このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

ファスティングの勧め〜

「毎日を元気にで活き活きと健康に過ごしたい。」
心も身体も健康であるためには、
今の日常生活から少し意識を変えることが必要です〜

断食とファスティングは同じ??

もともと断食とは、すべての食物あるいは特定の食物の摂取を絶つ宗教的行為のことを指します。
現在では絶食療法(一般に言う断食療法)として医療行為民間医療と理解されるようになりました。

この宗教的行為絶食療法が一つになって「断食」と呼ばれることが多いのですが、
後者をファスティングを呼びます。

ファスティングの効果

ファスティングは、分子整合医学をベースに作られた身体に必要な栄養素と最低限のエネルギーを摂取し、体内のバランスを改善しながら行う健康法です。

1954年にノーベル化学賞、1963年にノーベル平和賞を受賞した
ライナス・ボーリング博士によって研究されてきた栄養学です。

ファスティングで得られる、主な効果

1)腸内環境の改善
2)ダイエット効果
3)ホルモンバランス
4)デトックス
5)食習慣の改善

ファスティングの科学的実証

ファスティングは、科学的にも実証されています(naturalnewsより引用)。
2016年にノーベル生理学・医学賞「オートファジーのメカニズムの発見」大隈教授らにより、免疫システムが再生すると言うことがわかり、ファスティングにより健康を取り戻せる理由の説明がつきました。

LAの南カリフォルニア大学の研究チームによると、周期的に長期の絶食、続けて2〜4日間食べないことをすることは、免疫障害のある方には顕著に、免疫システムを損傷から守るだけでなく免疫システムの再生を促すことが明らかにされました。

被検体の身体は古い免疫細胞を「リサイクル」し、それによって古いものに置き換えるための新しい免疫細胞の生成を誘発することが確認されました。
長い間に免疫細胞が疲れ切り、免疫細胞が最高の状態での機能を停止している可能性があります。
以前は、この問題を克服する方法は幹細胞の治療以外にはほとんどないと考えられていました。

しかしこの最新の研究によると、周期的に絶食することで体内の再生スイッチのようなものが実際にオンにされ、造血幹細胞のためにシグナリング経路を変造し、血液と免疫の両方を作り出されるということが明らかにされたのです。

ファスティング効果の詳細

1)腸内環境の改善

人間の腸内には、数千種類の腸内細菌が生息しており、2kgくらいの重量にもなります。
腸は、第2の脳と呼ばれ、実際に腸内細菌が脳へ指令を出していて、
腸だけで自活ができるんです。腸内環境がよくなると、

・快楽を与える物質(ドーパミン)

・幸せ物質(セレトニン)

が多く発生し、ストレスに強い人間形成に、腸内細菌が寄与しています。



腸内細菌の種類

腸内細菌には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類があります。

善玉菌の役割
・腸の運動を促す         →  便秘防止
・免疫の働きを高める   →  ウイルスに負けない
・感染を防御する         →  免疫力アップ
 ビフィズス菌、乳酸菌
悪玉菌
・腸内の中を腐らせたり有毒物質を作る菌
 ウェルッシュ菌、ブドウ球菌
日和見菌
・体調を崩すと悪影響を及ぼす菌
 大腸菌、バクテロイデス

腸内細菌のバランスがとても重要

善玉、悪玉、日和見菌のバランスがとても重要で、年齢とともに善玉菌が減り、悪玉菌が増えることで病気がちになっていきます。このバランスを整えるためにもファスティングを行い、古い免疫細胞をリサイクルし、新しい免疫細胞を誘発することで強い身体を維持する事が必要となり、健康的に活き活きとしたライフスタイルを送ることができるようになるんです!

