このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

フリースクール
『てだのふあ』
へようこそ!!

お知らせ

項目付き+線なし(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
2025/04/10
不登校に関する相談の場【てだカフェ】をてだのふあ開校日の夕方に開催しています。
お気軽にご利用ください。

詳しくは こちらをクリック をご覧ください。
2025/04/10
5月11日より【てだのふあ将棋倶楽部】をてだのふあ本校にて始めます。
将棋が好きな方ならどなたでも参加できますので、是非ご参加ください。

詳しくは こちらをクリック をご覧ください。
詳しいパンフレットは こちらをクリック をご覧ください。
2025/04/03
【2025年度の入校について】
現在、てだのふあ本校、第二てだのふあ共に受け入れ可能です。
お気軽にご相談ください。

詳しくは、下記をご覧ください。

入校案内1は、 こちらをクリック。
入校案内2は、 こちらをクリック。
2025/04/03
【てだのふあ親の会のご案内】
今年度最初の親の会をご案内します。
5月10日(土)9時30分~12時 
参加協力金300円(子どもは無料)
場所:てだのふあ

詳しくは こちらをクリック をご覧ください
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

月予定表・年予定表

年間予定、月間予定は以下よりご覧ください。

週予定表

山さん ちょっと聞いて!

てだのふあの活動について
SNSで連日発信しています。
ぜひご覧ください。
直接連絡したい時は、以下までどうぞ
メール:yamashita@tedanofa.net
Tel:090-9099-4822

フリースクールてだのふあは、学校に生きづらさを抱える子どもたちに「安心安全の居場所」を提供することを目的に開校しています。

音に過敏な子や対人関係に傷ついた子、学習場面や学校そのものに苦しんでいる子もいます。安心安全の空間の中で、心身共に開放し、のびのびと過ごしてほしいと願います。

【はじめに・ご挨拶】

はじめまして、NPO法人フリースクールてだのふあ代表の山さん(山下吉和)です。

31年間の小学校教員にピリオドを打ち、2020年4月に本スクールを立ち上げました。
「てだのふあ」とは、沖縄の方言で「太陽の子」という意味です。

 

子ども一人からスタートした本スクールも、現在は小1~高3まで30人を超える子どもたちが通所しています。常勤5名の他にも、たくさんのスタッフの方々にサポートして頂いています。

【てだのふあの生い立ち】

立ち上げ当初は、5名ほどの子どもたちと12畳一間の小さな古民家を借りて細々と運営をしていました。
それが、2年目のはじめには10人で手狭になり、さらに、子どもが15名を超え、3回の転居の後、現在の古民家と出逢いました。
和風の庭があり、部屋数が多く、大変落ち着いた佇まいです。
また、目の前には防災公園(京町公園)が広がっています。
さらに、静かな町並みで、地域の方々の理解もあり、とりわけこうした子どもたちが過ごす空間としては、最良の環境であると確信します。

【私たちの地域のご紹介】

びわ湖と鈴鹿山系に囲まれた彦根市は、江戸時代に彦根藩35万石の城下町として本格的な歩みを始め、現在に至るまで貴重な歴史遺産が数多く存在しています。また、びわ湖に注ぐ大きな川もあり、自然もゆたかです。

私たちの拠点である京町の古民家は、築100年以上を経過しています。市と国の補助金を受けて装い新たに生まれ変わりました。 この地域は、旧彦根城下町の一角で昔ながらの町並みを残し、車の往来、人流は少なく、閑静な町です。古民家の目の前に新設された防災公園があることも、子どもたちの活動の幅が広がり大変恵まれた環境といえます。

主なイベントや活動内容

ミータイム
自分で決めた課題を自分で進め、スタッフがサポートします。
マナビー
月曜日と金曜日の16時‐17時に、元教師や学生スタッフがサポートしています。
自然教室
カヌーや登山、スキーなどアウトドアの体験教室を行っています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
座禅体験
市内の清凉寺にて座禅体験を行っています。
料理教室
毎月講師に来ていただき、子どもたちが料理実践をしています。
てだ農園
てだのふあの建物の隣にある農地にて野菜を収穫し、バーベキューやおでんなどで自給自足を体験しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
てだのふあ祭り
毎年秋に、子どもたちの発表会や各種模擬店などを開催します。
親の会
毎月一回、日曜日に開催しています。子どもの様子を語り合い、お互いの子育てから学びあっています。
てだカフェ
集団に入りにくい子や保護者のために、相談を行える場所を提供しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
てだのふあの活動について
SNSで連日発信しています。
ぜひご覧ください。

サポーターになっていただけませんか?

てだのふあの活動に賛同していただける方に
『サポーター(賛助会員)』
を募集しています。

また、スクール運営の継続のために
寄付のお願いも行っています。

皆さんのご理解およびご協力をお願いします。

寄付サイト

フリースクールてだのふあへのご寄付は
上記QRコードまたは
下記ボタンから行うことができます。

皆様のご協力をお願いいたします。

『サポーターになっていただけませんか』
 
 のダウンロードはこちら

てだのふあの活動に
賛同していただける方に
ご寄付をお願いしています。

スクールの安定運営継続のために
皆さんのご協力をお願いします。

『てだのふあ』のご案内

よろしければ『てだのふあ』のことをもっと知ってください。
団体名
特定非営利活動法人フリースクールてだのふあ
理事長
山下 吉和
設立年月
2020年4月
住所
滋賀県彦根市京町1丁目7番33号
メールアドレス
yamashita@tedanofa.net
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
てだのふあの活動について
SNSで連日発信しています。
ぜひご覧ください。
休眠預金活用事業
「あらゆる子どもの育ちを保障する地域総動」

の活動助成を受けています
(2023年度〜2025年度)