このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

social dog
マニュアル

POINT
1

自動送信の設定

1.登録

・social dogを開く
・真ん中のオレンジボタンの「無料ではじめる」をタップ

・真ん中の「ログインで無料新規登録」をタップ

・「ユーザー名、メールアドレス」と「パスワード」を入力する
・保存するのところにチェックを入れる

・メールアドレスを入力し登録をする

・左上の「social dog」をタップする
・左のメニューを表示して自動化をタップする
・自動化を押すと下に「サンクスツイート」「サンクスDM」が表示されるので「サンクスDM」をタップする

・フォローしてくれた人にDMを送るのところにチェックを入れる

・チェックを入れると下に空欄に文字が入力できるのでそこにフォローしてくれた人に送るメッセージを入力する
・右下の変更を押して左下に「保存されました!」

2.メールアドレスの確認

・右上の「:」をタップして「アカウント設定」をタップ

・「メールアドレス」のところのアドレスがあっているのか確認をする
・合っていれば下の「確認メールを再送」をタップして「確認メールを再送しました」がでたのを確認する

・新しいタブを開いてYahooホームを開く
・メールをタップする

・Yahoo IDとパスワードを入力してログインする

・ログインしたら受信箱を開きSocial Dogからのメールアドレス確認メールを開く

・開くと真ん中の方に「メールアドレスの確認」のボタンをタップ

・この画面になると確認ができているのでなったことを確認する
POINT
2

アカウントの追加

・左上のSocial Dogをタップし左からメニューを表示する
・一番上の自分のアカウントの右側の▼をタップする
・下の「アカウントの追加」をタップする
・ここまでできれば上と同じ手順で設定していきます。
・メールアドレスの確認はしなくて大丈夫です。
POINT
3

2つ以上の
アカウントの追加

・右上の「:」をタップする
・一番下の「ログアウト」をタップしてログアウトする

・この画面になったら下の「Twitterでログイン」をタップ

・「ユーザー名、メールアドレス」と「パスワード」を入力する

・この画面になると思うのでなれば先ほどと同じように左上の「Social Dog」をタップして自動化→サンクスDM→チェックを入れる→メッセージの入力の流れで設定を進めていく。
・メールアドレスの確認は先ほどしてあるのでしなくて大丈夫です。
POINT
4

3つ以上の場合

・3つ以上の場合は一番最初と同じ手順で最初から設定して行きます。