重たいテーマとは思えないほど、軽やかなトーンで話す鎌仲監督。その監督とFamily Compass代表の由佐とで奏でる対談。その様子を各地ではビデオでご覧頂きます。
1人で考えるのではなく、起きていることを皆で知り、私達にできる事は何かを一緒に感じて対話することで、何が生まれてくるのかを一緒にみてみましょう。
放射能の食べ物への影響って?食材の産地を選ぶ以外でも出来る対策ってどんなこと?について、コンパクトにまとめた資料と30分の無料映像付き。
9月9日から、ファミリーコンパス主催の全国自主上映会がスタートしました。
そちらに参加された方の感想の一部をご紹介します。
・「無力」という言葉と、「楽しく明るく考えてみんなで解決していきたい」という言葉が突き刺さっています。
・自分として、原発や放射能の問題も含め、どのように向かい合ったらよいかのヒントも頂きました。
・ネガティブなことばかりに目を向けず、身近な人と小さいことから、取り入れて継続していく事が、大切と感じました。鎌仲監督さんの話に力を頂きました。ありがとうございました。食卓から考える講座も参考になりました。
・深刻な感じが気楽に、真剣なものに変わりました。映画、登場された方々、鎌仲さんの在り方に力を頂いた感じです。知る事で行動が変えられる、というのはとてもエンパワメントな体験になりました。ありがとうございました!
【とき】2016年10月25日火曜日
9時40分受付 10時~14時30分
【ところ】きれいのたね
〒271-0073 千葉県松戸市小根本45-12(松戸駅東口徒歩6分)
【当日の流れ】
9時40分 開場・受付
10時00分~12時00分 「小さき声のカノン」映画上映会
12時00分~13時00分 鎌仲ひとみ監督×由佐美加子「ファミリーコンパス」オリジナル対談DVD上映 (ランチをいただきながら対談DVDを鑑賞)
13時00分~14時30分 全体の場での対話 ☆岩下牧子さんの“「食卓」から考える放射能対策”資料を配布いたします。
【参加費】2.000円(当日お支払いください)
プチギフトがあります☆
【ランチ】
きれいのたね特製『安心デトックスランチBox』 500円(お弁当etc.の持参も可能です。)
協賛の常総生協さんより試食があります♪
【定員】30名程度
【お申し込み】きれいのたね
http://www.kireinotane.jp/event/kanon.html
★お子さまスペースをご用意しました♪今回託児の予定はありませんが、お子様と一緒に観ていただけます!お子様の好きな音の出にくいおもちゃなどご持参ください。また他のお客様へのご配慮も併せてお願いいたします。お申込みの際に、お子様連れであること(月齢など)をお知らせください。よろしくお願いいたします。
【日時】10月29日(土) 13:10~17:00(13時開場)
【場所】名古屋国際センター 第2会議室(5F)
【当日の流れ】(予定です。変更になるこ場合もあります)
13:00~ 開場
13:15~ 「小さき声のカノン」映画上映会
15:25~ 鎌仲ひとみ監督×由佐美加子 対談(ビデオ)
16:00~ 対話・クロージング
17:00 終了
☆「食卓から考える放射能講座」の資料配布し、後日その動画のURLをお伝えします。
ご自宅で、動画をご覧いただける特典つきです。
【持ち物】筆記用具
【料金】
事前振り込み 2,800円
当日支払い 3,000円
【お申込み】
http://kokucheese.com/event/index/430190/
※振り込み先はコクチーズからお申込みいただいた方に 個別にお知らせいたします。
【キャンセルポリシー】
10/27まで 手数料500円+銀行手数料実費を差し引いた残金を返金いたします。
10/28以降 返金はありません
【日時】
2016年10月30日(日)
9時30分受付 10時00分~14時30分
【場所】
港区 白金高輪駅近辺
※お申し込み者いただいた方に詳細をお知らせします
【参加費】
大人 3,500円(軽食付き)※当日お支払いください
子供無料
【当日の流れ】
9:30〜 開場・受付開始
10:00〜12:00 「小さき声のカノン」上映
12:00〜13:00 鎌仲ひとみ監督×由佐美加子対談ビデオをみながらランチ
13:00〜14:00 参加者ワークショップ
14:00〜14:30 クロージング 「食卓」から考える放射能対策 講座資料配布
【定員】30名程度
【お申し込み】
以下のフォームよりお申し込みください
https://goo.gl/forms/uXfe1CSBT4gmNsjH2
☆お子さま連れについて
お子さまスペースをご用意しました♪
託児の予定はありませんが、お子様と一緒に観ていただけます!
お子様の好きな音の出にくいおもちゃなどご持参ください。
また他のお客様へのご配慮も併せてお願いいたします。
【主催者】
あそビオトープ 池田・奥村
☆あそビオトープについて☆
地域の親たち子どもたちがつながってみんなで育っていけるコミュニティをつくりたい。という思いで港区を中心に活動する予定です。
●日時:2016年11月5日 9:30~13:00
●場所:新丸子 丸子連合会館
●費用:大人 2000円
●申込:
facebook:
https://www.facebook.com/events/197484110661260/
Email: bymomsandkids@gmail.com までご連絡ください。
毎日忙しい中、子どもたちの食事をつくり、あわただしくすごしているお母さんたち。3.11の後、子どもたちの食を気にして、スーパーではできるだけ西側の野菜を探したり。
あえて、こだわりの通販で取り寄せることを頑張ってみたり。
大丈夫とは聞いても、思っていてもどこか気になって色々動いていた5年前。
でもそんな時も過ぎ、いつしかなんとなく気にせず、頭の中からその問題を外して生きている・・・そんなお母さんも多くいらっしゃるのではないでしょうか?
かく言う私もそうです。
できるだけ意識はしようと思いながらも、大変で。
毎日の忙しさを言い訳に。
お金がかかるを言い訳に。
関東に住む子はみんな同じだものねを言い訳に。だんだんと見ないことに決めていました。
でも、本当に現実はどうなんだろう?
子どもも私も何も影響はないのだろうか?
心のどこかの?が、スーパーで野菜を手にする時、感じるのでした。
そう思っていたところに、この映画に出会いました。
見ないふりをしてきた現実。
ただただ信じてしまった公の発表。
鵜呑みにしてしまった流言。
自分に都合のよくない現実がそこにあると知り、すーっと血の気が引いていきました。
何かが悪いとか良いとか、間違ってるとか正しいとかそういうことではなくて。ちゃんと現実を見た方がいい。その上で、何を選択していくのか?がとっても大切。子どもを愛おしく思い、大切にしたいなら、自分で見て、自分で考えて、自分で決めて動かなければならないんだなと実感します。
福島のその後で子育てをするお母さんたちのインタビューからは、すべてを受け止めた上で、何を選択して生きるのか?
そこにはなんだか希望すら感じられます。
「小さき声のカノン」単なる福島のその後といった映画ではなく、私たちが何を見て、何を選択して生きるのか?そんな問いを、気づきを与えてくれる、素敵な映画です。
ぜひ、新丸子、ご近所の方たちとワイワイと見て、自分を見つめるきっかけを作れればなと願っています。
新丸子でお待ちしております。(^0^)
11月23日(祝)
埼玉県さいたま市
11月20・21日(日・月)
兵庫県西宮市
その他のエリアでも現在調整中です。
茨城県守谷市11月24日、横浜市内、などでも予定しています。
詳細は、こちらのHPにて随時更新していきます!