津田ゼミ

ANAが仕掛ける
破壊的イノベーションの最前線を
大学生が体感する

SENSEI

YOSHIAKI TSUDA|津田 佳明


ANAホールディングス(株)
デジタル・デザイン・ラボ/チーフ・ディレクター
兼 アバター準備室/室長

1969年12月4日生まれ。埼玉県出身。1992年3月に東京大学経済学部を卒業。同年4月にANAに入社し福岡支店販売部に配属。5年間の旅行代理店セールスを経て1997年4月に東京本社営業本部に異動。以降営業・マーケティング関連業務(路線計画・運賃策定・イールドマネジメント・チャネル企画・販促プロモーション等)を担当。2013年4月の持株会社制移行を機にANAホールディングスへ出向し経営企画課長。2016年4月にANAグループのイノベーション創出部隊としてデジタル・デザイン・ラボを創設し現職。2019年4月より遠隔操作型分身ロボットを使って世界をつなぐ事業を目指すアバター準備室を立ち上げ室長を兼任。


コンセプト

通常の大学とは違った超実践型のゼミ。津田ゼミでは、ANAが仕掛ける、破壊的イノベーションの最前線を体感してもらいます。

通常の大学とは違った超実践型のゼミ。津田ゼミでは、ANAが仕掛ける、破壊的イノベーションの最前線を体感してもらいます。

ドローン(DRONE)
地上150m以下の空域インフラを構築
シェアリング・エコノミー
(SHARING ECONOMY)
新しい旅を提案する「Look for your style」
シェアリング・エコノミー
(SHARING ECONOMY)
新しい旅を提案する「Look for your style」

アバター(AVATAR)
制限のない空間「移動」で広がる未来の可能性

宇宙(SPACE)
宇宙旅行を目指してロケット開発に参画

宇宙(SPACE)
宇宙旅行を目指してロケット開発に参画

ニュース・活動報告

2019年9月27-30日 長崎県五島市で行われる実証実験にゼミ生が参加します。
詳細:ドローンによる長崎県五島市の離島間無人物流の実証を行います
2019年9月27-30日 長崎県五島市で行われる実証実験にゼミ生が参加します。
詳細:ドローンによる長崎県五島市の離島間無人物流の実証を行います

2019年8月 福岡県福岡市(玄界島)

2019年9月 長崎県五島市

お問合わせ

お問合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

運営

 

特定非営利活動法人学生ネットワークWAN (以下、WAN) は、日本の将来を牽引する人材を自らの力で育成する、激変する社会環境に適応する人材を育成するために一般的な学校教育とは違った実践的な学習の場を提供することを目的として設立された法人です。

 

特定非営利活動法人学生ネットワークWAN (以下、WAN) は、日本の将来を牽引する人材を自らの力で育成する、激変する社会環境に適応する人材を育成するために一般的な学校教育とは違った実践的な学習の場を提供することを目的として設立された法人です。