このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

スゴイ!?
伝え方‼
7日間の無料メール講座
で相手の行動が変わります!
アクティブ・コミュニケーション®"伝える"編
==================

「どう伝える」と「どう伝わる」かを学び
相手が変化を起こす関わりを身につけよう

ある会社員さんからの手紙
K.Sさん(45歳)

株式会社チームネクステージ御中

いつもお世話になっております。

どうして最近の若い人は
ついてきてくれないのでしょうか?

自分の時代は背中を見て育つというか…
怒られても「なにくそ根性」で這い上がろうと
頑張ってきたのに…

最近の20代の部下は
怒ればすぐに拗ねて仕事に身が入らないし、
気を取り直してもらおうと
コミュニケーションを取ろうとしても
本音を話してくれない…

私の指導の仕方が悪いのでしょうか?

上司には部下のことで自分が怒られてばかり…
自分のことで怒られるのはまだ分かるけど、
部下や後輩の指導なんてもう正直やりたくないです…。

若い世代とのコミュニケーションに悪戦苦闘中です。

・・・・・
解決しましょう‼

「若いヤツは厳しく言うとすぐ辞める…」
「ちゃんと伝わってるのかな?」
「何度も同じことを言わせないで!」
「はっきり伝えたいけど嫌われたくない」
「新しい人間関係…すごい気を遣う…」

自分は頑張って
コミュニケーションを取ろうとしても
相手が全然聞いてくれない
意図が伝わらない
行動してくれない
職場でも家庭でも学校でも
そんな悩みはありませんか?

ポイント
を絞って
プロが必ず実践している
”成功法則” をお伝えします!

1つ1つはとてもシンプルで
知ったその日から使える内容ばかり‼

あなたもその法則を身につけて
コミュニケーションのレベルアップ
実現しましょう

悩んでます…涙

  • どういう伝え方をしても、部下が自分で主体的に考えようとしない
  • 上司から言われた通り動き、部下には気を遣う毎日はもう嫌だ
  • 部下や後輩がアイデアを出し創造的に働く、そんな職場にしたい
  • 子どもは褒めればいいの?叱っても言うこと聞かないし…
  • 夫と・妻と、もっとスムーズにコミュニケーションを取りたい
  • 良かれと思って課題を指摘しているのに…全然響かないし改善もされない
  • どういう伝え方をしても、部下が自分で主体的に考えようとしない

だから
こんな方におススメ‼

  • 部下や後輩との関係性をより良くしたい方
  • 子どもとの接し方をもう1歩工夫したい方
  • パートナーとの関係性をもっと高めたい方
  • 部下や後輩との関係性をより良くしたい方

体験者の声

◆オン・オフどんな場面でも使える内容で、とても良かった
(40代会社員)

◆「3つの承認パターン」この違いを社内でシェアしたい
(40代会社員)

◆企業研修のいいとこ取りでお得な感じ、参考になる点ばかりでした
(40代会社員)

◆彼との関係、子供との関係、親との関係、仲間との関係…改めて活かしたい場面がたくさん
(30代シングルマザー)

◆聞いたことがある内容もあったけど、場面を想像して考えることでよりクリアに納得できました
(30代専業主婦)

◆質問の仕方、言い方だけで相手の受け取り方にだいぶ差があるのが本当に良く分かった
(30代自営業)

◆仕事場で、こういう関わり方ができたら雰囲気がよくなりそう
(30代会社員)

◆普段、無意識的におこなっていることの理屈づけができたのがスッキリした
(30代会社員)

◆安易に選択していた口癖を「5つの意見の返し方」を知った今、一刻も早く直したいです
(30代会社員)

◆家庭内、妻や子どもへの声掛けに使うことができそう
(50代自営業)

◆「2つの質問パターン」を小さなミーティングや意見交換時に活用したらとてもスムーズに物事が進みました
(20代会社員)

◆良かれと思って使っていたコミュニケーションが、実はうまく伝えることにはつながっていないと知り驚愕…妻との関わりを変えます
(20代会社員)

◆対立することが多い職場の上司に、ぜひともこの内容を活かしたい
(30代会社員)

◆日頃、無意識で相手の意見や存在を否定するような言葉を使っていたんだなと知れた…早めに知れて良かった
(30代会社員)

◆具体的な設定でのワークが盛り込まれていて、イメージがしやすかったし自分の現状に置き換えることができた
(50代会社員)

コミュニケーションの
コツを
伝授します‼
僕が
営業マネージャーとして
コミュニケーションに限界を感じていた時、
この講座でお伝えする内容を知り
愕然としました。。

「真逆のことばかり…してた。。」

1つ1つは本当にシンプルで
そんなに難しいことではありません。

ぜひ
「良いな!」「身につけたいな」と
直感的に感じた内容について、

全部まとめてでもいいですし
1つずつ順番にでもいいので
ご活用いただけると嬉しいです。



正直にいうと

今回のようなことを初めて学んだ
会社員時代の僕は

 ・うまくできなかったらどうしよう
 ・ちゃんとできるようになってから
  実際に活用してみよう

というスタンスで
「体験から学ぶ」という方針から
はほど遠かった人間です。

でも
ここでお伝えする
コツを少しずつ実践したら…

 ・あ、うまく伝わったかも

 ・相手の行動が、少し変わった♪

 ・2人で話すことで
  より良いアイデアが出てきたな

 ・言いにくいことも
  良く伝えられたね、自分

 ・ちょっとずつ
  コミュニケーションが
  良くなってきたかも

本当に少しずつ…

少しずつ
自分の変化を体感していきました。

少しずつ
周りに変化が訪れました。

少しずつ
自分にも相手にも笑顔が増えていきました。


そんな体験を
1人でも多くの人に味わってもらいたいです。


少しでもお役に立ったら、嬉しいです。


株式会社チームネクステージ
代表取締役 山田覚也