関東圏教室担当講師
本年5月9日開催
日本いけばな芸術協会
創立五十周年記念式典表彰参加
文房流本部講師
日本芸術いけばな協会特別会員
福井県華道協会理事
福井県文化協会評議員
福井県坂井市茶華道連盟副会長
福井県文化協会地域文化功労賞受賞
福井県内で数々の華展やお茶会開催
カルチャーセンターや公共施設でのお教室でも人気講師として活動中
よみうりカルチャー教室担当講師
いけばな・お茶お流儀全般担当
全回登壇いたします
文房流師範
福井県坂井市茶華道連盟理事
福井県丸岡文化協会副会長
現代新舞踊寿々波流本部総範
文房流・日本舞踊の講師として
カルチャーセンターや公共施設で
活動中
丁寧で的確な指導は定評が高い
よみうりカルチャー教室担当講師
教室内でのお花・お茶・実務担当
全回登壇いたします
幼少期より茶華道(文房流)
結婚後フラワーアレンジメント協会で本部講師を務める
NYカーネギーホールフラワーショー2年連続出展優秀賞受賞
フランスパリユネスコ本部開催フラワーショー地域展福井県代表出展
横浜ベイシェラトンホテル、東京ホテルニューオータニで装飾
GACKTさんの舞台装飾などに携わる
なぜ、『いけばなとお煎茶』の講座を開催しようとおもったのか?
少しそのお話をさせてください
わたしは、お花の講師として活動をしてまいりました
それは、育った環境が叔父と母が「いけばな」の講師だったこともあり
幼少期より自然と、お花「いけばな」に囲まれた暮らしがありました
実家には家業があり、
忙しい大人が多い環境でもあったのですが
わたしは、そんな中、さみしさを紛らすように
自然と、いつもそこにあるお花と会話をしていました
お花は、いつもそこに優しく穏やかに
そして、なんのとまどいもなく愛情をいっぱいで存在していてくれたのです
わたしは、そんな在り方に本当に救われて癒されていました
日常の中で、ふとした時
目線の先に、お花がある
たったそれだけで、心がほっこりするものです
お花って本当にステキです
今回、わたしのルーツでもある「いけばな」の世界
空間をいかす和の世界の美しさを
京都で発祥し福井へ持ち込まれ育った文房流(ぶんぽうりゅう)で
あなたらしさを表現し
そして、日本のWABISABIの大切さを
見て聴いて感じていただきながら
その素晴らしさをお伝えしたいとおもっております
2017年春 朝日奈佳代