Create Leadersでは、イメージを現実にする。をコンセプトに。。。
オンラインだけどリアリティに近い媒体としてVRを推奨しています。
VRの市場は現在数%の市場で企業や機関での研修や趣味など限られたところでしか出回っていません。ですが、世の中が5Gに移行するタイミングで一般市場に普及していこうと政府も動いています。
また、FacebookはVR会社を買収しVR上でのリアルコミュニケーションのとれるVR版Facebookをスタートさせたりまた、アップル社は今年中にはVRゴーグルを発売する予定です。
世界の大手企業の動きを見るとわかるように
一般市場にVR(virtual reality)が出回る日はもうすぐ目の前まできているのです。
コロナの影響でオンライン教育、オンラインショッピング、オンラインセミナー、LIVE配信、ZOOMミーティング、オンラインビジネスが大流行となりました。
オンラインでの生活は便利で定着しつつあります。
しかしオンラインは便利ではありますがリアルには叶いません。
現場での臨場感、サイズ感、表情、画質。。。
あらゆる面でリアルに負けてしまうのは否めません。
そのオンライン上での欠点を解決しリアルな体験を形にしたのがVRなのです。
VRのオンライン学習の集中力は通常の4倍と言われているほどVRでの学習効果は期待できるものとして注目が集まっています。
イメージしてみてください。
遠くに住む両親に実際に目の前で会うかのように一緒に話ができたり、ハグができたり孫の顔を見せることができたら?
すぐには会いにいけない病院や施設に入る家族を抱きしめたり、肩をなでてあげることがでできたら?
あなたはオンラインショッピングであたかも実際に試着をしたかのようにショッピングをしたり、オンラインで車を何台も試乗できたり
まだ行ったことのない旅先に行ったかのように旅行体験できたり、鳥のように空をとべる体験ができたり、まるで宇宙飛行士のように宇宙を体験できたり。。。
小さい頃「ドラえもんがいたらいいのにな。。。」と思ったことはありませんか?
VRのヘッドセットをかけると
ドラえもんのどこでもドアを手に入れたように好きな時に好きな場所へ空間移動したかのような体験をすることができるのです。
VR推進協会では世の中の「想像」を「創造」に変え、その先にあるそれぞれの目的を実現させるための環境を提供します。
まずはVRについて知識を深める勉強。
それだけでもOKですし、学びだけに留まらずあなたがイメージしたこと、叶えたいことを実現するべく場を提供し、個の力ではなく仲間で実現していくことを目的としてます。
それが【Creative Leaders】と名付けた私達の挑戦の場となります。
VR推進協会では具体的に何を勉強できるのですが?
VR推進協会
子どもたちの未来のために今できることを始めよう!
VR(virtual reality)を通じて、教育を中心に様々な可能性を創造し、VRの世界をより多くの方々に広め、新しい未来の形を学ぶ団体です。
冒頭にも書いたようにコロナの影響により、働き方、遊び方、ライフスタイルが音をたてて変化しました。
快適な面、そうでない部分両方の意見があるかと思います。
ここで考えていただきたいのは、コロナがいったん収束したとしても第二波、第三波がくるかもしれないということも懸念されていますし、仮にコロナが全く終わったとしても他のウィルス、災害などありとあらゆる災難がいつ起こるか誰もわかりません。
Stay Homeというライフスタイルはこれから全世界の「当たり前」になりつつあります。
想像してみてください
*コロナショックで低迷したあなたの事業がVRを利用することによって顧客の体験に繋がり、売上が復活できるとしたら?
*楽しみにしていた週一の習い事が通えなくなってしまってもVRをつかって、まるで先生が目の前で教えてくれたり、クラスメートと一緒に参加できるとできるとしたら?
*ストレス発散としていたショッピングに行けなくなっても、VRを通じて実際にショッピングモールを歩いているかのようにお買い物を楽しめたとしたら?
*子供が家ばかりにいて退屈でどこにも連れていってあげられないなか、VRゴーグルをかけると一瞬でアフリカライオンを見に行ったり、海の底までくじらを見に行ったり、宇宙体験ができたとしたら?
VRの可能性はこんなものじゃありません。
もっとあなたの知らないところで様々なプロジェクトが進んでいるのです。
それを学んで知識をつかていく場がVR推進委員会(Create Leaders )です。