当デイサービスは平成23年3月1日に認可を受け、浜道町にてスタートして今年で8年目になります。最初は小規模でしたが、平成29年1月1日に通常規模の指定を受けました。平成29年10月に今の住所に移転し、今年で3年目となりました。
皆様のおかげで、連日たくさんのお年寄りが通ってくださり、職員一同心より嬉しく思っています。
「心のボランティア」
これがデイサービスこむぎで実現したいことです。
こむぎに関わる全ての人が喜ぶことは何か?
毎日、楽しんで過ごしていただくために何ができるのか?GIVEの気持ちを忘れることなく日々サービスを提供していきたい。
こむぎに関わる全ての人達に対して思いやりをもって接していきたい。思いやりと感謝に満ち溢れたデイサービスとして、地域に長くありつづけたい
創設当初からの想いをこれからも積み重ねていきます。 施設長;清野
・スタッフ、利用者様の体調チェック
・マスクの着用
・手洗い、手指の消毒の徹底
・手の触れる箇所、設備等の消毒
・こまめな換気
デイサービスこむぎでは利用者様・ご家族様に安心いただけますよう対策を徹底しております。
今後お知らせすべき情報などが発生した場合は、改めてご案内いたします。ご利用者様やご家族の皆様にはご不便ならびにご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
利用者様の運動機能を維持するために、訓練を重点においているところです。
施設長が整形外科勤務時代、膝痛や腰痛に苦しんでいるお年寄りの声をたくさん聞いてきました。そんな経験を少しでも活かせるように工夫をしています。
それぞれの有資格者が連携して通所される方一人一人に合わせ計画書を作成しサービスを提供しています。通所される方ひとりひとりに合ったトレーニングを提案・提供しています。
こむぎでのサービスを通して自宅生活が1日でも長く続けられるよう、職員一同でサポートしていきます。年齢を重ねていくと病気など様々な理由もあり、外へ出かける機会が少なくなってしまいます。デイサービスの送迎があるから出かけてみよう、という動機付けになってほしいと思っています。
些細な愚痴や病気の話などをすることで、ストレスを発散してもらう。ここにくれば話ができる友達に会える、という場を提供するのもこむぎの役割だと考えます。 また話さない生活が続くと口元老化を加速させます。 口元老化の予防もデイサービスの役割の一つになります。
ただ1日を過ごすだけでなく、足上げ体操や脳トレひとつでも覚えて家に帰っていただくことで、歳を取っても学ぶ楽しさを忘れず、ついでに健康維持にもつながればこれほど嬉しいことはありません。
些細な愚痴や病気の話などをすることで、ストレスを発散してもらう。ここにくれば話ができる友達に会える、という場を提供するのもこむぎの役割だと考えます。 また話さない生活が続くと口元老化を加速させます。 口元老化の予防もデイサービスの役割の一つになります。
9:20ごろ | 利用者様をお迎え。体温や血圧測定を行い、健康状態のチェックをします。 |
---|---|
10:00 | 機能訓練(集団体操や個別訓練など)、入浴の方は順番に入浴を行う |
11:50ごろ | 口腔体操、発声練習 |
12:15 | 昼食 食事後、口腔ケアと休息時間 |
14:00 | レクリエーション(個別レクリエーションが中心) |
15:00 | おやつ 好きな飲み物を選んで、ゆっくりとお茶を楽しむ時間 |
15:30 | 要支援の利用者様を自宅へ送迎・TVを観る、軽作業(洗濯物を干す・食器の片づけなど)をする時間 |
16:30 | 要介護の利用者様を自宅へ送迎 |
11:50ごろ | 口腔体操、発声練習 |
お年寄りにとって1番の課題は転倒しない体を維持することです。
そのため、機能訓練の中に体幹トレーニングを取り入れています。
体幹トレーニングとは、体の胴体の部分を鍛えるトレーニングです。
胴体の深層部にある筋肉(インナーマッスル)を鍛えます。
体幹トレーニングの効果
バランスを崩しそうになったときに身体をぐっと支える働きや、
鍛えることによってよい姿勢を保ち、腰痛の予防、改善に役立ちます。
年齢に関係なく鍛えれば強化することができ、健康維持と転倒予防につながります。
他にも、正しい姿勢を保つ(近づける)歩行を働きかけ、背筋を伸ばすことで視野が広がります。
視野が広がることで危険に気づけるようになります。
片足で立って保持する練習を繰り返すことで下肢筋力を維持し、転倒リスクを減らすことができます。
しかし、筋力を鍛えるだけが訓練ではありません。こわばった筋肉をほぐすのも大切です。
デイサービスこむぎでは、有資格者による揉みほぐしを一人15分程度行なっています。
リラクゼーションも兼ねており、訓練の疲れを癒すのにも一役買っています。
レクリエーションは皆さんが訓練にもなり楽しみでもあるように、一人ひとりの好みに合ったレクリエーションを提供しています。(個人製作、読書、音読、脳トレなど)
壁面飾りでは材料をちぎる、貼る、丸める、切るなど役割を分担して一つの作品を作ります。
建物自体は明るく、開放的に設計しています。
トイレは身障者に対応できるよう、手すりをつけ、高さを配慮し、ドアも大きくしています。
入浴はできるだけ自宅のお風呂に近いものを提供したいと考え、ユニットバスを1台と、座ったまま入浴ができる機械を1台設置しています。
機能訓練用の平行棒1台、下肢筋力を鍛えるマシンを2台、筋肉の緊張をほぐすための電気器具1台を配置して、個別機能訓練に利用しています。
住所 | 豊橋市曙町字測点12番地の1 |
---|---|
電話番号 | 0532-39-8728 |
FAX | 0532-39-8143 |
利用対象者 |
事業対象者、要支援、要介護 |
サービス提供日時 |
月〜金曜日 要支援:9:20〜15:30 要介護:9:20〜16:30 |
社名等 |
デイサービスこむぎ |
利用対象者 |
事業対象者、要支援、要介護 |
施設名称 |
ここはる鍼灸整骨院 |
---|---|
住所 | 〒441-8117 愛知県豊橋市浜道町字南側8-4 |
TEL | 0532-35-6261 |
アクセス | 「豊川IC」から 13km |
アクセス | 「豊川IC」から 13km |