このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


沖縄三線教室

琉球民謡協会 東海支部



『ゼロから始める沖縄三線』

初めての方でも気軽に楽しく始められる沖縄三線教室を、愛知県三河地区中心に開講しております^_^

沖縄の伝統芸能である唄三線

心を癒し癒される音色の追求は呼吸から整え、言葉の意味・発音・歴史からも深く探究。基本を大切に生徒さん一人一人の成長と向き合いながらお稽古を積んでおります。


年を重ねるほど
味深くなる歌声と三線の音色

年を重ねる度に
味を増していく一生ものの趣味

自分自身と向き合い
心に響く一音を目指して

あなたも
心癒される沖縄三線と共に自分磨きを始めてみませんか?

ご連絡お待ちしております♪

~~~~~~~~~~~~~~~

琉球民謡協会 東海支部
竹川名美子琉球民謡研究所

教師 竹川名美子


お問い合わせ先
tkkwnoyua735@gmail.com 
080-3658-0735

🎤各種イベント・懇親会等での演奏ご依頼、また講師依頼も
随時承っております♪


三線教室のご案内

琉球民謡協会 東海支部
竹川名美子琉球民謡研究所
  • 初めての方大歓迎♪
  • 三線の構え方・バチの持ち方・工工四(教本)の読み方・発声などの基礎練習からスタート♪
  • 童謡・沖縄民謡
    沖縄ポップスetc..
    様々な曲が唄って弾けるように♪

練習曲
※沖縄三線は歌をメインに三線を奏でる弾き語りスタイルとなります。

やしの実/故郷/赤とんぼ/
童神
安里屋ユンタ/娘ジントヨー
涙そうそう/十九の春/島唄

てぃんさぐぬ花/さとうきび畑
/芭蕉布/月桃の花/屋嘉節

オジー自慢のオリオンビール
ハイサイおじさん/唐船ドーイ
豊年音頭/かぎやで風節/
祝い節/豊節/上い口説 /南洋小唄/
南洋浜千鳥/石くびり/白雲節/島々清しゃ/秋の踊り/月ぬ美しゃ/サーサー節
etc...


心に染みる沖縄三線の音色に乗せて
情けたっぷりの沖縄民謡を一緒に楽しく唄いましょう☆



琉球民謡協会コンクール課題曲
毎年6月上旬頃に沖縄県うるま市にて開催される琉球民謡のコンクール(昇段試験)に挑戦する事が出来ます♪


★昇段試験に挑戦していくことで、教室開講に必要な教師免許の取得も可能です。

あなたの挑戦をお待ちしております!✨☺︎ let's沖縄〰️✈️

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正常に表示されない可能性があります
文字量によってレイアウトが崩れる場合があります
コンクール合格者輩出 実績
(2022年〜)

新人賞20名  優秀賞4名  最高賞4名輩出
※2025年現在

舞台は自分自身の心と向き合う場所

本場沖縄の舞台へ
自分の想いを届けに行こう

皆さんのキラキラと輝く挑戦を
全力で応援します💪


講師紹介

 講師 竹川 名美子
   (ナビィ)
琉球民謡協会 東海支部所属

★琉球民謡協会コンクール受賞歴
 2010年 新人賞受賞
 2013年 優秀賞受賞
 2018年 最高賞受賞
 2018年 教師免許取得

★岡崎教室 講師

★カルチャーセンター  講師
 暮らしの学校岡崎教室 
 暮らしの学校安城教室 


★琉球古典音楽 野村流保存会師範
 新垣俊道氏に2020年より師事
 
 
★2022年9月
 琉球民謡協会 東海支部
 『竹川名美子琉球民謡研究所』を設立
 
★2022年11月
 安城市丈山苑にて
 沖縄民謡演奏会~秋の調べ~
 自主公演開催

★2023年1月/2024年10月
 安城市二本木公民館にて
 『ハイサイ!沖縄民謡コンサート』
 ゲスト出演
★2023年2月 FM EGAO岡崎ラジオ出演

★2023年2月 第1回沖縄三線発表会 実施
★2023年8月 
三河安城ロータリークラブ様 例会出演

★2023年11月
西尾市『きらまつり』出演

★ライオンズクラブ国際交流会例会 出演

★2024年5月
第2回 沖縄三線教室発表会 実施

★2024年12月
岡崎東ロータリークラブ様 例会出演

★2025年5月
第3回 沖縄三線教室発表会 実施

表示したいテキスト

Instagramにて
日々の三線活動を
記載しております♪
めんそ〰︎れ👇

お稽古風景

生徒さんからのお声

