「苔テラリウム」ふるさと納税一覧

Works

採用実績

  兵庫県朝来市  

丸型テラリウム(小)【竹田城跡をイメージした苔テラリウム】直径15cm

兵庫県朝来市の天空の城「竹田城跡」を望む名勝、立雲峡の雲海をイメージした苔テラリウムです。

ガラスボウルの中に広がるのは、朝来の自然を象徴する苔の緑、竹田城跡のミニチュア。朝来の豊かな森と雲海の風景を、お部屋で一年中お楽しみいただけます。

苔は室内で手軽に育てられ、日々の霧吹きや光管理で、しっとりとした美しい緑を保ちます。贈り物やインテリアとしてもおすすめです。

丸型テラリウム(大)【竹田城跡をイメージした苔テラリウム】直径22cm

兵庫県朝来市の天空の城「竹田城跡」を望む名勝、立雲峡の雲海をイメージした苔テラリウムです。

ガラスボウルの中に広がるのは、朝来の自然を象徴する苔の緑、竹田城跡のミニチュア。朝来の豊かな森と雲海の風景を、お部屋で一年中お楽しみいただけます。

苔は室内で手軽に育てられ、日々の霧吹きや光管理で、しっとりとした美しい緑を保ちます。贈り物やインテリアとしてもおすすめです。

円筒テラリウム【土台にサンドアートをデザインしたガジュマルと苔のテラリウム】

兵庫県朝来市よりお届けする「ガジュマルと苔のテラリウム」です。 土台には彩り豊かなカラーサンドを重ねて描くサンドアートを施し、自然の景観をガラスの中に閉じ込めた特別なデザインに仕上げています。

ガジュマルは「多幸の木」とも呼ばれ、生命力が強く育てやすい観葉植物です。そこに苔のやわらかな緑を合わせることで、癒しと落ち着きを感じられる小さな森のような空間が広がります。

リビングや玄関、オフィスのデスクに置くだけで、自然の潤いを日常に取り入れることができます。お世話も簡単で、初めて植物を育てる方にもおすすめです。

贈り物や記念日のプレゼントとしても喜ばれる一点。ガラス容器に施したサンドアートの模様はひとつひとつ異なるため、同じものは二つとない“世界にひとつだけのテラリウム”をお届けいたします。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

  兵庫県朝来市  

【竹田城跡の苔テラリウムキット】直径10cm

兵庫県朝来市の天空の城「竹田城跡」を望む名勝、立雲峡の雲海をイメージした苔テラリウムキットです。ご自宅で作成できます。

ガラスボウルの中に広がるのは、朝来の自然を象徴する苔の緑、竹田城跡のミニチュア。朝来の豊かな森と雲海の風景を、お部屋で一年中お楽しみいただけます。

苔は室内で手軽に育てられ、日々の霧吹きや光管理で、しっとりとした美しい緑を保ちます。贈り物やインテリアとしてもおすすめです。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テラリウム作家

苔伝道師
増田 真人
北八ヶ岳(長野県)の神秘的なコケの森に魅了され、「美しい緑の絨毯に圧倒され、その感動を多くの人に伝えたい」との想いから、コケの研究と普及活動を開始。 2021年、JR加古川駅前に「ちいさな苔屋さん」を開業。苔テラリウムのワークショップや展示販売を行い、全国各地でコケの魅力を発信しています。2023年には「兵庫苔ラボ」を設立し、現地集合型の苔ツアーを開始。独自の活動は多くの注目を集め、NHKやサンテレビ、新聞など多数のメディアで取り上げられています。 さらに、大阪関西万博の関西パビリオンへの出展も決定。コケの魅力を広める伝道師として、新たな挑戦を続けています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ポートフォリオ
苔テラリウム
アクアテラリウム水槽
表示したいテキスト

テラリウム作家

阪口 奈都子
幼少の頃、家族旅行で訪れた山や渓谷の、緑一色の苔むした風景が忘れられません。大人になった今、あの頃の豊かな自然の中にいる自分を思い出します。現在は、息子と一緒に自然の中で過ごす時間に幸せを感じています。苔は私にとって、幼い頃の幸せな記憶を呼び起こし、そして、新しい幸せをもたらしてくれる存在です。そんな苔の魅力を一人でも多くの方に知っていただきたいと思っております。

