女性が多い職場での管理や信頼関係構築で悩んでいる相談をよく受けます。
私自身も28歳の時から12年間保育園を経営してたのですが、頭を悩ますことばかりでした。
私は女性と接するのが苦手だったので、従業員からは嫌われて、内部体制もボロボロでした。
その悩みを解決すべく、私自身の経験と心理学、マーケティングなどの分野のノウハウを融合した独自メソッドを開発しました。
このメソッドを活用することで女性の管理のトラブルや苦労が大きく軽減されました。また職場の雰囲気は良くなり、人材も定着率が向上しました。
今職場の女性の管理や女性との関係構築に悩んでいる方にはぜひご提案したい内容です。
・女性の味方を増やし、信頼を得る
最重要課題とは?
・心理的安全を生み出す3つの〇〇
・重要スキル 信頼サークルの概念
・女性の信頼関係構築に統計学を活用
・社会の激変にあわせた女性から信頼
を得る必要性
・社会変革に対応する自己変革
・女性の背景や男女の違いを認識する
意図は?
・月の満ち欠けで性格が変わる
・女性の判断基準「マイルール」
・女性はタンク。男性はザル。
・女性と男性の価値観の違いを知る。
・女性のマネジメントは「共感」
「肯定」から始める
・「外見・雰囲気」から取り組む意図と理由
・清潔感の定義とイメージ
・清潔感をつくる「中和」と「補填」
・清潔感をつくる具体的取組
・清潔感実践チェックシートの活用
・男女の会話のゴールと思考の違い
・3つのNGコミュニケーションと対策
・コミュニケーションスキル①「伝える」
・コミュニケーションスキル②「聴く」
・コミュニケーションスキル③「展開する」
・メンタルの土台「セルフ・コンパッション」
・6つのメンタルスキルと具体的実践
・最後の落とし穴に気を付ける
・3か月総合計画立案
・「外見・雰囲気」から取り組む意図と理由
・清潔感の定義とイメージ
・清潔感をつくる「中和」と「補填」
・清潔感をつくる具体的取組
・清潔感実践チェックシートの活用
実際の研修風景です。双方向でフィードバックしながら、楽しみながらも実践的な知識・スキルを身につけています。
1978年生まれ。栃木県足利市出身
埼玉大学卒業後、保育園コンサルティング会社を経て28歳の時に独立。女性とのコミュニケーションが苦手なまま保育園経営者になったことで職場の満足度調査で従業員スタッフの9割に嫌われ、「存在がパワハラ」と揶揄されるほど最悪な人間関係から、心理学、脳科学、マネジメント術を学び独自のコミュニケーション術を構築。その結果、スタッフとの信頼関係が回復し、経営していた保育園は10年かけて100名以上のグループ組織に成長。売り上げも4億円を突破する。現在は組織を事業譲渡し、女性が多い職場安定化&活性化コンサルタントとして活動。また20代前半から現在までコンサルタントとして約18年、延べ500名以上のクライアントの課題解決の経験を生かし、女性スタッフのマネジメントで苦労している数多くのリーダーのケアとサポートをする。
「メール相談」回数無制限(卒業後6ヶ月有効)
卒業後に生じた疑問、質問に対して「メール」にてお気軽にご相談ください第1講座受講終了後の全額返金可能
第1講座を受講後、ご納得いただけなかった場合には全額受講料を返金させて頂きます私自身、独立して8年間くらいは職場の女性職員とぶつかり、時に泣かせ、さらに嫌われるということを繰り返していました。
その言動と威圧感からついに職員から「パワハラ大王」「存在がパワハラ」とまでいわれていました。そこから一念発起して、自分自身を変えていくことでまわりの職員からの評価も変わり、本当の意味での信頼を得ることができました。私を「鬼」と呼んでいた職員も最後には「仏」みたいになりましたねと言ってもらえました。
自分を変えることは苦しさも伴いますが、自分の変化を楽しみながら実践的なスキルを身につけて、新しい時代の流れに対応をしていただければ幸いです日時 第1回 2021年1月30日(土)
13:00~17:30
以降の講座は隔週間隔で実施。
講義は5回開催予定
(1回4.5時間程度 30分程度延長の可能性有り)
会場 zoom オンライン
(講座の特性上、パソコンでのご参加をお願いします。まわりに人がいない環境で静かに受講できてかつお話しができる場所での受講をお願いします。)
定員 4名(残席2名)
受講料 220,000円(税込)
お支払方法
受講料はお申し込み受け付け完了後7日以内にお振り込みください。お振り込み手数料は誠に恐縮ですが、お客様にてご負担ください。
またカードでの支払いも受け付けています。