せっかく治療した歯。できるだけ長く、快適な状態でいたいですよね!現在の歯科医療では、虫歯・歯周病の原因が解明されており、どのようにすれば虫歯・歯周病にならずに済むのかの予防法が確立しています。虫歯・歯周病になってしまったのには、あなたにそれだけのリスク(生活習慣、ブラッシングの方法、間食などなど) が存在していたからです。このリスクを減らすことができなければ、治療したとしても再発する可能性は高まります。 歯医者でのメインテナンスでは、単に歯石・バイオフィルムなどを除去するだけでなく、あなたのリスクを把握し、そのリスクコントロールのアドバイスも行いますので是非有効にご活用ください。
そして今度は治療ではなく、お口のケアのために歯医者におこしください!虫歯・歯周病の治療が終了しても、治療前の生活習慣や歯に対する考えのままであれば、結局、再治療の可能性が高まることがお分かり頂けたと思います。
3ヵ月~6カ月ごとの定期的なメインテナンスをお勧めします。
「歯周病=歯を失う」という認識ではなく「歯周病=命にかかわる場合もある」という認識の転換が必要です。審美歯科治療とはなんでしょうか。審美歯科治療とは、つめ物・かぶせ物を用いて「歯の色」「歯の形」「歯並び」をより美しくするための治療です。変色しない素材を利用しますので、半永久的に白さを維持できます。技工所では、最新設備(CAD/CAMシステム)を多く導入されており、患者さんの目線に立った優秀な技工所です。これが審美歯科治療の成功・不成功のカギを握ることとなります。初期治療の徹底の工程は。歯周病・虫歯がある場合、先にその治療を先行させます。これをしないと、そもそも美の追求は不可能であり、治療後の状態も芳しくありません。ではこれから、当院の審美歯科治療における「4つの特徴」をご紹介します。また、他院で審美歯科治療をされた方からよく受ける相談が、「歯と歯肉との継ぎ目が黒く見えてカッコ悪いので何とかしてほしい」というものです。
http://bbs.peta2.jp/free_page.php?pid=236915