☆マイクはミュート、ビデオはオンで参加しましょう
ノートをめくる音、機器を動かす音など、想像以上にマイクが拾うことがあり、登壇者の声を遮ることがあります。ご自身の発言の時にのみ、マイクをオンにしましょう。
☆リアクションを大きくしましょう
画面越しだと反応が分かりづらくなります。 発言者さん以外は音声をミュートにするので、リアルのように相槌の声が届きません。大きくうなづいたり、画面に映るように拍手したり、笑顔でいることが、発言者さんに大きな安心を与えます☆ また、ZOOMの『反応』という機能で、イイねや拍手を送ってみましょう!
☆質問は登壇者に指名されてから発言しましょう
講師以外はミュートにするため声が届きません。 なので、画面上で大きく手を挙げていただくか、ZOOMの「手を挙げる」機能を使ってみましょう。質問が受け付けられたら、「手をおろす」をクリックしましょう。
※ZOOM画面の『参加者』をクリックすると、参加者一覧が出てきます。そこに「手を挙げる」ボタンが表示されます。
また、チャット機能を使って質問や感想を書き込みましょう。
☆名前は読みやすようにしておきましょう
ハンドルネームやローマ字などでの表記の場合、サッと読めない可能性があります。
漢字・仮名・カナで、フルネームを記載しておきましょう。
※『参加者』から一覧を表示させ、ご自身の名前にカーソルを合わせると「詳細」がでます。そこからお名前変更が可能です。
★楽しく有意義な講座のために、ご協力お願いいたします★