決済つきの予約システムが3,940円〜/月

【比較】小学生向けタブレット学習おすすめランキング!
選び方やデメリットなど徹底解説!

タブレットを活用して小学生の学習にも役立てたい、けれど、どのタブレット学習サービスを選択すれば良いのか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

タブレット学習で、自宅で勉強がはかどることはもちろん、移動中や外出先でも空き時間に学ぶことができます。

そこで、この記事では小学生におすすめのタブレット学習を厳選し、ランキングを発表しながら、メリット・デメリット・効果的な活用法まで徹底解説します。

タブレット学習の魅力

そもそもタブレット学習とは、どのような勉強法なのでしょうか。これまでは、子どもの学習法と言えば参考書・問題集など紙の教材が主流でした。

パソコンやスマホなど電子端末が普及した今では、自宅用にも外出用にも便利なタブレットが使われるようになりました。

画面の大きさもちょうど良く、持ち運びにも便利なタブレットを学校の勉強にも役立てられるように作られたのがタブレット学習です。

各家庭で使用しているタブレットに、学習専用のアプリを入れて使うタイプと、タブレット学習を提供する会社からレンタルするタイプなどもあります。

タブレット学習は、普段からゲーム遊びを好む子どもに向いています。ゲームをしているような感覚で学習に入れるので、楽しみながら勉強したい子どもにおすすめです。

学校の授業で先生の話を聞くのは苦手だけど、タブレットなら抵抗なく勉強できる、そのような子どもに最適です。

勉強な苦手な子どもが、タブレット学習に切り替えたことをきっかけに、勉強が楽しくなり、メキメキ実力がついてきた、というケースも少なくありません。

途中でつまずくことがあれば、何度でも繰り返して学び、解答のコツも丁寧に解説されています。1人で学習を進められるようにカリキュラムが組まれているので、いつでもマイペースで学習できます。

子どもに合ったタブレット学習の選び方

子ども向けのタブレット学習選びで失敗しないためのポイントを下記の通り3つにまとめてみました。
目的に合ったレベルのタブレット学習を選ぶ
子ども用のタブレット学習の種類は実に豊富なので、学習目的と自分の学力レベルに応じて選ぶことをおすすめします。

どんなプランを選んだら良いかわからない場合は、タブレット学習を提供する会社の担当者に尋ねておくと良いでしょう。

学年・得意な科目・学習の目的・苦手な科目などを伝えるのも良いし、模擬テストの結果や成績表などを提示して、どの程度の学力があるのか、明確に伝えておくことで、最適なプランを提案してもらうこともできます。
タブレット端末の要否
タブレット端末の要否についても事前に確認しておく必要があります。

すでにタブレット端末を持っている場合、それを使って学習を進めることができる場合もあります。

タブレット学習を提供する会社によっては、専用のタブレット端末を用意していてレンタルしてもらえる場合もあります。

自宅にタブレット端末である場合でも、「当社専用のタブレット端末をお使い下さい。」と指定される可能性もありますので、念のため情報リサーチしておくと安心です。

専用のタブレットを使う場合、購入する必要があるのか、レンタル可能なのか確認しておく必要があります。
月額料金
子どものタブレット学習で、もっとも気になるのが料金体系です。

入会金の有無・月額料金・年会費などについて調べておく必要があります。

受講費の支払い方法は毎月払い・6か月ごと・1年ごとなど、どのようになっているのか確認しましょう。

半年払いや年払いにも対応可能であれば、毎月払うよりも受講料が安くなる可能性もあります。

専用タブレットを購入、またはレンタルする場合は、その費用がどの程度なのか調べておく必要があります。

兄妹・姉妹で受講する場合は、割引制度など特典が用意されている場合もあります。

初心者、低学年・勉強が苦手な子向けのタブレット学習おすすめ3選!