2)ダイエット効果

ファスティング中は、摂取エネルギーを最低限に抑えるので、食事による摂取エネルギーが活動エネルギーを下回ると体内の動きが変わり始めます。

体内に一定量、蓄えられている糖質をエネルギーとして
使いますが、それがなくなると脂肪を燃焼させエネルギーを作ります。
これにより体重が減少(脂肪が減少)し始めます。

3)ホルモンのバランス

ホルモンの種類には100種類以上あり、有名なものでは、甲状腺ホルモン、メラトニン、コルチローズエストロゲンインスリンテストステロンがあります。

ホルモンバランスが崩れると、
・太りやすくなる
・皮膚が荒れる
・爪が割れる
・精神的に不安定になるなどの症状が出始める。

ファスティングを行う事で、
ホルモンの感受性があがり、安定、症状の緩和や改善に向かい始めます。

ホルモンバランス崩れによる主な症状
・コルチローズ  →  減ると肌荒れ、アトピー、蕁麻疹
・エストロゲン  →  女性らしい体型、美肌、自律神経
・インスリン  →  糖尿病、太りやすい体質

4)デトックス

酵素には、消化酵素と代謝酵素があります。

・消化酵素  

 →体内に取り込んだ物を消化する酵素

・代謝酵素  
 →新陳代謝  
 →エネルギーを作る  
 →体内から不要なものを解毒・排泄  
 →免疫力アップ   
  があり、   
  代謝酵素を増やすことで脂肪の燃焼がされる。



5)食習慣の改善

味覚がリセットされ、日本本来の食、和食を好むようになります。

カップラーメン、アイスクリームなど消化酵素にパワーがかかるような食品を求めなくなります。

ファスティングが必要な理由

現代のライフスタイルの問題があります

現在の生活は、身体にとって不要なものを多く摂取してしまうサイクルにまみれています。

食品添加物
残留農薬
トランス脂肪酸(特に規制のない日本)
GMO(遺伝子組み換え)
有害金属(鉛、水銀)
飽食の時代

これらは人間にとって不要なものです。
この不要なものが、代謝を下げる原因となり、色々な病気に繋がることになります。

身体の中に溜め込んだ有害物質を解毒する必要性

汚れ(体毒)を追い出す身体の大掃除が必要なんです〜

食べ過ぎでたまっている体内の余分な物を取り除くことです。
それは脂肪や毒素として体中に蓄積しています。それを"体毒"といいます。

ファスティングは、その毒素を取り除く。いわば、体の大掃除です。
身体中にこびりついた”汚れ”をきれいにする。すると、生命力は元気に復活してきます。
クリーンナップしたエンジンは快調に回り始めます。
それと同じことです。
こうしてファスティングは人間が本来持つ能力を最大限に引き出すのです。

ファスティングのやり方

ファスティングは、間違ったやり方をすると身体に負担がかかり、逆効果になります。

例えば・・・

・痩身目的でファスティングを行ってもやり方を間違えると拒食症・過食症へ繋がっていきます。
・普段から糖分を多く摂ってる方は、腎臓・肝臓に負担をかけるので腰痛などの好転反応がおきます。

コース別
1日コース(プチファスティング)
準備期
朝:納豆、味噌汁、豆腐、わかめ、サラダなど
  炭水化物を出来るだけ摂らない
昼:蕎麦、和食を中心に炭水化物を摂らない

夜:できれば抜いた方がいいが、寝る3時間前
  には済ませる。ロカボナッツ、
  合成着色料を使ってない梅干しなどを摂ると良い


ファスティング期(1日間)
朝、昼、夜:
・水、ハーブティー、
 酵素(オススメ紹介コーナー参照)で過ごす
・カフェインの入っている飲み物はNG
・固形物は摂らない
回復期(1日間)
準備期と同じ内容で1日を過ごし、
翌日から通常食へ戻します。
回復期(1日間)
準備期と同じ内容で1日を過ごし、
翌日から通常食へ戻します。
3日コース
準備期(2日間)
3食のうち1食を酵素に置き換えます。
食事内容は、納豆、味噌汁、豆腐、わかめ、野菜サラダなどを摂り炭水化物はできる限り摂らない

