バンド活動を長く続けていて、自分の中から溢れ出る圧倒的自信により、全国各地でライブを披露した後のオーディエンスからのフィードバックにより、苫米地式コーチングを学んだ今になると、高いエフィカシーによるパフォーマンスが効果的だということが理解できている。
※ エフィカシーとは、「自己のゴールに対する、自己の達成能力の自己評価」のことです。
10年のマネージャー経験で、身を粉にして胃をキリキリしながら頑張った結果を長期間分析した結果、苫米地式コーチングを学んだ今になると「頑張る」はリラックスしてないので、IQが下がり効果的ではないことが理解できる。
-・-・-
今までの人生で、本気で取り組んだゴールはすべて達成してきている自負はあったが、「途中で辞めなかった」という大きな要因があり、そのほとんどが「努力は報われる」という観点で、死に物狂いで取り組むような達成の仕方であり、この方法は間違いなのでは?と感じるようになった。
上記の「頑張り」によって得られた学び、捉えられる景色があることは確かであり、苦労をしたと感じたことや日々巻き起こった納得のいかないことを経た人生に感謝したいと感じています。
しかし、もっと自由に、もっと私の魂が躍動するようなゴールを、生き生きと実現できることをコーチングにより腑に落ちました。
是非、このエネルギーを受け取って頂きたいと思っております。