フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
貴重な香木である、沈香や白檀をはじめ、最高級のオマーン産乳香など、厳選した天然の香材料でお香を作ることができます。
安易に大量生産ができる化学合成の香料は一切使用しておりませんので、お子様からご高齢の方までご使用いただけるお香です。
一般的なお香はもちろん、高野山ならではのモチーフや香材料を使ったお香作りを行っています。高野山のお話や歴史、仏様のお話など、他のお香講座では体験できない知識を身につけることができます。
本物の香りで感覚を研ぎ澄ませることで、精神統一につながり、閃きや創造力の向上が期待できます。
自分にとって何が一番大切なのか、ライフスタイルの整理・断捨離をしたいときにもおすすめです。
高野山での対面講座のほか、オンラインZOOMアプリを使ったオンライン講座を行っております。PC・タブレット・スマホからマイクやカメラをONにできる環境でしたら、世界中からご受講いただけます。
本物の香りで感覚を研ぎ澄ませることで、精神統一につながり、閃きや創造力の向上が期待できます。
自分にとって何が一番大切なのか、ライフスタイルの整理・断捨離をしたいときにもおすすめです。
・お香で癒されたい
・お香を自分で作ってみたい
・本物の香りを体験したい
・香りのおもてなしをしてみたい
・ご先祖様へのお香を作ってみたい
・和の文化に興味がある
・ほっとしたい
・モヤモヤをすっきりさせたい
・不安定な気持ちを安定させたい
・忙しくてイライラ。子供にも怒ってばかり・・・自分に余裕が欲しい
・住空間や仕事場の空気をきれいに浄化したい
・お清めやお祓いに興味がある
・寺社仏閣に興味がある
・高野山に興味がある
朝から晩まで子育て・仕事・家事でバタバタとした慌ただしい毎日を過ごしている私にとって、祈りを込めて作った天然のお香を、毎日短時間でも祈りを込めて焚くことにより、すーっと張り詰めた気持ちが収まり、穏やかな気持ちで過ごせるようになりました。
邪気を祓う効果からか、家の中の空気も清められ、子供たちも健やかに、そして穏やかな表情になりました。
そして天然のお香の香りで感覚が研ぎ澄まされ、閃きが驚くほど多くなり、仕事上のアイディアがあふれ出てくるようになっています。
これらのお香による功徳をたくさんの方にも経験していただきたい!
と思い、お香の講座を始めました。
年間を通じて、日本の四季に合わせたお香や、行事に合わせた香りなど、ハードルが高い、敷居が高いと思われがちなお香を日常生活に気軽に取り入れていただけるようなご提案をしていきたいと思っております。
そして自分自身のことも大切にケアできるようなツールとしてお香をご活用いただけましたら幸いです。
【催行人数】
2名様~10名様まで(先着順)
【日時】
毎月第4金曜日(祝日の場合は振替)
14時~15時半
【スケジュール】~2022年~
◆1月28日:開催中止(感染症の情勢に伴い決定)
◆2月25日:厄除けのお守りに!「匂い袋」作り
◆3月25日/4月22日:色々な型抜きで作るクッキーのような「印香」作り(お線香のように手軽に焚けます)
◆5月27日/6月24日:お香とハーブの「虫除けインセンス」作り
◆7月22日/8月26日:体に塗るお香「塗香」&お手紙に添える「文香」作り
◆9月30日※第5金曜日 /10月28日:衣替えに!「防虫香」作り
◆11月25日/12月23日:白檀のお線香、コーンインセンス作り
※各コンテンツの詳細は下記のラインナップ一例をご覧ください。
【受付〆切】各開催日の前日までネット予約にて承ります。
※当日申込の際はお電話にて空き状況をご確認下さい。(13時〆切)
TEL:0736-56-2631(一の橋天風)
※感染症対策のため、マスク着用、手指消毒、換気、ソーシャルディスタンスなどにご協力をお願い致します。
【清浄心院 アクセス】
南海高野線「高野山」駅下車→南海りんかんバス「奥の院口」もしくは「一の橋口」下車すぐ
(高野山駅よりバスで約20分)
https://shojoshinin.jp/#
【講座お問い合わせ先】
E-mail:web@ichinohashi.co.jp
TEL:0736-56-2631(一の橋天風)
※2021年9月スタート講座はご予約満席となりました。
※次回の開催は未定です。
お香作りの基礎知識だけでなく
高野山のエッセンスを取り入れたワークで
あなたの心とからだをめぐらせる
「天風 香セルフケア®」を学べます。
たった1分のお香マインドフルネスで
本来のあなたへと導き、
自律神経を整え、ストレス軽減、集中力アップ につながり
あなたの大切な人の心のケアにも役立ちます。
私は東京出身で、家にお仏壇もなく、
もともとお香とは無縁の生活を送っていました。
以前、煙の少ないお線香の香りや、
家族で宿泊した旅館で焚かれているお線香の香りで頭痛が起きた経験から、
実はお香には苦手意識がありました。
それが高野山へ嫁いでから、お香のイメージがガラッと変わったのです。
高野山はお寺が多い地域で、天然のお香を仏教行事などに使うことが多いのですが、天然のお香では頭痛が起こらずに、むしろ自分の心をほっとさせたり、
気持ちを沈静化して精神が落ち着く経験をしました。
そういったことから、
化学的な合成香料が私の体の不調の原因だったということがわかり、
天然のお香を深く学び始めました。
お香の歴史から、お香の起源となった古代文明の香り、日常に本物の香りを活用する方法、医療現場でも活躍する香りの力や、お香によるセルフケアの方法など、知れば知るほど、お香の世界は奥深いものでした。
本物の香りを味方につけて
本来のあなたへ導いていきます
tel:0736-56-2631
営業時間:10:00~16:00
定休日:不定休
1F: Koya Souvenir 天風
(お土産セレクトショップ)
2F: Shojin Dining 桐宝珠
(精進ダイニング)
会社HP:http://www.ichinohashi.co.jp/
会社FB:https://www.facebook.com/ichinohashi.co.jp
会社Instagram:https://www.instagram.com/ichinohashi_tourism_center/
お香&薬膳Instagram:
https://www.instagram.com/tempu_natural_labo/