このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

札幌のバーチャルオフィスの選び方

星の数ほどあるバーチャルオフィスの中から、札幌で住所貸ししている会社だけに絞ってその料金やプランを比較しました。これからバーチャルオフィスを検討されている方も、すでにバーチャルオフィスを利用している方も参考にしてみてください。

バーチャルオフィスとは?


バーチャルオフィスとは、仮想の住所を貸し出すサービスです。仮想と言っても、実際に住所はあります。ですが、あくまでその借りた住所を起業や開業届けの書面上で利用するだけのものとなります。
もしあなたが、実際に作業スペースが必要であるならば、レンタルオフィスやコワーキングスペースなどを検討されると良いでしょう。
POINT

料金プラン比較の前に

バーチャルオフィスの料金プランを比較しようとしても、そのプラン内容は様々です。基本プランが格安に感じても、郵送物や電話などの内容がオプションになっていて、結果、月額利用料が高くなるということも多々あります。
料金プランの単純比較はなかなか難しいのですが、このサイトではなるべくわかりやすく比較するように心がけました。少しでも札幌で起業・開業をご検討中の方の参考になれば幸いです。

さっそく比べてみましょう!

札幌で利用できるバーチャルオフィスの料金・サービス内容を徹底比較!

ワンストップビジネスセンター札幌
初期費用 9,800円(返金なし)
月額利用料(税込) 4,800円、8,900円、14,800円の3プラン。
住所 札幌市中央区
郵送物 無料。100通/月超える場合や、100g/通を超える郵送物は実費。
電話 5,000円のデポジットが必要。通話料は実費。8,900円以上のプラン契約が必要。
FAX ●(共有番号。別途費用がかかるが専用番号あり。)
書類預かり
会議室 ●(有料)
支払方法 PayPal、クレジットカード、銀行振込
URL https://www.1sbc.com/branch/sapporo/
備考 全国各地にバーチャルオフィス住所を持つ、バーチャルオフィスの老舗的存在。
オススメ度 ★★★★
電話 5,000円のデポジットが必要。通話料は実費。8,900円以上のプラン契約が必要。
バーチャルオフィス札幌
初期費用 10,000円(返金あり)
月額利用料(税込) 1,800円、3,800円、6,800円の3プラン。
住所 札幌市中央区・北区の2つ
郵送物 無料。100通/月超える場合や、1週間の転送サイズが合計で「A4サイズ・厚さ3cm・4kg」以上になるものは別途実費。
電話 デポジット不要。通話料は実費。6,800円以上のプラン契約が必要。
FAX ●(共有番号)
書類預かり
会議室 なし
支払方法 PayPal、銀行振込
URL https://virtualoffice-sapporo.com/
備考 ホームページ制作が無料のオプションプランあり!料金プランがシンプルでわかりやすい。札幌市のバーチャルオフィスでは間違いなく道内最安。
オススメ度 ★★★★★
住所 札幌市中央区・北区の2つ
KARIGOバーチャルオフィス
初期費用 5,500円、11,000円、19,800円(返金なし)。プラン毎に入会金が異なる。
月額利用料(税込) 3,300円(法人5,500円)、11,000円、16,500円の3プラン。
住所 札幌市中央区、札幌市豊平区
郵送物 有料。基本受け取りのみ。転送は実費。店舗受け取りは無料。
電話 無料。通話料は実費。11,000円以上のプラン契約が必要。
FAX ●(共有番号)
書類預かり なし
会議室 ●(有料)
支払方法 クレジットカード、銀行振込
URL https://www.karigo.net/
備考 HP上の金額表記に色々な金額表記があり見辛い。URL飛んだら違う金額表記だったりします。
オススメ度 ★★★
電話 無料。通話料は実費。11,000円以上のプラン契約が必要。
CENTEROFFICE札幌
初期費用 5,500円(返金なし
月額利用料(税込) 5,500円、9,350円の2プラン。
住所 札幌市中央区
郵送物 有料。1回につき、1,000円の実費。週に1回転送。
電話 有料。初期費用10,000円。別途、月額2,000円。更に通話料は実費。
FAX なし
書類預かり なし
会議室 なし
支払方法 銀行振込
URL https://www.centeroffice.jp/virtual/sapporo/
備考 ほぼ住所貸しのみ。それ以外のプランは割高感。
オススメ度 ★★★
住所 札幌市中央区
札幌SPESCO(スペスコ)
初期費用 20,000円(返金なし)
月額利用料(税込) 2,000円、4,500円、6,500円、8,500円の4プラン。
住所 札幌市中央区
郵送物 有料。1,000円/通。4,500円以上のプランには不要。
電話 有料。月額利用料とは別に2,500円/月額。通話料は実費。6,500円以上のプランには不要。
FAX 有料。月額利用料とは別に2,500円/月額。8,500円以上のプランには不要。
書類預かり なし
会議室 ●(有料)
支払方法 銀行振込。
URL https://spesco.jp/
備考 契約料金高め。
オススメ度 ★★
電話 有料。月額利用料とは別に2,500円/月額。通話料は実費。6,500円以上のプランには不要。
Lione(リオネ)
初期費用 5,500円(返金なし)
月額利用料(税込) 円山3,300円。大通5,500円。
住所 札幌市中央区
郵送物 有料。月額利用料とは別に2,000円/月額。都度転送。
電話 有料。月額利用料とは別に2,000円/月額。通話料は実費。
FAX 有料。月額利用料とは別に1,000円/月額。
書類預かり なし
会議室 ●(有料)
支払方法 銀行振込。
URL https://lione-inc.com/office-sapporo/
備考 住所以外(郵便・電話・FAX)をつけると割高なプラン。ホームページ作成の相談受付あり!
オススメ度 ★★★
住所 札幌市中央区

住所・郵便物・電話転送の3点が基本。


まとめ

1.基本利用プランに、郵便・電話などの料金が含まれているかなど、総合的な安さで選びましょう!一見、格安に見えても総合的には高いバーチャルオフィスもいくつかあります。

2.不明点はバーチャルオフィス運営会社にどんどん問い合わせしてみよう!!連絡が取れない会社もあるようなので、その点で信頼性を評価してみるのもあり。

3.欲張ってついつい不要なオプションを入れがちですが、必要最低限ではじめましょう。FAX必要?そもそも電話って携帯でOKじゃない?来訪なんてある?会議室なんて必要?など自問自答を繰り返し、本当に必要なプランを選択しましょう!
いかがでしたでしょうか?他にも札幌のバーチャルオフィスはあるかもしれませんがご容赦ください。
私は結局シンプルで安いプランを選びました。知人などに紹介してもらえれば話は早かったのですが、私の周りにはそのような人物はいなかったので自分で決めました。必要最低限のプランにはしましたが、お客様からの信頼性を損なうことなく創意工夫で乗り越えていきたいと思います。あとは実力あるのみ!

こんな人

札幌出身、札幌在住。
30代独身。犬1匹と暮らしてます。
将来を見据え、独立ホヤホヤ!
フリーランスとして札幌のバーチャルオフィスの利用を検討していたところ、イマイチわかりづらかったので自分なりにまとめてみました。コロナ自粛で大変ですが、みんなで乗り越えましょう!