このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
高津川の源流を護る会
s.b.takatsugawa@gmail.com
島根県西部を流れる一級河川
「高津川」
。過去には「水質日本一」に何度も輝いた日本屈指の清流です。森・里・川・海が一体となった素晴らしい自然環境が、この川の流域の人々の文化やくらし、貴重な動植物などを育んできました。
そんな高津川の源流、
匹見町や吉賀町に、巨大な風力発電所建設の計画
が進行中であることをご存知でしょうか?
既に風車の作られた地域では、
河川への土砂の流れ込みや沢崩れ、周辺住民の健康被害等
の問題が発生しています。高津川で、巨大風車群の建設が計画通り実行されれば、
源流が破壊され、清流の環境が危機に瀕してしまう
おそれがあります。
このことについて知り、学び、話し合い、そして広めていく仲間を募集しています。
風力発電所が設置された、浜田市弥栄町の様子。匹見町道川では、高さ約150mの風車が15基程度、山の尾根沿いに設置される計画です。
既に風力発電機が設置された地域では、土砂崩れなどの災害も起こっています。浜田市での土砂崩れの復旧と砂防ダム建設工事の様子です。
建設が行われる高津川源流部は、クマタカやゴギ、カスミサンショウウオなど、貴重な野生動植物が多く生息しています。
建設が行われる高津川源流部は、クマタカやゴギ、カスミサンショウウオなど、貴重な野生動植物が多く生息しています。
高津川風力発電事業反対の署名について
高津川の源流部の大規模風力発電事業について、建設に反対する署名活動をしています。集まった署名は、益田市長、島根県知事、環境大臣、経済産業大臣に提出予定です。署名は、直筆の原本でないと、効力が無いそうですので、お手数ですが下の署名用紙をA4用紙に印刷していただき、下記住所の世話人宛にお送りください。申し訳ございませんが、封筒と切手代84円は、各自ご負担願います。
【署名用紙の送付先】
〒699-5131
島根県益田市安富町1820
田原 博
※署名についてのご注意
・必ず、直筆で署名し、原本を送ってください。(FAX、PDFは不可)
・住所が上記と同じ場合でも「同上」「〃」などとせず、県名から記入してください。
署名用紙のデジタルデータが欲しい方は、その旨メールをください。
Facebookで情報発信しています。
当会の活動や、事業に関する情報など、Facebookで細かく発信しています。アカウントをお持ちの方は、是非「いいね」をお願いします。
Facebookページへ
最近の活動報告
◎ 高津川源流部風力発電に反対する署名活動を行っています。
また、月一回の勉強会(自然エネルギー、高津川源流の自然環境等)や、現地での独自の調査もメンバー間で実施しています。その結果得た結論が、上記画像の通りの風力発電開発に対して、反対するというものです。
今後の予定
◎ 高津川源流部への風力発電開発反対への署名活動
5月末に、事業者、益田市市長、島根県知事等へ提出予定です。
事業に関わる情報等
「 (仮称)益田匹見風力発電事業」についての益田市のホームページ。
(配慮書の縦覧期間が終わり、現在配慮書を閲覧できなくなりました。事業主体企業のHPへのリンクもなくなり、検索にも表示されません。
本来であれば、住民がいつでも当該事業についての情報を得る権利があるはずですが、住民に隠されたまま事業が進んでいます。)
益田市のHPへ
「 (仮称)新浜田ウィンドファーム発電事業」についての益田市のホームページ。
名前は「新浜田」ですが、
半数以上が益田市に建てられ、影響が大きいのは高津川
です。
益田市のHPへ
令和元年8月21日に、北広島町で開催された、「(仮称)益田匹見風力発電事業」事業実施者から住民への説明会(配慮書段階)資料です。
8/21住民説明会資料DL