決済つきの予約システムが3,940円〜/月

井川泰雄 の 部屋

新年度が始まりました
新年に能登地方で大きな地震がありました
復興が遅れているようですが
少しでも早く改善されると良いですね
それにしても冬に地震が多いようですね

私の手のしびれは完治はしていませんが
パソコンの入力はできるようになりました
脳の検査では大した異常のもないようです
無理しないペースで生活していきます

8年ぶりのアーカイブ展
The 軌跡展 開催‼
期間:2024年4月8日(月)~20日(土) ※14日は休み
11:00〜19:00 ※最終日は16:00まで
 場所:Gallery Ryo
私は13時~15時居ます
お待ちしております

Gallery RYO

06-6363-0230

大阪市北区曾根崎2-5-1 お初天神の横。

木版画セッョン3
井川泰雄・斎藤義弘・中谷省三
木版画3人展
  私を含む木版画3人展です。
私は過去の作品を並べています。
次回予告〈予定〉
期間:2024年9月15日(日)〜21日(土)
時間:11:00〜18:00(最終日は17:00  
  会場大阪現代画廊          
12:00~17:00 私は画廊に居ます

大阪現代画廊

地下鉄淀屋橋駅 ①出口 右へ12分
地下鉄南森町駅 ➁出口 左へ12分

06-6361-6088 

井川泰雄

木版画

コレクション

木版画の制作を始めた頃 

はじめは、墨一色の1版で制作し、徐々に裏彩色をしたり墨色に変化をつけました。

静 物

習作としての草花

人 物

「ひと一般」でなく存在している人物を

風 景

身近な題材として

版を増やし多色刷り版画を始めました

世の中がカラー表現が普通になり私も色彩版画に挑戦することにしました。

風 景

出かけてあちらこちら

大 阪

あまり題材にしにくいのか身近すぎて題材として取り上げられないので。

日本の世界文化遺産

日本中に通じる題材として「世界文化遺産」の建造物を題材にした。以前は西日本に多く、スケッチに出かけやすかった。

人 物

「ひと」は魅力ある題材で知人に依頼して。また、モデルを描く

大阪を彫るシリーズ

初期のモノクロ版

 1970年代、
大阪の街は急激に
変貌をとげていきました。
消えゆく大阪の街の姿を
自分の手で保存するのを思い立ち、木版画にして残すことにしました。
 題材を大阪市内から始め、
府下にも広げました。
 「大阪を彫る」とのタイトルで
発表したところ、
大くの方から共鳴を得ることが
できました。
 当初、作品を百点制作することを目指したものの
諸般の事情で
半数で中断してしまいました。


1.日本銀行大阪支店

にほんぎんこう おおさかしてん
 1979年 333×476㎜ 

2.大阪市庁舎

 おおさかしちょうしゃ
 1979年 351×467㎜ 
   【現存しない】

3.中之島中央公会堂

なかのしま ちゅうおうこうかいどう
 1979年 337×503㎜ 

4.四天王寺

 してんのうじ
 1981年 607×453㎜  

5.川口基督教会

 かわぐち きりすときょうかい
 1981年 590×418㎜ 

6.淀屋橋

 よどやばし
 1981年 560×421㎜ 
 【建物は現存しない】

7.中之島を臨む

 なかのしまを のぞむ
 1981年 440×575㎜ 

8.難波橋

 なにわばし
 1982年 470×381㎜ 

9.愛染堂の見える道

 あいぜんどうの みえるみち
 1982年 415×510㎜ 

10.寺 町

 てらまち
 1982年 410×582㎜  

11.城北菖蒲園

 しろきた しょうぶえん
 1982年 438×590㎜  

12.口縄坂

 くちなわざか
 1982年 595×439㎜ 

13.玉出滝

 たまでの たき
 1982年 531×348㎜ 

14.平野郷

 ひらの ごう
 1982年 410×572㎜ 

15.薪 能

 たきぎのう
 1982年 480×330㎜ 

16.坂の下

 さかの した
 1982年 565×420㎜ 
 【現存しない】

17.ろうじ長屋

 ろうじ ながや
 1982年 440×560㎜ 

18.法善寺

 ほうぜんじ
 1979年 400×500㎜ 

19.新世界

 しんせかい
 1983年 590×380㎜ 

20.大阪城

 おおさかじょう
 1983年 535×388㎜  

21.高津宮

 こうづぐう
 1983年 515×390㎜  

22.天満宮

 てんまんぐう
 1983年 410×505㎜ 

23.松島界隈

 まつしま かいわい
 1983年 420×530㎜ 

24.街中の鐘楼

 まちなかの しょうろう
 1983年 485×370㎜ 

25.雷 鳴

 らいめい
 1983年 400×500㎜

26.源聖寺坂

 げんしょうじ ざか
 1983年 550×400㎜

27.北 浜

 きたはま
 1983年 400×490㎜
 【現存しない】

28.万灯会

 まんとうえ
 1983年 385×490㎜

29.中 座

 なかざ
 1983年 545×415㎜
 【現存しない】

30.暗 峠

 くらがり とうげ
 1984年 500×380㎜

31.風 車

 ふうしゃ
 1984年 490×370㎜
 【現存しない?】

32.愛珠幼稚園

 あいしゅ ようちえん
 1984年 305×780㎜ 

33.道頓堀川

 どうとんぼり がわ
 1984年 540×405㎜
 【この光景は現存しない】

34.吹田操車場跡

 すいた そうしゃじょう あと
 1984年 530×415㎜
 【この光景は現存しない】

35.大阪教会

 おおさか きょうかい
 1984年 400×530㎜

36.樹

 き
 1984年 480×380㎜

37.大浜灯台

 おおはま とうだい
 1984年 540×400㎜

38.街 角

 まちかど
 1984年 425×535㎜

39.岸 辺

 きしべ
 1984年 410×530㎜

40.駄菓子屋

 だがしや
 1985年 395×540㎜
 【現存しない】

41.降 雨

 こうう
 1985年 490×370㎜

42.天守公教会

 てんしゅこう きょうかい 
 1985年 525×385㎜

43.日 銀

 にちぎん
 1985年 410×520㎜

44.陽 光

 ようこう
 1985年 385×480㎜

45.鶴満寺

 かくまんじ
 1985年 400×500㎜

46.夏 草

 なつくさ
 1985年 500×415㎜

47.休 日

 きゅうじつ
 1985年 397×520㎜

48.神ノ木

 かみのき
 1985年 510×395㎜

49.勝鬘院多宝塔

 しょうまんいん たほうとう
 1985年 500×395㎜

50.地蔵坂

 じぞうざか
 1985年 500×395㎜
 【左の店舗は現存しない】
 

当時の展覧会会場で 

ファンの方と