フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

内海八幡神社
うちのみはちまんじんじゃ

内海八幡神社の由緒

内海八幡神社は香川県小豆島の
醤の郷に鎮座する神社です
「醤・ひしお」とは 塩を加えて発酵させた塩蔵食品の事
付近には100年以上の歴史を持つ醤油・佃煮工場が軒を連ね
近代産業遺産にも認定されています
兼務社の高木明神(小豆郡小豆島町西村甲360番地)にて
「からかい上手の高木さん」のロケが行われました。

御祭神

品陀和氣命
ほんだわけのみこと
第15代 応神天皇

帯中津比古命
たらしなかつひこのみこと
第14代 仲哀天皇

息長足姫命
おきながたらしひめのみこと
応神天皇の母 神宮皇后

内海八幡神社は京都の石清水八幡宮より御分霊を勧請
延長4年(926年)の創始とされています
当神社の鎮座地は応神天皇がお越しになられた地で
行在所跡(天皇が外出した時の仮のお住まいの跡地)
と伝わります
境内には西宮・神戸・大阪の名が刻まれた
鳥居・灯籠・狛犬等が多く奉納されています

アクセス

住所 〒761-4426 香川県小豆郡小豆島町馬木甲42番地
駐車場有 お車でお越し頂けます
カーナビゲーションをご利用の場合は「うちのみはちまんじんじゃ」と入力して下さい
港から車での所要時間

坂手港 (高松・神戸行) から7分
福田港 (姫路行) から20分
池田港 (高松行) から18分
土庄港 (高松・岡山行) から27分
最寄りのバス停
馬木 (坂手線・田ノ浦映画村線)
徒歩6分 下車した道路から西側の道に入ると石階段の参道があります

安田 (坂手線・南廻福田線・田ノ浦映画村線)
徒歩10分 下車した道路から南東方向へお進みください 地図ナビゲーション等をご利用下さい
電話番号 0879-82-1659(宮司・黒木)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

書置き御朱印
(郵送の対応も可能です)

書置の御朱印を授与致します。
文字は手書、印は手押しております。
神主不在の場合はお電話下さい。
0879-82-1659(宮司・黒木)

郵送での対応もさせて頂きます。
現金書留にて下記の住所に郵送下さい。
〒761-4426
香川県小豆郡小豆島町馬木甲36番地
内海八幡神社
ご希望の朱印の名称・お名前・郵便番号・
住所・電話番号を記して頂いた用紙と
御朱印料の合計金額と送料(100円)を同封の上
郵送してください。
返信に10日程要する場合がございます。
ご了承下さい。
見開御朱印 小豆島
初穂料 1000円 郵送対応可
御朱印帳の見開きに貼る大きさです。
(21cm×14.8cm)
字は手書き、印は手押ししております。
小豆島の名所である
オリーブ公園 二十四の瞳映画村
寒霞渓 醤の郷の醤油樽
を描いています。
郵送の場合は二つ折りで封入致します。

見開御朱印 新春巳年
初穂料 1000円 郵送対応可
御朱印帳の見開きに貼る大きさです。
(21cm×14.8cm)
朱印と三つ巴の神紋は印を手押しております。
字は手書きしております。
「内海八幡神社」は金の墨汁で手書きしております。
御本殿と小豆島七福神の弁財天
門松と巳年の置物を描きました。
郵送の場合は二つ折りで封入致します。
見開御朱印 御本殿
初穂料 1000円 郵送対応可
御朱印帳の見開きに貼る大きさです。
(21cm×14.8cm)
字は手書き、印は手押ししております。
御本殿と小豆島七福神の弁財天
小豆島の名産オリーブと醤油の樽を
描いています。
郵送の場合は二つ折りで封入致します。
小豆島の御朱印
初穂料 500円 郵送対応可
高木明神の御朱印
初穂料 500円 郵送対応可
務社の高木明神(小豆島町西村甲360)にて
「からかい上手の高木さん」の
ドラマ・映画のロケが行われました。
ロケ地の社殿や風景を御朱印に描きました。

書置の御朱印を授与致します。
文字は手書、印は手押しております。
神主不在の場合はお電話下さい。
0879-82-1659(宮司・黒木)
バイク詣御朱印
初穂料 500円 郵送対応可
字は手書き、朱印・弁財天の印・
小豆島バイク詣の印は手押しております
小豆島はシーズンを迎えると大勢のバイク乗りの方々が

