事業認可を得る場合「設備基準や人員基準」を満たす必要があります。このことについては、介護ビジネスを志す方は「百も承知」なことと思いますが、その裏側ににある重要なポイントは「資金」面です。徐々に投資するのではなく、一気に人も設備も用意してスタートしなければなりません。利用者の数が損益分岐点を超えるまで、資金流失に耐えなければならない、ということを意味します。
「看護師」の確保は簡単ではなく、人材紹介を受けるにしても高額な紹介手数料を準備しなければなりません。人材紹介で折角採用した看護師が直ぐに辞めてしまい、人員基準が満たせず、介護保険を請求できなくなったとしたら、経営は立ち行かなくなるでしょう。良い人材が定着すれば「働き易い職場」と思われ、看護師の知り合いから就職希望が出てくるかもしれません。そうなれば、高額な人材紹介手数料を取られることもありません。
どのように利用者を増やしていくのか、具体的な行動計画を持っている必要があります。開業すれば、引き合いは必ずあるというのは、少し考えが甘いと思われます。ケアマネに地道なアプローチ営業があってはじめて、取っ掛かりができます。利用者のご家族への安心感をどのように感じてもらうのか、といったことも重要です。いち早く損益分岐点の利用者を確保できれば、資金の流失を止め、内部留保を厚くしていくことが可能になります。
どのように利用者を増やしていくのか、具体的な行動計画を持っている必要があります。開業すれば、引き合いは必ずあるというのは、少し考えが甘いと思われます。ケアマネに地道なアプローチ営業があってはじめて、取っ掛かりができます。利用者のご家族への安心感をどのように感じてもらうのか、といったことも重要です。いち早く損益分岐点の利用者を確保できれば、資金の流失を止め、内部留保を厚くしていくことが可能になります。
このセミナーでは、3つのクリアすべきポイントをどう解決していったらよいのかに対する答えがあります。
是非、お申込みいただき、開業についてご相談ください。
個別対応オンラインセミナーなので、他の開業希望者と一緒になることはなく、自由にご相談頂けます。
第一部:ビュートゾルフ型訪問看護とは何か(20分)
第二部:訪問看護に必要な資金調達(20分)
第三部:ICT(カイポケ)を活用した効率的な経営方法(10分)
質疑応答(10分) 合計60分
※セミナーは全て無料個別対応オンラインセミナーになっています。他の開業希望者と一緒になることはなく、自由にご相談頂けます。