詳細は、プチファスティングを参照
炭水化物を摂らない理由は、
ファスティング期に入った時に体内に残った糖を消化するのにエネルギーがかかり空腹感や好転反応などを引き起こしやすくなるためです。
ファスティング期(3日間)
朝、昼、夜:
・水、ハーブティー、
 酵素(オススメ紹介コーナー参照)で過ごす
・カフェインの入っている飲み物はNG
・固形物は摂らない
回復期(3日間)
準備期と同じ内容で3日間を過ごし、
4日目より通常食へ戻します。
回復期(3日間)
準備期と同じ内容で3日間を過ごし、
4日目より通常食へ戻します。
5日コース
準備期(3日間)
3食のうち1食を酵素に置き換えます。
食事内容は、納豆、味噌汁、豆腐、わかめ、野菜サラダなどを摂り炭水化物はできる限り摂らない

詳細は、プチファスティングを参照
炭水化物を摂らない理由は、
ファスティング期に入った時に体内に残った糖を消化するのにエネルギーがかかり空腹感や好転反応などを引き起こしやすくなるためです。
ファスティング期(5日間)
朝、昼、夜:
・水、ハーブティー、
 酵素(オススメ紹介コーナー参照)で過ごす
・カフェインの入っている飲み物はNG
・固形物は摂らない
回復期(5日間)
準備期と同じ内容で5日間を過ごし、
6日目より通常食へ戻します。
回復期(5日間)
準備期と同じ内容で5日間を過ごし、
6日目より通常食へ戻します。

ファスティングに利用する酵素の紹介

クリスタルザイム KALA
約50種の野菜・果物を使ってブレンド
エステプロラボ
113種類の野菜・果物を使ってブレンド
優光泉
約60種類の野菜・果物を使ってブレンド
ビオライズ
88種類の野菜・野草・果物を使ってブレンド
ビオライズ
88種類の野菜・野草・果物を使ってブレンド

体験談

これまで、5回のファスティングを行ってきました。
 1回目 3日コース(ビオライズ)
 2回目 3日コース(ビオライズ)
 3回目 4日コース(ビオライズ)
 4回目 3日コース(優光泉)
 5回目 3日コース(KALA)
共通して言えることは、
・身体が楽になる(デトックスされた)
・体重は減る
は同じでした。

ビオライズは、ゼリーとドリンクに玄米、お塩、梅干しを使ったファスティングなので飽きずにできます。
優光泉、KALAに関しては、ドリンクのみなので飽きてくる。お塩、梅干しを入れて良いと思うので対策は可
エステプロラボは、サロンでなのでかなりハードルが高いから体験なし・・・

費用に関しては、それぞれの感覚があるのでなんとも言えないけど、
おおよそ、3日間のファスティング(準備期2日、ファスティング期3日、回復期3日)を行えば、
3万円くらいからなので計画的にって感じでしょう。

私のファスティングによる改善ポイント

蕁麻疹・湿疹
ファスティング前は、疲れた時に蕎麦や古い油であげた食べ物を摂ると蕁麻疹が出たり、夏場汗を掻くだけで湿疹、かぶれができ、掻き壊すので肌の状態がひどかった。ファスティングを繰り返していたら肌質も改善
肌状態の改善
ゴルフやってることもあって、年齢とともにキメ、毛穴の開きなどが気になっていたのがファスティングをしたことで生き返ったようにスベスベに改善。さらに頭髪もツヤと張りが出て活き活きとした髪質の改善
無駄な食事
ファスティングを行うことで、食に関する知識があがり無駄な食事を摂る事に対しての思考が変わった。翌日に身体が辛いことがわかるので、特に飲酒後のラーメン、うどん、蕎麦、中華、アイスクリームなどが減った
人間ドッグの結果
30歳から毎年人間ドッグを受けて、
20年間
・尿酸値
・コレステロール
・γ-GTP
の値が悪く再検査の赤紙がくるくらいだったが全て改善
体重の変化
学生時代の58Kgから、一人暮らしになり暴飲暴食
結果27歳で78kgまで太り、両親もわからないくらいに変身・・・その後、40歳後半からは70kg前後を推移していたが、この2年間66kg前後で推移するまで改善
体重の変化
学生時代の58Kgから、一人暮らしになり暴飲暴食
結果27歳で78kgまで太り、両親もわからないくらいに変身・・・その後、40歳後半からは70kg前後を推移していたが、この2年間66kg前後で推移するまで改善