苔テラリウムの世界を広げる
テラリウムマスター講座を修了し、苔テラリウムの魅力を多くの人々に伝えるため、日々創作活動を行っています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ポートフォリオ
読売新聞
朝来市寄贈
表示したいテキスト

  兵庫県加古郡播磨町  

苔テラリウム2.丸形ガラス小 ボトルテラリウム
ご当地オリジナル「苔テラリウム」
播磨町で丹精込めて栽培された苔を使用し、播磨町の風景やロケーションをミニチュアサイズで再現したハンドメイド作品です。
地元の自然や風情を感じられるこのテラリウムは、播磨町の美しい景観や豊かな自然をそのままガラスの中に閉じ込めたアート作品です。
贈り物としても、自然の癒しアイテムとしてもぴったりな一品です。
地元愛を感じる特別なテラリウムで、播磨町の魅力をお楽しみください。
苔テラリウム3.丸形ガラス大 ボトルテラリウム 苔テラリウム
ご当地オリジナル「苔テラリウム」
播磨町で丹精込めて栽培された苔を使用し、播磨町の風景やロケーションをミニチュアサイズで再現したハンドメイド作品です。
地元の自然や風情を感じられるこのテラリウムは、播磨町の美しい景観や豊かな自然をそのままガラスの中に閉じ込めたアート作品です。
贈り物としても、自然の癒しアイテムとしてもぴったりな一品です。
地元愛を感じる特別なテラリウムで、播磨町の魅力をお楽しみください。
苔テラリウム1.円筒ガラス ボトルテラリウム 苔テラリウム
ご当地オリジナル「苔テラリウム」
播磨町で丹精込めて栽培された苔を使用し、播磨町の風景やロケーションをミニチュアサイズで再現したハンドメイド作品です。
地元の自然や風情を感じられるこのテラリウムは、播磨町の美しい景観や豊かな自然をそのままガラスの中に閉じ込めたアート作品です。
贈り物としても、自然の癒しアイテムとしてもぴったりな一品です。
地元愛を感じる特別なテラリウムで、播磨町の魅力をお楽しみください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

  兵庫県加古郡稲美町  

丸型テラリウム(小)
稲美町の豊かな自然をイメージした、癒しの苔テラリウム。
地元・稲美町で丁寧に栽培された苔を使用し、繊細で美しい緑の風景を小さなガラスの中に閉じ込めました。
自然の温もりを感じられるデザインで、お部屋やデスクに心安らぐ空間を演出します。

お手入れは簡単で、直射日光を避け、霧吹きで適度な湿度を保つだけ。
忙しい毎日でも気軽に自然を楽しめます。
ギフトとしても最適で、大切な方への贈り物にもおすすめです。

注意事項
・直射日光やエアコンの風が直接当たる場所は避けてください。
・水やりは週に1~2回、霧吹きで軽く湿らせる程度で十分です。
・苔の種類によっては成長がゆっくりですが、環境に適応しながら美しく育ちます。
・ガラス容器は割れ物のため、お取り扱いにはご注意ください。

自然の息吹を感じる苔テラリウムで、日常に癒しをプラスしませんか?

丸型テラリウム(大)

紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

円筒テラリウム

こちらの円筒テラリウムは、ガラスの透明感と鮮やかな層状のカラーサンドが美しいバランスを生み出す、インテリアにぴったりの一点です。
内部には、自然な苔の風合いと共に、力強く育つ観葉植物が配置され、まるで小さな森のような癒しの空間を演出します。
また、動物フィギュアが添えられており、遊び心のあるストーリーを感じさせるデザインになっています。
水やりの管理がしやすく、テラリウム初心者の方にもおすすめ。
オフィスのデスクやリビングに置けば、ナチュラルな雰囲気をプラスし、日々の疲れを癒してくれることでしょう。
プレゼントにも最適な一品です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テラリウム作家

aficion 岩佐
多肉・アガベ・苔のスペシャリスト🌿 兵庫県加古郡稲美町在住。 自然と植物を愛する園芸家として、多肉植物・アガベ・苔の育成とデザインに精通。

植物との丁寧な暮らしをテーマに、 初心者にもわかりやすいレッスンやアドバイスを提供。

とくに苔テラリウムの世界観づくりには定評があり、 「植物と心を整える時間」を届ける活動を日々展開中。
ポートフォリオ
多肉植物
苔テラリウム
表示したいテキスト

  兵庫県神戸市  

ポートの記憶、テラリウムに

「ポートの記憶、テラリウムに」は、神戸ハーバーランドの情景をテーマにしたハンドメイドのインテリアテラリウムです。
海辺、ポートタワー、広がる山…
私たちの心の中にある「神戸っぽい風景」やノスタルジックな記憶をヒントに、色や質感、レイアウトでそっと表現しています。

