いつの時代も、
"もしも"の意識が高いのは、
"守りたい"想いが強いのは、ママだ!
子育てはハプニングの連続です。その中で培った危機管理能力や応用力を活かし、子育て家庭が必要とする災害への備えと向き合います。
また、災害弱者となりうる妊産婦や乳幼児を持つ家庭の目線からのアドバイスや提言も行います。
家族で防災に取り組むことで、親から子へとその意識は受け継がれていきます。
自然の豊かさを体感し感謝すると共に、自然災害という脅威に向き合う術を身につけることで、地域の未来を守る人材育成にも努めます。
目の前に守りたい人がいることは、自分の命を守るための原動力・第一歩となります。全ての人が自分の命と、大切な人の命を守れるようになるため、その時にできるベストで寄り添います。
2025.07.01. |
【お知らせ】NPO法人 減災教育普及協会が行う減災教育プログラム「こどもユレタキャラバン」を提供する「ゆらし隊」を結成しました。当会からは、どこでも地震体験マット「YURETA」の体験指導員が10名誕生しています。 徳島県内の小学校や幼稚園、保育園に”減災教育プログラム”(※費用はお問い合わせください)で出動いたします。 |
---|---|
2025.05.11. |
【お知らせ】2025年度 総会を実施しました。 |
2025.02.04. |
【お知らせ】設立3周年を迎えました!いつも温かいご支援をありがとうございます! |
2025.02.01. |
|
2024.05. |
【お知らせ】ハートフル社会貢献基金助成金を活用した【徳島のママ・パパのための防災・減災手帖】が完成しました。 |
2024.02.04. | 【お知らせ】設立2周年を迎えました!いつも温かいご支援をありがとうございます! |
2023.03.24. |
【お知らせ】2023年度 総会を実施しました。 |
2023.02.04. | 【お知らせ】設立1周年を迎えました!いつも温かいご支援をありがとうございます! |
2022.02.06. | 【お知らせ】2022年4月6日「設立総会」を行いました! |
2022.02.04. | 【お知らせ】2022年2月4日団体を設立しました! |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
会員本人からの「退会の申し出」「当該会員の子が18歳を迎えたとき」等に退会となります。