進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ

進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチは、年長向けから小1~小6まで学年ごとのコースまで、豊富なラインナップです。6年生を対象としたコースでは、中学進学の準備に役で津無料体験教材の受付も始まっています。

受講費の支払いは、月払い・6か月払い・12か月払いの3通りです。

教科書対応で、学校の授業に合わせて学習できるのでストレスなく、勉強を進められます。

タブレット画面には、アニメ・動画による解説がふんだんに盛り込まれていて、難易度が高い問題でも、目で見て理解できるよう工夫が凝らされています。

タブレット画面上で手に触れて楽しく学べるのが魅力です。プログラミング・全国規模の診断テスト・講師の指導(ライブ授業・添削)・電子書籍約1000冊・漢字検定・英検対策なども、追加の受講料は0円です。

料金:1年生向け 1か月あたり 2,980円 (税込)
※1年分合計額は36,760円 (税込)
小学6年生向け 1か月あたり5,730円 (税込)
※12か月分の総額は72,960円 (税込)
※入会金0円
対象学年:年長・小学1年生~6年生
対応教科:国語・算数・英語・理科・社会
端末要否:専用のタブレット端末「チャレンジパッド」あり

スマイルゼミ

スマイルゼミと言えば、全国各地の小学校でもタブレット学習が導入されており、信頼性とクオリティの高さでは安心です。初めての方は2週間の無料トライアル期間がありますので、気軽に申し込みしておくと良いでしょう。

不定期に学年ごとにオンラインセミナーを開催しており、中身の濃い内容です。

夏休み中の学習の強化対策として、総復習講座・全国学力診断テスト・プログラミング講座が用意されています。

夏休みの子どもたちの鬼門と言えば、読書感想文や自由研究などの宿題ですね。

これらの課題に関する「おたすけナビ」も用意されているので、宿題に行き詰った子どもたちをしっかりサポートしてくれることでしょう。

スマイルゼミ受講者の漢検合格率は95.9%という高い結果が出ています。

学びに必要不可欠なすべての内容を1台のタブレットに集結させているのが、スマイルゼミならではの強みです。

学力アップ重視でタブレット学習を選ぶなら、スマイルゼミで決まりですね。

料金:小学1年生 9月~翌年3月 12か月分一括払いの場合 1月あたり3,278円 (税込)
月払い 3,520円 (税込)
小学6年生9月~翌年3月 1か月あたり 6,270円 (税込) 総額 81,290円 (税込)
専用タブレットは別途 10,978円 (税込)
対象学年:小学1年生 ~ 6年生
対応教科:国語・算数・英語・理科・社会・漢検トリル・計算ドリル
端末要否:専用タブレット端末あり

ワンダーボックス

ワンダーボックスは、子どもの新たなる可能性を広げる通信教育講座として、4才~10才を対象としています。

学習カリキュラムにおいては、STEAM教育システムが導入されており、子どもの創造力を養い、問題解決力を導き出します。

STEAM分野における教材は、定期的に更新されており、子どもの個性を引出、考える力を磨きます。

なお、ワンダーボックスにおけるSTEAMとは、科学・技術・工学・芸術・数学を意味する英語の頭文字をとった呼び方です。

専用アプリとキットで効率良く学習できるのが、ワンダーボックスならではの魅力です。

料金:12か月一括払い 3,700円 (税込) 6か月ごと 4,000円 (税込) 毎月払い 4,200円 (税込)
※いずれも1か月あたりの料金
※きょうだい追加 1人追加ごとに1月あたり1,850円 (税込)
対象学年:4才~10才向け
対応教科:思考力・プログラミング・アート・エンジニアリング・総合など
端末要否:専用アプリとキットあり

しっかり勉強したい子向けのタブレット学習おすすめ3選!

