*たくさんのお申し込みありがとうございます
定員に達したため、これからのお申し込みはキャンセル待ちとなります
会 場:九州大学伊都キャンパス 「生物多様性保全ゾーン」
及び「ウエスト5号館」
日 時:2025年9月23日(火 祝日)
対 象:小学生の親子(中高生はご相談ください)
参加費:3000円(1組)保険料・おやつ代込み
申し込みフォーム
https://forms.gle/z5xs3pjNwUWrxwJD7
夕暮れの演劇ワークショップ
8月4日(月) 16:00〜19:00 料金 1,000円
朝の演劇ワークショップ
8月18日(月) 9:00〜12:00 料金 1,000円
たっぷり演劇満喫ワークショップ
9月27日(土)、28日(日) 10:00〜15:00 料金 3,000円
会場:松原公民館(福岡市西区今宿1丁目10-33)
対象:10歳〜100歳まで。どなたでも。
(対象以外の方は別途ご相談ください!) 定員:15名程度
講演 たなまち農園 棚町弘一郎氏
📅 日時:2025年7月13日(日)14:00~16:00
🏛 会場:ともてらす早良(福岡市早良南地域交流センター) 大会議室 福岡県福岡市早良区四箇田団地9−1
💰 参加費:無料
2部は、トーキョーコーヒー福岡の北村麻衣子さん(チャイルドコーチングアドバイザー)からトーキョーコーヒーの活動紹介でした。
【活動紹介】
トーキョーコーヒーは登校拒否のアナグラムで、「問題は子どもの不登校ではなく、大人の無理解」という視点から教育を考え、学ぶ活動です。
不登校の子どもは、学校に行かないことで自分の心と命を守っている。不登校は自己責任という空気があり、情報や受け皿がなく、親は苦しい。
それを見て子どもも苦しむ。
そんな時、まず親が安心できる場、元気になる場が必要。
親が元気になると子どもは安心して、自信を取り戻せる。
学校もアップデートしてほしい。
トーキョーコーヒーの拠点は全国400以上ある。
同じ名前で活動する仲間が全国にいると心強い。
大阪では、トーキョーコーヒーの活動に参加すると出席日数にカウントされるところがある。
トーキョーコーヒーは、おとなが楽しめる遊び(活動)の場であり、そこから、子どもたちが主体的に学び出すきっかけづくりへとつながる。
【うみテラス ふりかえり】
それぞれの活動を知り、参加者同士の声を聞きながら、気づきを深める場になりました。
もっと、子ども若者の声を受け止めて、そこからおとなたちが学べたらいいと感じました。
2024年6月8日、今宿にて「13歳に学ぶヨガとお話し会」を開催しました。
ヨガ講師はひづるさん(13歳)。お話し会では、ひづるさんと高校生の村上五葉さんを囲み、フリースクールでの学び、ヨガとの出会いなどを聞き、参加者たちとの対話の時間を過ごしました。体を動かした後の、心地よい余韻の中、大学生、子育て中の保護者、子どもに接する仕事に携わる人など、多様な視点で気づきを共有することができました。
***
感想の一部
13歳とは思えない場のホールド感でした
自分を解放することで、子どもたちにも優しく向き合える余裕ができそう
暮らしそのものに学びがある生き方が成長させる可能性にわくわくしました自分の魂を輝かせてありのままの私を大切に活かしたいなと励まされました
***
7/9日曜日「自由研究やってみよう!」~九州大学まちづくりサークル iTOP(アイトップ)によるイベント~
講演会と同時進行で、子どもたちを対象に、紙飛行機を作って飛ばす活動をしました
グループ名 | うみテラス |
---|---|
代表 | 吉田紀子 |
運営 | 末本圭子 大内わえ 跡部弘美 |
お問い合わせ | お問い合わせ専用メールアドレス umiterrace.fukuoka@gmail.com 電話 末本 090-8661-8778 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |