今回のOGPのリリースですが、一般的にはTwitterカードと呼ばれるもので、Twitterでペライチページをシェアした時の画像表示サイズのこと、つまりはOGPです。
今まではスクエア型で小さい画像表示のみでしたが、この度大きい画像サイズも登場し、選べるようになりました!!
ーーーー
▼設定場所
編集ページより左上の「歯車マーク⚙️」にある「ページ情報編集ボタン」より「OGP(SNSシェア設定)タブ」に「Twitterカード設定」あります!
▼注意1
OGP設定(普段OGPの画像を設定するところ。OGP image)の画像がそのまま反映され、Twitter表示画像のサイズによって、自動でリサイズされます(例えば、OGP設定で横長の画像をupし、Twitterカード表示を小さい画像で選んだ場合、自動で正方形にカットされ表示される)
▼注意2
画像サイズに関わらず、シェアされた時の表示文字数は、一概に何文字まで表示とはなっていないようです。(Twitter側で調整されるところなので、こちらでは何もできない)なので、添付画像1枚目の上部にあるように「Twitterでシェアされた際の見た目はCard Validatorで確認」をしてみて下さいね!
Card Validatorはここ
https://cards-dev.twitter.com/validator
※反映まで少し時間がかかるので、何度か Preview card ボタン押して下さい
【参考】
下記リンクによると、titleはスマホ表示だと2行、PC表示は1行で切られる。descriptionはスマホだと表示されず、PCは3行で切られる、ようです。なのでPC・スマホによって文字数が変わるとご理解いただければ!(単純に何文字、ではなくて表示した時に何行になるか、で変わるっぽいです...)
https://developer.twitter.com/en/docs/tweets/optimize-with-cards/overview/summary-card-with-large-image
ーーーー
ということで、お待たせしました!ぜひご活用下さいませー🎉✨
余談ですが、以下は直江調べ😁✌️
■画像サイズ:小
正方形にトリミングされ、画像の最小サイズは 144x144 px、最大サイズは 4096x4096 px。
■画像サイズ:大
横縦の比率が約2:1 になるように調整され、画像の最小サイズは 300x157 px、最大サイズは 4096x4096 px。
(サイトによって内容がやや違ったので、目安として見てもらえれば🙏)