新型コロナウイルス感染症の影響により、さまざまな活動が制限されるなか、寺院の社会貢献活動も中止や縮小に追い込まれています。現在、活動を継続している寺院はどのように対応しているのでしょうか。ともいき財団の助成先団体を迎え、コロナ禍でのこれまでの活動と現状についてお伝えします。
場所:YouTube浄土宗ともいき財団公式チャンネル
主催:公益財団法人 浄土宗ともいき財団
協力:大正大学地域構想研究所・BSR推進センター
香念寺住職
1982年生まれ。東京大学医学部健康科学看護学科卒業。2007年に香念寺住職に就任。2016年より、2ヶ月に一度、香念寺において『介護者の心のやすらぎカフェ』を開催し、介護の悩みや経験を語り合う場所を提供している。また、2020年5月からはビデオ通話アプリを活用したオンライン介護者カフェを毎月開催している。
徳源寺寺庭婦人
毎月第三金曜日に『ごはんの日』を開催し、お寺で季節ごとの行事や食事会を開き地域住民が交流できる場を提供している。毎月第一金曜日には、ボランティアを集めてお弁当を作り一人暮らしや高齢者の家庭に配食している。
戸 松 義 晴
小 川 有 閑
戸 松 義 晴