決済つきの予約システムが3,940円〜/月
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 080-6440-7932

仕事を定義するだけで会社に利益が残る『バリューズ改革』

仕事を定義しムダを削減する
『バリューズ改革』で利益がもっと残る会社にしませんか?
売り上げを伸ばす方法より 
利益をどう残すか!に着目

こんな課題はありませんか?


  • 簡単な方法で利益を残せないか?!
  • 改善しているが利益に繋がらない?
  • 投資はしたくない!最小のコストで最大の効果を狙いたい!


ソニーで毎月10億円
10年間改善した
実績のある手法を
オリジナル化した
『バリューズ改革』で
利益の残る
会社にしましょう。
7割が本業の改善に
結びつきます!

「バリューズ改革」はお金や時間の分析し
自分たちでムダを定義し
改善していく手法です。
ムダなのか?価値なのか?
見極める定義は最も重要です。

バリューズ改革サービス

《特長1》利益の残し方がわかります
売上が伸びなくてもムダを削減して
利益を多く残す方法が手に入ります
《特長2》人に付加価値が付きます
仕事の価値を定義する事で 指示待ちから積極的な人財を増やします。
《特長3》永続的自立改善支援
永続的な改善体質を目指していますので御社の中から1名先生として育てます
《特長3》永続的自立改善支援
永続的な改善体質を目指していますので御社の中から1名先生として育てます

現場改革研究所 代表 松本 博史 
改善コンサルタント・BCPアドバイザー・コーチ

物流業界・病院給食業界では営業と管理全般を経験後 ソニーに入社、半導体のオペレーターからキャリアをスタートし設備のメンテナンスや管理者として出来高、安全の責任者となる。その後 社内公認の改善講師となり多くの改善トレーナーを輩出すると同時に社外のコンサルティングも手がけるようになる。その経験をもとに「バリューズ改革」の基礎となる手法を開発後は 国内30箇所 海外事業所13箇所などの教育指導を行う。
また2015年より熊本工場の総務部長となり2016年発生の熊本地震では 付加価値のある食事・住・安心へもコストの掛け方を大胆に行い 発生から1ヶ月の最速復旧を果たす。 
2019年 現場改善研究所として独立

よくあるご質問

Q
今までの改善と 何が違うんですか?
A
他の改善手法と大きく違うのが 仕事を自分たちで定義して ムダか? 価値があるのか? を見極めて行くところです。
別の誰かの決めつけた ムダではなく 自分たちの決めた定義に従って 仕分けして行くので 納得感があり後戻りしません。
Q
導入したら どうなんるんですか?
A
どうすれば 健全に利益が残せるのか!が理解できます。なんでもかんでもコスト削減するのではなく必要なものは残し、不要なものは無くす、そんな当たり前の事ができるようになります。またコストも人材にも余裕が生まれるので新たな資金調達や人材採用にも一役買います。
Q
導入したら どうなんるんですか?
A
どうすれば 健全に利益が残せるのか!が理解できます。なんでもかんでもコスト削減するのではなく必要なものは残し、不要なものは無くす、そんな当たり前の事ができるようになります。またコストも人材にも余裕が生まれるので新たな資金調達や人材採用にも一役買います。

お問い合わせ

お問い合わせは、電話(TEL 080-6440-7932)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信!

現場改革研究所

TEL 080-6440-7932