すらら

すららは、基本的に「無学年方式」を採用しており、これまで学習してきた内容をおさらいしたり、予習学習としても最適です。

飽きっぽい子どもにも楽しめるよう工夫が施されているので、これまでの統計結果によると継続率は約90%にも達しています。

子どもの指導経験が豊富な専任講師がきめこまやかにサポートし、子どもの学習能力を高めます。

デジタル教材が多い中で、すららでは不足しがちな部分をカバーし、問題集型・同心配信型・ゲーム型の3種類のデジタル教材の良いとこ取りで、バランス良くコンビネーションされています。家庭学習を個別で実現できる教材として人気を集めています。

反復学習により、マイペースで勉強を進めて、自動的に「つまずき診断」もできるので、自分の長所・短所を見極めることができます。

料金:入会金 小中・中高5教科コース 7,700円 (税込)
月額料金 3教科 (国語・数学・英語) 8,800円 (税込)
対象学年:小学生から高校生
対応教科:国語・数学(算数)・理科・社会・英語
※学年別ではなく無学年方式採用
端末要否:専用タブレットあり

デキタス

デキタスは城南進研グループが提供するWEB学習システムで、受講者全体のうち89%の子どもが満足しています。

「勉強が楽しくなった」と答えた子どもは84%、その秘密は「楽しいからわかりやすい、よくわかるからよくできるようになる」というプラスの循環にあります。

1コンテンツは2~5分と短時間なので集中力が途切れる心配もなく、重要な部分を簡潔に学ぶことができます。「学ぶことが楽しい」から、「楽しいから続けられる」という自信へと繋がります。

料金:小学生 3,300円 (税込) 中学生 4,400円 (税込)
※月額料金・5教科・定額制
※入会金無料
対象学年:小1~6年生・中学1年~3年生
対応教科:国語・数学(算数)・理科・社会・英語
端末要否:パソコン・iPad・androidに対応可能

天神

天神 (TENJIN) は、幼児向けから小学生・中学生向けまで、デジタル教材の種類が豊富です。文部科学省・厚生労働省・総務省・経済産業省の後援を受けおり、2013年において第10回日本e-Learning大賞を受賞しました。

天神独自のナビ学習や戻り学習、先取り学習プログラムが導入されており、苦手な部分を克服できるように工夫されています。

全国の教科書に準拠しており、新学習指導要領に対応しています。どの分野も類題数が多く、繰り返して問題を解くことで理解を深め、メキメキと学力がアップできることでしょう。

インターネット環境がなくても、ネット不要設計なので安全な学習環境を維持できます。端末画面のみでなく、各課題を印刷できるので紙で保存することも可能です。

料金:小1 算数・国語 (1学期~3学期用) 各48,000円 (税込)
小6 算数・国語・理科・社会 160,000円 (税込)
対象学年:幼児・小1~6・中学生
対応教科:算数(数学)・国語・社会・理科
端末要否:専用USBメモリに教材あり

高学年・中学受験対策したい子向けのタブレット学習おすすめ3選!

スタディサプリ 小学講座

小学生の高学年向け・中学受験対策まで対応可能なタブレット学習をお探しなら、スタディサプリ小学講座がおすすめです。「プロ講師の動画配信授業はわかりやすくて楽しい」と人気を集めています。

1コマあたりの授業時間はわずか15分、途中で居眠りすることもなく、要点をキッチリ押さえて学習効率をアップさせることができます。

いきなり入会申し込みは不安な方は、14日の無料体験を利用すると良いでしょう。

書き込みテストや確認ドリルでメキメキ学力がついて、体験学習だけでも確かな手ごたえを感じ取れることでしょう。

利用料金もリーズナブルで、追加料金は発生せず、他の学年の動画授業まで閲覧できます。

予習・復習としても何度でも見ることができるので、苦手な科目をきっと得意に変えられることでしょう。中学受験を意識するなら、スタディサプリ 小学講座で決まりですね。

料金:月額2,178円 (税込)
年払い 21,780円 (税込)
※年払いの場合は返金保証あり・途中退会の場合は未利用期間が返金の対象
※初期費用0円・映像授業は学年を問わずすべて見放題
対象学年:小4~小6・中学受験対策
対応教科:国語・算数(数学)・英語・理解・社会
端末要否:パソコン・スマホ・タブレット