ガラス容器の中に広がる小さな世界は、見るたびにふっと旅に出たくなるような、静かな時間を届けてくれるはずです。
一点ずつ手作業で仕上げているため、世界にひとつだけの作品としてお楽しみいただけます。

KOBE COLORS ~STONE & MOSS~

神戸の魅力を「色」と「苔」に落とし込み、
ガラスの容器に閉じ込めたインテリアグリーン
苔の個性的な姿をシンプルなレイアウトで仕上げました。
パワーストーンと苔の癒しで日々の暮らしに潤いと安らぎを。
1つ1つ心をこめて制作しています。

神戸からの風

スイーツとパールのおしゃれな神戸と六甲山から見える美しい海を感じる神戸をイメージしました。

サイズは2点とも同サイズです。
・ディスプレイサイズ/W87mm.D90mm.H160mm
・本体
上部 直径76mm.H160mm
底部 直径65mm.H160mm
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テラリウム作家チーム

MOSS KOMOSS KOBE

神戸苔テラリウムクリエーターチーム
「MOSS KOBE(モス コウベ)」です。

苔の力と、神戸の街のクリエイティブな風をまとって

一人ひとりの「好き」を形にしていくチームです。

 

【HOT NEWS①】
このたび、MOSS KOBEの苔テラリウムが、神戸市のふるさと納税返礼品に採用されました。
神戸の自然を届けたいという想いで準備を重ねてきたこのプロジェクト。
苔を通して、癒しと緑のある暮らしを全国へお届けします。

テラリウム作家
オルモ
コスモリウム
るみねん
表示したいテキスト

  大阪府池田市  

岩崎正光園 苔テラリウム
まるで箱庭のような苔のテラリウム。密閉された透明なガラスボトルで大阪府池田産の緑を育てることができます。
高さ10センチ×幅13センチの手作りテラリウムです。種類は業者のお任せとなります。
岩崎正光園 苔テラリウム
【苔テラリウムの育て方】
●水やり:1週間に1回、霧吹きでしっとりとするまで与えてください。ただし土が水浸しにならないよう注意してください。
●置き場所:直射日光が当たらない明るい場所においてください。
●換気:1日10分程度換気をすると、カビができにくくなります。
岩崎正光園 苔テラリウム
※写真はイメージです。『植物』ですので、写真と異なる場合があります。
※長期不在等で受け取りが遅れると、傷んでしまう場合があります。長期の不在予定がある方は、事前にお知らせください。また、鉢は写真と異なる場合があります。
※北海道、沖縄、離島は配送できません。
※お届け後、詳しい手入れ方法を知りたい方は、生産者までお問い合わせ下さい。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テラリウム作家

岩崎 麻理
岩崎正光園【苔テラリウム】

大阪府池田市細河地区で松専門の造園業をしています。

【ふるさと納税返礼品】
注文等もお気軽にお問い合わせ下さい。

松アカウント👉@iwasakishokouen
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ポートフォリオ
苔テラリウム
表示したいテキスト

Profile

自己紹介
増田真人 ー 苔伝道師 ー
兵庫テラリウム協会 会長

北八ヶ岳(長野県)の神秘的なコケの森に魅了され、「美しい緑の絨毯に圧倒され、その感動を多くの人に伝えたい」との想いから、コケの研究と普及活動を開始。 2021年、JR加古川駅前に「ちいさな苔屋さん」を開業。苔テラリウムのワークショップや展示販売を行い、全国各地でコケの魅力を発信しています。2023年には「兵庫苔ラボ」を設立し、現地集合型の苔ツアーを開始。独自の活動は多くの注目を集め、NHKやサンテレビ、新聞など多数のメディアで取り上げられています。 さらに、大阪関西万博の関西パビリオンへの出展も決定。コケの魅力を広める伝道師として、新たな挑戦を続けています。

SNS

Facebook
Instagram
blog

Blog

Contact

お問い合わせ