【9月6日 更新情報】
1.9月の稽古予定表の内容を更新しました。
10月中旬までの期間、土曜日の稽古時間は「15時~17時」と変則となります。
※猛暑のため暑さ対策の一環です。ご理解ください。
2.9月は場所と時間が様々となりますのでご注意ください。
こちらのページの情報が最新情報となります。
3.指導者予定とお当番のメンバーがまだ未定ですので空白としています。
決まり次第更新いたします。
【8月16日 更新情報】
1. 8月の稽古表が更新されました。
2. 8月19日(土)は、大人の会員メンバーのみでの稽古となります。
小中学生メンバーは午前中に大会があるため、午後の稽古はお休みいたします。
鶴ヶ谷剣心会は、剣道を通して子どもたちの健やかな心身の成長と、世代間交流・親睦を深めることを目的としたクラブです。
通常の稽古は月5~6回、土曜日の午後、日曜日の午前中です。稽古場所は、鶴谷小・鶴谷中・西山中・燕沢コミセンを使用しています。この世の中で 一番大事な お父さんお母さんを大切にし、言いつけを良く守り、兄弟姉妹仲良く 進んでお手伝いをし、心配をかけないようにします。
学校では 学校学級の決まりを守り、先生の教えを良く守って熱心に勉強し、友達と助けあって生活し、毎日必ず 復習と予習をします。
剣道の基本動作を毎日練習し、休まないで基本を守って 熱心に剣道の修行に励み体を丈夫にし、礼儀正しく 強く正しく優しい心を養います。
見習い (級なし) |
初めての方。 作法や用語、防具をつける前までの事を学びます。(入会から3ヶ月程度) |
初 級(~4級) | 武具の適切な着装。 足さばき、面打ちを中心に基本動作の稽古。(小学校 低学年) |
中 級(~2級) | 試合に出れる知識と技量。 面・胴・小手の技の基本を稽古をします。(小学性 中学年) |
上 級(1 級) | 試合に出て勝負ができる。 面・胴・小手の技のしっかりとした打ち込みができるように、精度を高める稽古をします。(小学生 高学年) |
有段位者 | 次の段位取得にむけて、有段者同士で基本稽古~地稽古まで日々鍛錬します。 |
見習い (級なし) |
初めての方。 作法や用語、防具をつける前までの事を学びます。(入会から3ヶ月程度) |
令和7年度 |
|
主任師範 | 1名(教士七段) |
師範 | 4名(七段、六段、五段) ※女性の師範もいます。 |
一般成人 会員 |
11名(七段、六段、五段、四段、三段、二段) |
中学生(1~3年) | 5名(男2女3) |
小学生(5・6年) | 1名(男1女0) |
小学生(3・4年) |
2名(男1女1) |
小学生(1・2年) |
2名(男1女1) |
師範 | 4名(七段、五段) ※女性の師範もいます。 |
曜日 | 時間 |
月/水/金 | 18:30~20:30 ※お休みの場合もありますので、事務局まで都度確認願います。 |
土曜日 | 14:00~16:00 |
日曜日 | 9:30~11:30 |
土曜日 | 14:00~16:00 |