Aさん(女性)40代
「沖縄の歴史や文化の話、大好きな沖縄について皆さんと語り合う時間がとても楽しいです。大きな声で歌うと教室の後は毎回すっきりと晴れやかになって帰ります。」


Sさん(女性)70代
「唄の歌詞を覚えたり、三線を弾くのによく指を動かすので、頭の刺激になって認知症予防にも良いのではと思います。」


Kさん(男性)40代
「三線を弾いている時は自分の時間に没頭することができて、仕事で忙しい日々の中、三線の音色にとても癒されています。出会いに感謝しています。」



Hさん(女性)70代
「今まで仕事と家庭が中心で、自分の為に何かをする時間もなかった。70歳からでも出来ることの喜びを感じています。気持ちが落ち着くからなのか、三線を習い始めてから血圧の数値が下がってきており、自分でも驚いています。」


Aさん(女性)40代
「約10年程独学で三線を学んできましたが、自分で練習するには限界がきて教室の扉をたたきました。バチや基本的な弾き方を一から学ぶことができ、毎回とても充実しています。」


Kさん(女性)30代
「朝ドラのちむどんどんを見てから沖縄三線に惹かれて始め、私も弾けるようになりたい!と思い習い始めました。まだ始めたばかりですがこれから楽しみたいです。」


Tさん(女性)40代
「仕事帰りに三線教室へ通っています。
三線を弾いている間は今日あった仕事のストレスも
嫌なこともすべて忘れることが出来て、三線の音色に癒されています。」


Kさん(女性)40代
結婚を機に沖縄を離れ、ずっとしまってあった父の形見の三線をまた弾いてみたくなり入門しました。


Rくん(男性)10代小学生
沖縄に住むおばあちゃんに、僕の三線を聴いてもらいたい。上達するまで習っていることは内緒にしています。おばあちゃんをいつかびっくりさせたい。


Sさん(男性50代)
友人から譲り受けた形見の三線。ずっとそのままでしまいっぱなしだったけど、最近『早く弾けよ』と空から言われているような気がして笑。一緒に弾こうと約束していたあの曲をいつか弾けるようになってみたい。


Tさん(女性40代)
ずっとやりたかった沖縄三線。色々な教室をさがしてこちらに辿り着きました。三線は敷居が高いイメージでしたが、ここなら私にも出来るかもと感じ、思い切って始めてみてよかったです!
0から始めた皆さん、今では様々な曲が弾けるようになり、どんどんレベルUPされています♪定期演奏会、三線ライブ、沖縄での昇段試験等、様々な場でご活躍され輝いています。

目標をもって毎日を豊かに生き生きと

沖縄三線と共に人生を楽しみましょう♪
                                 講師 竹川 

2024年1月より
童(わらば〰︎)教室開講♪

小学1年生〜小学6年生までを対象とした
お子様教室です。
挨拶、お辞儀の仕方、正しい座り方から始まり、沖縄音楽を基礎から楽しく学ぶことが出来ます。

※琉球民謡コンクールは小学4年生より受験可能

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年6月
琉球民謡コンクール
受験生全員合格しました💮

2025年6月6日から3日間にかけて実施された
『第43回琉球民謡協会コンクール』

当研究所より受験された新人賞7名 優秀賞1名の合計8名が全員合格を頂く事ができました💮

これまでの練習の成果が舞台の上で発揮され、一人一人が輝いていました✨


これからも歌三線と真摯に向き合い、日々のお稽古に精進して自分の心(魂)を磨いていきましょう

お疲れ様でした!✨

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
イベント

2025年5月
第3回目 沖縄三線発表会

今年で3回目となる門下生の発表会を
実施しました☺︎皆さんそれぞれに課題を抱き、舞台上でキラキラと輝く姿が素敵な発表会となりました👍皆さんお疲れ様でした😊

2024年11月10日
琉球民謡協会東海支部
27周年記念公演

立派に歌い切りました✨

竹川研究所として初めて参加する
創立27周年記念公演♪皆さん心一つに唄三線を披露してきました☺️
感無量✨

みんな良い笑顔✨

舞台は自分自身と向き合う場です。本番のように稽古をし、本番はいつも通りに笑顔で✨頑張りましょう♪

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年8月

