このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

都市綜研インベストファンド株式会社の柳瀬公孝氏のプロフィールやサービスまとめ

都市綜研インベストファンドについてまとめました。メイン事業である「みんなで大家さん」に迫ります。
都市綜研インベストファンド株式会社とは
都市綜研インベストファンド株式会社は、企業ビジョンに「経済市況に流されづらい資産運用サービスの提供」を掲げている会社です。大阪府大阪市に本社を置き、「不動産投資をもっと安心・簡単に」活用してもらいたいと考え、1999年に設立しました。

これまでの不動産証券化事業の実績を活かしながら、2010年3月に不動産特定共同事業法の許可も取得し、みんなで大家さんシリーズの専門会社としてスタートしました。ひとつのシリーズに特化した会社とすることで優良な不動産の保有で収入を受け取るという事業となり、安定した事業展開を可能としました。

柳瀬公孝氏が代表を務める都市綜研インベストファンド株式会社では、みんなで大家さんシリーズの管理・運営、そして長期的かつ安定した資産運用の提供を行っています。

メイン事業:みんなで大家さんシリーズとは?

柳瀬公孝氏が代表を務める、都市綜研インベストファンド株式会社のメイン事業「みんなで大家さんシリーズ」は、不動産特定共同事業法に基づき、対象不動産から得る賃貸利益を分配原資としています。
不動産取引に携わる専門家として様々な問題を解決した実績をもとに、不動産の安定運用を実現し、過去に一度も想定利回りを下回ったことがありません。

一般的には、営業者が対象不動産を選定します。仲介業者や売主と取引成立後に対象不動産を取得し、営業者が対象不動産の賃借人と契約を結びます。
一方、みんなで大家さんシリーズでは、営業者と事業参加者との間で匿名組合契約を結びます。事業に参加してもらうことで、利益から分配金を受け取る権利が取得できる仕組みとなっています。

100万円という比較的少額から出資することができ、管理業務など面倒な手続きも不要で負担が少ないというのも大きな特徴です。
一般的な不動産投資は現金化しづらいのが難点ですが、みんなで大家さんシリーズでは、営業者へ権利を譲渡することで現金化することができます。

不動産ファンド事業について

都市綜研インベストファンド株式会社では、不動産ファンド事業に特化することで、より効率的な事業運営を行っています。

  1. 保有物件の管理、運営
  2. 商品の組成
  3. 出資者への分配
  4. 運用レポートの提出
  5. 新規物件の仕入れ、調査
  6. 保有物件の売却
  7. 監督官庁への報告書の提出(主務大臣、または都道府県知事)

などを主な業務として行っています。

代表:柳瀬公孝(やなせ まさたか)

昭和41年1月31日に生まれ、不動産開発にホテル営業、シニアリビング運営などを行ってきました。上場企業2社の再生事業も手掛け、10年以上の不動産ファンド事業の経験。
2007年に都市綜研インベストファンド株式会社を設立し、みんなで大家さんシリーズという、真新しい共生型不動産賃貸事業を展開。
2001年には、独立系シンクタンクの日本政策フロンティア設立に参画しマニフェスト作成に約2年もの間、注力しました。

都市綜研インベストファンド株式会社
概要

社名 都市綜研インベストファンド株式会社
代表 柳瀬公孝
設立 1999年8月
所在地 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5ザイマックス梅田新道ビル12階
事業内容 みんなで大家さんシリーズ 運営・管理
資格など
  • 宅地建物取引業 大阪府知事(3)第54991号
  • 不動産特定共同事業 大阪府知事 第8号
設立 1999年8月