このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

たかまつ政策プランコンテスト2019


10月5日(土)コンテスト無事終了しました!
たくさんのご声援、ありがとうございました!

「高松をもっとワクワクするまちにしたい」

「高松でずっと暮らしたい」
そんなあなたの小さなおもいが高松の未来をつくります。
市長になったつもりで高松の未来をつくってみませんか?

「たかまつ政策プランコンテスト2019」入賞結果発表!
たくさんのご声援、ありがとうございました。

たかまつ政策プラン大賞
高松市変え隊

たかまつ政策プラン大賞に輝きました「高松市変え隊」のメンバー。
香川県立高松東高等学校3年生です。トキワ街を人が賑わう場所にするというビジョンを掲げ、様々な政策プランを発表しました。若者の視点から練った魅力的なイベントの提案など、賑やかだった昔のトキワ街を知る世代の人も大きな感銘を受けていました。

審査員特別賞
高松新選組

審査員特別賞に輝きました「高松新選組」のメンバー。
香川大学教育学部附属高松中学校2年生です。「シュミビト」という新しい言葉がとても印象的でした。自分たちで制作したロゴや寸劇を取り入れたプレゼンで会場を沸かせ、最年少チームの底力を見せました。

フューチャー賞
まんでがんDream

フューチャー賞に輝きました「まんでがんDream」のメンバー。
香川県立三木高等学校2年生です。eスポーツで高松市を活性化するという政策プランを発表しました。
国際大会の開催やプロチームの結成など、eスポーツから広がるプランに観覧者は熱心に耳を傾けていました。

参加チーム(順不同、当日の発表順とは異なります)

高松新選組
香川大学教育学部附属高松中学校2年
まんでがんDream
香川県立三木高等学校2年
ぬくぬくママSUN’Sサークル
一般社団法人ぬくぬくママSUN’S
よしキング
英明高等学校情報コース1年
英明高等学校情報コース
英明高等学校情報コース1年
EM1 Traffic safety
英明高等学校特別進学コース1年
きむぜみ
香川大学法学部3回生
ハブme!!
香川県立香川中央高等学校3年
高松市変え隊
香川県立高松東高等学校3年

コンテスト審査員

  • 高松市市長 大西秀人氏
    高松短期大学 教授 髙塚順子氏
    株式会社サンクラッド 学生服リユースshopさくらや 代表取締役 馬場加奈子氏
    NPO法人アーキペラゴ 理事 森田桂治氏

コンテストのご感想

コンテスト出場者のご感想

  • いろいろな考えを持っている人と出会えて、とても楽しい2ヶ月間だった。
  • 政策を作ることの奥深さを知ることができました。
  • 自分たちで1から今までにない政策をつくることは、こんなに難しいことなのかと思った。
  • 自分の思いの伝え方や表現の仕方を学ぶことができました。
  • 最初は全然定まっていなかった内容が、メンバーやメンターの方との話し合いを通じて固まっていくのがとても楽しかった。

コンテスト来場者のご感想

  • 感動しました。
  • 場の空気感、未来を考え、自ら社会に働きかける姿に感銘を受けました。
  • 若い人たちに元気をもらいました。
  • 調べやフィールドワーク等による現状をよく考えたアプローチが多く、とてもよかった。
  • 発表者の全員が真剣に熱意をもって話していたのが印象的。皆の今後が楽しみです。
  • 若い世代の人たちが一生懸命に高松のことを考えていることに、高松の未来は明るいと感じた。

2019年8月10日(土)開催
キックオフレポート

キックオフ開催にあたり緊張をほぐすための自己紹介ゲーム。そこへ高松市長も参加!
自分の名前とコンテスト参加の意気込みを伝えました。しっかりアピールできたかな。
グループワークでは、「2040年のたかまつ」をテーマに意見を出し合いました。
正解はなし!メンターの問いかけに答えながら、自由に思いつくまま、どんどん素敵なアイデアが生まれました。
たかまつ政策プランコンテスト2019参加者たちと記念撮影。
これからコンテストまでの期間、チームのメンバーとたくさんのメンター、そして応援してくれるご家族の方と一緒に高松の未来を創造していきます。
「キックオフからコンテストまで、どんなことをするの?」
「政策なんて考えたことないけど大丈夫?」

大丈夫!あなたが思い描く未来の高松の姿を、言語化・見える化するお手伝いをします。


キックオフからコンテストまでの流れ

開催場所:高松市役所13階大会議室
終了しました。当日の様子はこちら
開催場所:高松市内
  • 高松市内の各所で、実際に地域の課題に触れ政策立案に活かします。視察だけでなく、地域プレーヤーへのインタビュー等も予定しています。
開催場所:高松市役所11階会議室
  • 中間発表会
  • 個別相談、アドバイス
開催場所:高松市役所13階大会議室
  • 市長の前でプレゼンテーション!

※提案プランは、高松市の政策として事業化を検討します!

【入賞結果】
・たかまつ政策プラン大賞
高松市変え隊
「「トキワ街」シャッター街一変のチャンスを掴む」

・審査員特別賞
高松新選組
「シュミ人プロジェクト」

・フューチャー賞
まんでがんDream
「eスポーツで活気あふれる街づくり eスポーツプロジェクト」

コンテストに参加すると…
※昨年度の出場者アンケートより

  • 高松市の「今」「これから」が良く分かる!
  • 参加者同士、学校や職場、世代を超えた仲間ができる!
  • 自分のプランを伝えることできるようになる!
  • 更に今年は、地域経済分析システム(RESAS)等を使って地域を分析する力がつきます!
コンテストでは市長をはじめ、100 人を超える市民の前でプレゼンテーション!

応募資格、申し込み方法について

<応募資格>
  • 募集開始(7月1日)時点で、中学生以上、39 歳までの方。
  • 瀬戸・高松広域連携中枢都市圏(さぬき市、東かがわ市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、綾川町及び高松市の3市5町)に在住か通勤・通学されている方、もしくは高松市に興味をお持ちの方。
  • 1チーム3 ~ 5 人程度。
  • チームとして、キックオフ、フィールドワーク、中間チェック、コンテストのすべてに参加できること。
  • 募集するチーム数は10チームを上限とし、申込みが多数の場合は応募締切後に抽選します。
  • チームの人数が足りない、キックオフ等のイベントに参加できないメンバーがいる場合は個別にお問い合わせください。

<申込み方法>
下記の応募フォームに必要事項をご記入ください。
フォーム確認後、事務局から代表者アドレス宛に申し込み完了のメールをお送りします。

<お問い合わせ>
NPO 法人 わがこと
担当:大美、安川
下記の「お問い合わせはこちら」ボタンからお問い合わせください。

たかまつ政策プランコンテスト2019の進捗状況はこちら

主催:高松市 協力:四国経済産業局 運営受託事業者:NPO 法人わがこと