訪れていますので、バイクをデザインした
御朱印を奉製致しました
春の御朱印
初穂料 500円 郵送対応可
夏の御朱印
初穂料 500円 郵送対応可
秋の御朱印
初穂料 500円 郵送対応可
冬の御朱印
初穂料 500円 郵送対応可

通常御朱印
初穂料 500円
(郵送の対応はございません)

神紋の巴紋・小豆島・弁財天の印を押しています
御朱印帳に直書き致します

お守
(郵送の対応も可能です)

現金書留にて下記の住所に郵送下さい。
〒761-4426香川県小豆郡小豆島町馬木甲36番地
内海八幡神社
ご希望の数・お名前・郵便番号・住所・電話番号
を記して頂いた用紙と
御守の初穂料と送料(100円)を同封の上
郵送してください。
返信に10日程要する場合がございます。ご了承下さい。
内海八幡守・海
初穂料 700円 郵送対応可
表は御朱印にもある小豆島をイメージした
青い空・海・山と船を描いています。
裏は当社の印と小豆島の名産で
平和の象徴であり御朱印にもあるオリーブを
描いています。
心願成就(願い事が叶う)のお守として
どなたでもお持ちいただけます。
(縦7㎝・横4.3㎝)

インスタグラム

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

内海八幡神社の歴史

応神天皇が小豆島にお越しになられた時
当神社の山の山頂に

行在所(天皇が外出した時の仮のお住まい)を
造り暫く滞在されました
郷を去られる際に 木の枝を切り
紙垂(「しで」しめ縄等に付ける稲妻のような紙)を
掛けた物を村人に託し これを自分と思い祀りなさいと
言い残されました
その後 延長4年(926年)に京都石清水八幡宮より御分霊を勧請し
内海八幡神社が創建されました
現存する社殿がいつ建造されたか定かではありませんが
慶長10年(1605年)の棟札に屋根の葺替が記され
嘉永2年(1850年)までに 計26枚の葺替・再建等が記された
棟札が残されています
又 境内には小豆島の船頭の名と共に 西宮・神戸・大阪の
廻船問屋の名が刻まれた鳥居・灯籠・狛犬等が
江戸時代に奉納されています
当時の物資の運搬は海上輸送が主で 西宮・神戸・大阪を起点に
瀬戸内海を西に進み 日本海にぬけ松前(現在の北海道南部)を
結ぶ航路や 和歌山を南下し江戸へ向う航路がとられていました
その船に小豆島の住民が船頭として雇われていた事を
物語っています

各種御祈祷

事前にご連絡下さい ☎0879-82-1659(宮司・黒木)

・初宮詣
お子様が無事に生まれた事を神様にお伝えし健やかな成長を祈願致します
・安産祈願
安産とお母様の健康を祈願致します
・七五三詣
3歳男女の子、5歳男の子、7歳女の子の健やかな成長を祈願致します
・必勝祈願
勝負事の成功を祈願致します
学力向上
学力の向上を御祈願致します
・十三詣
13歳の時にお参りし(もしくは中学校入学頃)、神様より知恵を授かります
・試験合格
受験・試験等の合格を祈願致します
・厄除開運
厄を祓い更なる繁栄を祈願致します
・八方除
四方八方からの災を防ぎ、これからの出来事が好転・向上するよう祈願致します
・車清祓
ご家庭用・お仕事用の車をお祓いし、交通安全を祈願致します
・家内安全
ご家族の皆様の健康と繁栄を祈願致します
・商売繁盛
商売の繁盛と繁栄を祈願致します
・社運隆盛
会社の繁栄と社員の皆様の健康を祈願致します
・旅行安全
仕事・旅行・留学等、長く住まいを離れる方の無事を祈願致します
・心願成就
その他色々なお願い事を御祈願致します
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

内海八幡神社の風景

本殿正面の
樹齢約600年の御神木シンパク
石段の参道と神門
神門
醤の郷の会社名が刻まれた
玉垣がある松尾神社と稲荷神社
石段の参道途中にあります
黄金に輝く金羅明神の鳥居
石段の参道途中にあります
参道の紅葉
山頂からの景色
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。