンを抱かせる八木城跡をご紹介します。

日本最大級の山城
戦国の世に恵まれた地形を利用して
築かれた大要塞がこの地にあった・・


八木城跡

 八木城は、京都府南丹市八木町の南西部にあり亀岡市にも跨る城山一帯に築かれていました。黒井城・八上城と合わせ丹波三大山城といわれています。鎌倉幕府の六波羅探題を滅ぼした際の戦功により室町幕府初代将軍足利尊氏より船井郡を与えられた内藤氏が八木の地に入ったのが築城の始まりとされてます。細川頼元が丹波守護に任命され管領として在京を常とする細川氏に代わり内藤氏がこの城を守護所として機能させていたといわれています。「応仁の乱」後、戦国の世となり三好長慶が畿内を治め、その重臣であった松永久秀の弟松永長頼が内藤家に婿入りし内藤宗勝と名乗り城主となります。宗勝は丹波国の統治や京都の防衛に努めましたが丹波の赤鬼こと赤井直正(黒井城)との戦いで戦死します。その息子がルイスフロイスより洗礼を受けたとされるキリシタン武将ジョアン内藤です。織田信長との「槇島城の戦い」で敗北した15代将軍足利義昭は京都から追放となり、義昭を支持していたジョアンは八木城に戻ることなく数奇な運命を辿ることになります。天下統一の野望に燃える織田信長は、丹波平定を明智光秀に命じます。明智軍により八木城は落城となりますが「丹波平定への道」を進む上で八木城を改修し最前線基地としたとされています。   
歴史ロマンある城山(八木城跡)登山ハイキングを楽しんでみませんか!










八木城跡(城山)の攻城ルート動画

JR八木駅を起点に半日で楽しめる攻城コース

高低差205m・本丸跡まで約40分の登山ハイキングコースです
初級コースですが、すべりにくい靴や水分補給/First AIDなどは必須です。
コースレコード
春日神社~2分~天神口・登山口~35分~城山・八木城本丸(330m)~5分~内藤土佐・曲輪~5分~八木城本丸~5分~二の丸~15分~烏嶽・三の丸~10分~二の丸~5分~北の丸~20分~西山霊園横・西山口ルート入口~10分~春日神社
トイレ:西山墓地(西山ルート入口左側)が使用できます
駐車場:京都縦貫道下にあるスペースに約8台可

八木城跡が残す山城の痕跡と本丸跡からの絶景

七合目付近から
急なつづら折りとなり
敵の侵入を防ぐ
岩が散見されます
九合目を過ぎて左側を
見上げると本丸跡の石垣が
確認できます
本丸跡に向かう最後の階段の
右方向にも当時を
偲ばせる石垣があります
馬止め岩(伝)
敵をくい止める大規模な
堀切も発見できます
(西回りコース)
姫の洞窟(伝)
いくつ見付けることが
できるでしょうか
(西回りコース)
180度の雲海風景
その向こうには愛宕山
そして京の都。
11月~2月冷え込みが
厳しく晴の霧が深い日
なら確定です
亀岡盆地をすっぽり
包み込んだ朝焼けの雲海、
戦国の世でも
同じ絶景を楽しんだのかな?
春霞 本丸跡に 桜咲く
勝どき岩まで下りると
大堰川の桜風景も
楽しめますよ!


馬止め岩(伝)
敵をくい止める大規模な
堀切も発見できます
(西回りコース)

本丸跡の整備

麓から見える
吹き流し
標高約300m付近にあり、 大堰川の流れを確認できるInstaポイント! 本丸跡から八木方面へ降りていくと大きな勝どき岩があります。そこから「エイエイオー!」と叫べば気分もスッキリ。
眺望案内板
亀岡方面では愛宕山や明智越え・老ノ坂峠・亀山城跡などが案内され、八木方面では令和の大嘗祭に献上されたお米が収穫された田んぼなどを望むことができます
本丸跡案内板
ベンチもありのんびりと時間を過ごすことができます。周辺には石垣など当時の面影が感じられるスポットがあります。ここからの絶景を見れば登ってきた疲れも吹っ飛びますよ。
マナー守って
ご休憩くださいね
本丸跡でお弁当を食べるのも楽しみでもゴミや空き缶などがあるとがっかり。
マナー守って
ご休憩くださいね
本丸跡でお弁当を食べるのも楽しみでもゴミや空き缶などがあるとがっかり。

八木駅~八木城登山口まで

JR嵯峨野線 八木駅
120年間親しまれた駅舎は姿を消し、
令和3年4月10日新駅舎東口が完成。
西口も令和4年3月19日に開通。
2階のガラス窓より城山をご覧ください。
駅前の大型看板
看板を見て右に進めば踏切があります。
踏切を渡り八木西小学校方面へ進んでください。

