いま洋服がスカスカになってきています。
面白いことに体重はあまり変わっておりません。
お酒を飲んだ音、寝る前に「卵かけごはん」や「ラーメン」を食べていたのは4~5年前です。
その後、3年前に減量を開始し毎晩のように自転車に乗り、3か月で15キロを減量(94キロ⇒79キロ)しました。
その後多少のリバウンドはしたものの85~83キロで安定しています。
ご馳走を目の前にしているお正月ではありますが、「食べすぎ・飲みすぎ」になる前に是非ご一読くださいませ。
これは私が通っているパーソナル・トレーナーさんの言葉です。
「人間を健康にするには、美味しいトマトを作るときと同じで『肥料』や『水分』を過度に与えると生命力が低下する」とおっしゃいます。
つまり人間に元々内在する生命力を強めて健康になりましょう、という意味だそうです。
トレーナーさんには鍛えていただいてます。
「もう、これ以上は無理です!」というと「じゃ、あと3回だけ頑張りましょ!」と励ましてくれます。
心の底から「憎い!」と思うこともありましたが笑、考えてみれば「うめき声を出すほど、パワーを出す」なんて日常生活では体験できません。これは気分転換もストレス発散にも最高です。その反動は「筋肉痛」として歩行困難になるほどですが、確実に筋肉量が増えているのは実感できます。
このトレーナーさんの推奨する食生活は...
朝食:お米⇒玄米
昼食:サラダやプロテインバー
夕食:サラダ&おかず(油物は避ける)
※常に腹6分目です。
そして何度も『空腹のときが一番頭が回転するし、内臓も休まる』と言う強烈なメッセージを信じることにしました。
私はやせてかっこよくなりたいわけではなかったので(痩せても顔は同じなので)健康を目指して上記を実行することを決めました。
そこでひとつ工夫をしました。
いきなり腹6分目にするのはツラかったので、ファスティングをしたのです。
※若い人は「ファスティング」でわかる人が多いですね。
簡単に言うと絶食、です。
水と酵素ドリンクだけで3日間過ごします。
※酵素ドリンクって高いんですけど...負けない自分を作るために根性で買いました(笑) 高い&美味しくない…。
このファスティングが終わると…サラダ1パックで満腹になる胃袋になったのです。
つまり「腹6分目を耐えながら生活する」のではなく...、「腹6分目で満腹感を感じる胃袋にした」のでした。
こうなると不思議なことにサラダが美味しく感じられるようになり、ストレスがなくなりました。
チーズをトッピングするのが最近の好みです。
■メリット① 午後眠くならない
ボーっとすることがなくなるわけです。(一回ランチを抜くだけでも体験できますよ)
■メリット② 昼ご飯に悩まない
何を食べようか? 買ってこようか? 作るか?
こんなことを考えている時間が無くなりました。
サラダを買っておけば良いだけです。
■メリット③ サラダが好きになる
ドレッシングを選ぶようになりサラダが美味しく感じるようになりました。
そんな人生...楽しいんですか?って言われることは少なくないです。
美味しいものを食べるのは人間誰でも好きなので「辛いんだろうな」と心配してくれます。
ですが、、、目的は健康なのです。
私は自由に選択しているので(たまにはラーメンも牛丼も食べます)、我慢や苦しみはありません。
例えば家族と外出した時は、「〇〇は食べちゃいけないんでしょ?」なんて窮屈な思いをさせても申し訳ないので、外食するときは量は抑えながら普通に食べてます。※量も食べられなくなりました。(加齢か?)
最近はお酒も控えているので健康診断結果が楽しみなのです。
この写真は5年ほど前でしょうか...、95キロくらいだったと思います。
※ピークでは100キロまでいきました。
この頃は毎度の食事をお腹いっぱい食べて、お正月は大好きなおモチを朝昼晩と10個ずつ食べて(雑煮5個、焼き餅5個ずつ)ました。
写真はいまとあまり変わらないですよ、と言われてしまうと身もふたもないのですが、当時の健康診断は毎回指摘があり、ニョーボに見せられませんでした。
この2年で3人の懇意のお客様を亡くしました。
健康の大事さがわかってきたのだと思います。
大病はある日突然やってきます。
私も健康診断で再検査を受診したことがありますが、なにかきっかけがなければなかなか健康を意識することはありません。主にガンですが…見つかったお客様は1年~2年で亡くなってしまうのです。病気が怖いと思ったことが私の意識を変えているのだと思います。保険に加入するよりも健康を意識した生活・こまめな健診の受診が大切だと思うようになりました。
相続の手続きもすべてお手伝いしました。
■相続税がかかるかかからないか微妙だったので試算=2件
1件=相続税がかかる
1件=相続税はかからないが申告は必要
■相続税がかかることは明確=1件
こんな内訳でした。
大抵、相続税の申告には大金が必要になります。
相続財産の0.5%~1%になります。
5000万円あれば25~50万円が相続税申告の税理士報酬になるわけです。
もちろん私がお手伝いしてあげたいのですが、自宅や所有していた不動産があれば資産税専門の税理士へ相談するのが良いですし、未成年者が相続人に含まれている場合は「家庭裁判所へ代理人の申請をする」ために司法書士さんのお手伝いをお願いしなければなりません。
亡くなった方が経営者であれば...、保有する株式の価値を計算して相続財産に加算するのですが、これも高度な計算知識・技術が必要なため、これも専門家のお手伝いが必要です。
もしこんなご相談があったらいきなりネットで検索するようなことはせず、まずはご相談くださいませ。
懇意の税理士さん(知識だけでなく対応も丁寧で説明もわかりやすいです)など、ご紹介します。
二段に合格したのが2019年11月でした。
剣道は「〇年経過しないと次の昇段審査は受審できない」というルールがあり、2段⇒3段は2年の間隔が必要です。
新型コロナで2020年はほとんど稽古できませんでしたが、ちょうど1年短縮された感じです。
剣道三段...、いかがでしょうか。この響き(笑)
なんとか合格して最終的には、5段を目指したいと思います。
所属代理店: マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ株式会社 |
事業内容 ・生命保険の募集に関する業務 ・損害保険代理業務 ・金融商品仲介業 ・確定拠出年金の紹介・取次業務 ・その他上記に関する附帯業務 株主 マニュライフ⽣命保険株式会社(100%) 資本金 1億円 設立 2018年8月 |
---|---|