6歳のとき、おたふく風邪から下半身不随となり、そこから、とても辛い
訓練をして歩けるようになりましたが、小学校は、途中からでしたから
2年生のテストで名前もかけませんでした。9歳か10歳のころ、オペラを
見てオペラ歌手になろうとおもいました。16歳の時にマリアカラスの
レコードと出会い、そこからマリアカラスに憧れて、レコードを8時間聞いて
学校8時間、寝るのが8時間という生活に。27歳であるコンクールにチャレンジ。
イタリアオペラ界の第1線で活躍するテノール歌手からイタリアに来ないかと
誘われるが子供がいたので断念。
60歳をすぎてから世界各国を1人で周り「君が代」を歌い続けている人
外国に行って「君が代」を聴いてって言って聞いてくれる人は
いないので、まずは、その訪れた国の国歌を現地の言葉で歌います。
そしてそのあと「君が代」を聴いてもらいます。
その外国の歌える国歌の数は、100を超えてしまいました
世界に70憶人以上の人がいるのですが、100曲の国歌をフルパワーで歌えるのは、
鶴澤さんしかいない。その歌声が素晴らしい。これは、文章では
表現できないので、聞いていただくしかありません。
そこで、YouTube動画をご覧ください。
生で聞く歌声には、とうてい及びませんが、ある程度はお楽しみいただけると思います。
アメリカ
https://www.youtube.com/watch?v=1uT-tnDLjSE
ブラジル
https://www.youtube.com/watch?v=vixWWddtUwQ
アベマリア
https://www.youtube.com/watch?v=psFK5HgC-9A
坂の上の雲
https://www.youtube.com/watch?v=CWfQ0Tc_Mw8
モアイ島
https://www.youtube.com/watch?v=lJMjZcMtPTs
キューバ
https://www.youtube.com/watch?v=csGG6-3i6lM
トルコ
https://www.youtube.com/watch?v=BC7UHxTNv8M&t=3s
フィンランド
https://www.youtube.com/watch?v=tU-tfF0lM5Q
インドネシア 誰も寝てはならぬ
https://www.youtube.com/watch?v=k98fUfG_17M
ブラジルでは、日本大使館で世界の大使が集まるレセプッションで歌う
アメリカでは、J音楽大学の元教授に生徒に指導して欲しいと懇願されるが断った
ペルーでは、野口英世学校で歌う。翌日の新聞の1面から3面に掲載される
ブータンでは、首相主催のコンサートで生歌を歌うよう依頼された
フィリピンでは、日比友好祭 千名の夏祭りで歌う
ニュージーランドでは、マウリ族のトップのダニエル牧師からお言葉をいただく
イースター島では、前例のないモアイ像の前で歌わせてもらう
ブラジル世界遺産のカテドラルで歌わせて頂いたのを機に、現在では世界中の世界遺産で歌えるようになった。
メキシコで日本人慰霊祭で歌い、野口英世を始めメキシコの発展の為に尽くした人々の名前が書かれた大きな紙が、私が歌っている間揺れていたと、歌い終え皆さんが話してくれた。
etc
入会金
|
3,000
|
---|---|
月会費
|
1,000
|
一時金
|
100,000~
|
一時金
|
100,000~
|