春日神社の石柱
ジョアン内藤の石碑、登山口はすぐそこです。登山の安全祈願をしてから攻城を目指してください。(空いていれば駐車もできます。)
ジョアン内藤の石碑
八木城ゆかりのキリシタン武将の石碑。
生涯を終えたマニラの地にも同じ形状の石碑が建てられています。

登山道へのトンネル
掲示板をチェックしてから京都縦貫道の下にあるトンネルをくぐればそこには登山口があります。
Waku Waku
掲示板の前に立てば光があたります!
内容は、ご自身で確認ください。
2021年 9月28日 休憩場ができました
一休みください。
登山口
(天神口ともいわれています)
健脚で30分で登れますが、森林浴を楽しみながらゆっくり登ってください。
5合目あたりでひと息休憩しては如何ですか?水分補給は必須です!(夏場は特に暑いです) 
右へ約150進めば西山霊園(西回りルート入口)です。
2018年の台風被害にあった砂防ダムが2021年に整備されました!
春日神社の石柱
ジョアン内藤の石碑、登山口はすぐそこです。登山の安全祈願をしてから攻城を目指してください。(空いていれば駐車もできます。)

西回りルート 稲荷妙見宮跡     

常夜燈
本丸跡から西ルートより下山すると約4合目
あたりに常夜燈があります。
そのまま下れば、西山霊園が右手に見えてきます。
左へ曲がると稲荷妙見宮跡に通じる妙見道となり
4丁と刻まれた石柱があります。
稲荷妙見宮跡
常夜燈から徒歩約10分平らな妙見道を進むと
姫の洞窟と足利義昭お迎え場が左手にあります。
更に進むと2018年9月の台風被害により
荒地となった妙見宮跡が目に飛び込んできます。
北極星を神格化した北辰妙見大菩薩が祀られていました。
倒木により祠は崩落し、石鳥居は真二つになってしました。
神秘的な空気感があり癒しのスポットになりそうです。
不動の滝
妙見宮跡は、倒木や崩落などで危険な状況なので
十分注意をしてください‼
台風以前は岩場より清水が勢いよく流れていましたが
倒木瓦礫により水路は途絶えていました。
今では水量は少ないものの水音が聞こえる程度となっています
大日如来の化身である大宇宙一の仏様とされる不動明王の祠
があったことから不動の滝と命名されています。

不動の滝
妙見宮跡は、倒木や崩落などで危険な状況なので
十分注意をしてください‼
台風以前は岩場より清水が勢いよく流れていましたが
倒木瓦礫により水路は途絶えていました。
今では水量は少ないものの水音が聞こえる程度となっています
大日如来の化身である大宇宙一の仏様とされる不動明王の祠
があったことから不動の滝と命名されています。

亀岡神前ルート(森のステーション亀岡)

森のステーション
(チョロギ村)へ至る
亀岡市 森のステーションへ降りる道は左手へ
亀岡市神前(コウザキ)へ降りれば、匠ビレッジ(天然砥石)、レストラン忘れな(NPO法人チョロギ村)、ボルダリング施設カメロック、キャンプ場などの複合施設があります。右手に行くと西回りコースとなり妙見宮・龍興寺と八木方面となります。
森のステーション亀岡
鳥の巣ロッジ(宿泊)
カメロック(ボルダリング)
匠ビレッジ 天然砥石館(体験)
チョロギ村 忘れな(昼食)
ロッジとグランピングテントがあり宿泊もできます。シャワーもありハイキングとセットで楽しめます。
森のステーションへの
下山ルート動画
山頂広場から一段下がったところが下山ルートの入り口です。「妙見宮」「ちょうろぎ村」の看板あり。約30分ほどで降りられます。道迷いに注意!途中、分かれ道。どちらからもいけます。読図してください。
森のステーションへの
下山ルート動画
山頂広場から一段下がったところが下山ルートの入り口です。「妙見宮」「ちょうろぎ村」の看板あり。約30分ほどで降りられます。道迷いに注意!途中、分かれ道。どちらからもいけます。読図してください。

アクセス

JR嵯峨野線 JR京都駅より29分(快速)
東口から直ぐに右方向へ進み踏切を越え道なりで徒歩約15分
で登山口に到着できます。
周辺には飲食店などの商店があり、その先には大堰川が流れる
河原があり、のんびり土手を散歩し休憩するのも一考です。
ここからも本丸跡にある吹き流しを確認することができます。
西口が開通後は、城山(八木城跡)へも少し近くなります。
令和3年5月、南丹市にて命名された「ジョアン通り」が誕生。

亀岡市バス 森のステーション前 バス停(1日3本)
F41系・F43系 千代川駅行き
10:10発/11:10発/15:46発
八木城跡(登山ハイキング)に関するご意見、ご感想があればこのMail Addressにてお聞かせください。
→ shiroyamaproject@gmail.com