今年の夏は、赤地プライムツリーモールにて『沖縄フェス』に参加してきました
門下生の皆さんイキイキとした笑顔✨
一歩一歩確実に日々レベルアップされています☺️皆さんお疲れ様でした♪
キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教室のご案内

体験教室
1000円(約1時間)
月・火・水のみ
9:00〜 or 18:00〜
---------------------------
通常稽古
   月・火・水 (平日)

2回/月(予約制)
2000円/回
1時間レッスン
※年会費有り
(琉球民謡協会所属費)

午前稽古
初級   9:30-10:30
中・上級 11:00-12:00


午後稽古
子供(月)17:00〜18:00
初級   18:30-19:30
   ※水曜のみ19:00-20:00
中・上級 20:00-21:00

ーーーーーーーーーーーーー
《お稽古内容》

体験教室
三線はお貸し出来ますので手ぶらでOK。『ドレミファソラシド』の音階が体験教室で出せるようになります。
体験後は通常稽古を見学して頂き、入門される場合は教室説明を受けて頂きます。
(所要時間 1時間程度)


初級教室
三線の構え方、バチの持ち方、姿勢、発声、呼吸法など基本を大切にし、キレイに響く音の出し方から始まります。童謡や簡単なポップス・沖縄民謡が少しずつ三線と同時に歌えるようになります。

琉球民謡協会コンクール 
新人賞対応


中・上級教室
初級クラスを3年以上経験された方。
早弾き・サグ(装飾音)の入れ方・沖縄方言の発音などを追及し、一歩踏み込んだ演奏の仕方をお伝えしています。泡盛の似合う情唄から、カチャーシーの早弾き曲まで弾けるように♪

琉球民謡協会コンクール
優秀賞・最高賞対応


子供教室
小学1年生〜小学6年生を対象としたお子様クラスです。
お辞儀、正しい座り方、姿勢から始まり、沖縄音楽を基礎から楽しく学べるクラスです。
(沖縄コンクールは小学4年生より受験可能)
ーーーーーーーーーーー

《お稽古形態》

グループ稽古
月・火・水(予約制)
月2回  2000円/回
60分
※4〜5名程のグループ稽古となります。


個人稽古
月・火・水 (予約制)
3000円/回  60分
13:00/14:00/15:00枠のみ
※完全個別稽古 
より詳しくじっくり学びたい方におすすめです


オンライン稽古
遠方の方も安心なオンラインレッスンを実施しています。ご自宅でゆっくり受講されたい方におすすめです。

2000円/回(振込みOK)
60分稽古
稽古日 要相談
※LINEビデオ使用
体験教室では三線をお貸し出来ますので、三線を持っていない方でもお気軽にお越し下さい。
※三線レンタル代500円 
※持ち出し不可



《三線のご注文について》
沖縄の三線職人により作製された三線・ケース・バチ・調子笛・ウマ・替え弦まで演奏に必要な備品が揃ったスタートセットをご用意出来ます。
(参考価格 4〜6万円前後)


沖縄で買ったはいいけどタンスに何年も眠っている。。という三線をお持ちの方もぜひ♪^^まずはメンテナンスから始めましょう

琉球民謡協会 東海支部
竹川名美子琉球民謡研究所

お問合せ先

tkkwnoyua735@gmail.com
080-3658-0735
イベント・余興演奏
講師依頼も
随時承ります♪


★愛知県岡崎市
★愛知環状鉄道「六名駅」より徒歩3分
★駐車場あり

ご連絡お待ちしております^^


まずは気軽に三線を始めたいという方はカルチャーセンターへのお問い合わせ・ご連絡お待ちしております♪


カルチャーセンターのご案内

暮らしの学校 
岡崎校・安城校

気軽に三線を始めたい方へ
オススメです☺︎
三河地区近隣の方にオススメな
カルチャーセンター初級クラスです。初めてでも安心🌸ゆっくり丁寧に☺︎

暮らしの学校 岡崎校
初級クラス
全6回コース 火曜日隔週
10:00-12:00


暮らしの学校 安城校
初級クラス
全6回コース 火曜日隔週
13:30-15:00


お問い合わせ先
暮らしの学校カルチャーセンター
0564‐55‐3434
愛知県岡崎市羽町字若宮30

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。