特定非営利活動法人
富山県精神保健福祉家族連合会
(通称)富山かれん
私たち家族からのメッセージ
手と手、♡と♡をつなぎあって
家族への支援の輪を広げませんか?
トピックス
富山かれんとは?
富山かれんの活動
県内各家族会一覧
事務局情報
お問い合わせフォーム
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
【2025年 12月度 富山かれん相談会】のお知らせ
下記により、「2025年度 富山かれん相談会」を開催します。
日 時:
令和 7年 12月13日(土)
午後 2:00~4:00
場 所:サンシップとやま 3階 和室1,和室2 (富山市安住町5番21号)
対 象:精神障害を持つ人の家族、精神の病気の方
相談費用:無料
お問い合わせ、参加ご希望の方は、富山かれん事務局(076-461-7110)までお電話ください。
お待ちしております。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
富山かれんとは?
1980年代、精神障がいは「疾病と障がいが共存している」と理解されるようになり、その障がいは、「生活障害」とか「生活のしづらさ」と言われます。
家族のことでお悩みではありませんか?
・薬を飲まなくて困っている。
・家に引きこもっていてどうしていいかわからない。
・高齢になり収入が減り、健康不安もある。
・子どもの今後が心配で夜も眠れない。
ご家族の方のお悩み・相談を受け付けています。
お気軽にお問合せください。
表示したいテキスト
富山かれんの活動
1)啓発・広報事業
①情報啓発紙「富山かれんだより」発行
全国の家族会の活動、当会の事業などを紹介しています
②マスコミへの働きかけ
本人や家族への社会的偏見・差別をなくすためにマスコ
ミに働きかけを行っています。
2)相談事業
①電話相談 月~金曜日 10:00~15:00
☎076-461-7110
②精神障がい者家族相談員紹介
日常生活の悩みや家族にできることなど、生活相談に応じる家族相談員を紹介しています。
③家族相談会
毎月第2土曜日午後2時~4時
サンシップ富山(富山市安住町5-21)において家族相談員による相談会を開催しています。
3)研修会の開催
新しい情報を共有し、課題への取り組みや家族会の機能強化につなげています。
4)家族教室の開催
家族同士の支えあいを目的に統合失調症の正しい知識と対応を学んでいます。
5)家族会育成事業
家族会結成への支援や家族会間の情報交換、問題を抱える家族会への支援を行っています。
6)国への働きかけ及び行政への要望活動
障がいがあってもふつうに暮らせるよう国内法の整備改正を働きかける一方、毎年県・市町村に精神保健福祉策の実現・向上のための要望活動をしています。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
富山県内の家族会一覧
事務局情報
特定非営利活動法人
富山県精神保健福祉家族連合会
〒930-0085
富山県富山市丸の内2丁目3番8号 桜井ビル3階
TEL 076-461-7110
FAX 076-461-7110
事務局
(月)~(金)9:00~16:00
メールアドレス:toyamakaren2021@gmail.com
お問合せフォーム
お問い合わせは、お電話(TEL 076-461-7110)
下記のお問い合わせフォーム(URL)よりご対応させていただきます。
ご相談の場合↓
こちらからどうぞ
富山かれん公式LINEはこちら↓
https://page.line.me/827mcgmk?openQrModal=true
あなたのお住まいの地域に地域相談員がいます!
地域相談員とは‥
富山県の「障害のある人の人権を尊重し県民皆が共にいきいきと輝く富山県づくり条例」に基づき、障害を理由とする差別の解消に向け、相談体制の整備、普及啓発等に取り組んでおり、障害を理由とする差別に関する相談等必要な助言等を行う相談員です。
相談されたい方は、富山かれん事務局(076-461-7110)、当HPのお問合せフォームからご連絡ください。
【富山かれん関係者】
下の画像が今後の予定表になります。