RISU算数

RISU算数のサービス満足度は91.5%、学習継続率は92.7%、「その秘密は何?」と気になる方は、まずは「1週間RISUおためし体験」の申し込みをしてはいかがでしょうか。

RISU算数の名の通り、算数・数学に特化したタブレット学習として根強い人気があります。算数検定・中学受験合格のうれしい声も多数届いており、小学生向け家庭学習教材調査によると2017年において全生徒平均先取り学習スピードNo.1の座を獲得しました。

間違い問題の反復練習とタイミングによる復習を合わせて行うことで、苦手な部分をしっかりカバーできます。

RISU算数独自の特色として、苦手な部分やつまずきをスピーディーにキャッチして、足りない部分をフォローします。

無学年制でレッスン内容は自動生成され、学力を伸ばし、苦手な科目も「できる力」を養うことができます。中学受験用にも最適で、効率良く学べるのが魅力です。

料金:月額2,750円 (税込)
対象学年:無学年制・年中後半~年長・小学生
※解約はいつでも可能
対応教科:算数(数学)
端末要否:専用タブレットあり

Z会 小学生タブレットコース

Z会 小学生タブレットコースは、1年生から6年生まで全学年に対応しています。申し込み・入会時期は自由、いつでも1か月分から受講可能です。

2020年度小学生向け通信教育・顧客満足度トップとなり、教科書とプラスαで理解力をより深めることができます。さらに、通信教育小学生タブレット部門において2年連続受賞、℃も英語教材小学生部門において初受賞となりました。

小学生タブレットコース3・4年生向けの1日あたりの学習時間は約30分程度、高学年は40分程度です。

学習のおもな流れは、タブレットが学習予定表を自動的に作成し、授業と練習問題を反復、内容を理解できたら提出課題に着手し、添削された課題をもう1度復習する、シンプルな4ステップです。

料金:小学生タブレットコース3年生 毎月払い 7,040円 (税込) 6か月 5,588円 (税込) 12か月 5,984円 (税込)
※いずれも1か月あたりの料金
対象学年:小1~小6
対応教科:国語・算数・理解・社会・英語・プログラミング
端末要否:パソコン・タブレット・スマホ

タブレット学習のメリット!親の負担が減らせる

学校の授業や塾通いにはないタブレット学習ならではの魅力って何なのでしょうか。タブレット学習の最大のメリットは下記の4点です。
採点や解説などを丸投げできる
専用のタブレットを活用することにより、自動的に採点される仕組みが整っています。

講師がハンドメイドで採点詐欺用を行う必要はなく、子どもが空いた時間にタブレット学習で勉強して、採点はいつでも自動的に出来るのが魅力です。

解説機能もついているので、いつでも閲覧したい時に見て、学びを深めることができます。
学習状況が把握しやすい
タブレット学習では、しっかりとした学習カリキュラムが組まれており、学習の進捗状況を把握しやすいです。

1度の学習を長時間行う必要はなく、短時間での学習に適しており、集中力の低い子どもでも無理なく学習を進めることができます。

タブレット学習に励む子ども本人はもちろん、「どの程度まで学習が進んでいるのか」と気になる父兄にとっても学習の状況を把握しやすいので安心です。
子どものレベルに合った学習ができる
学年別にカリキュラムが組まれており、子どもの学力レベルに合った学習ができます。

イラスト・動画・音声などが盛り込まれており、教科書や参考書を読むのとは違い、立体的に学習を進めることができます。

そのため、飽きっぽい子どもにもタブレット学習なら長続きしやすいです。
繰り返し学習できる
誰でも得意な科目もあれば苦手な科目もあります。得意な科目であっても、難易度の高い問題を解くのは時間と労力がかかります。

そのような問題を解消すべく、わかりづらいところは何度でもリピートして学ぶことができます。

納得のいくまで何度でも同じ個所を学習していけば、より理解力を深めることができます。

タブレット学習を活用することで、得意科目をさらに得意に、苦手な科目を得意に変えるチャンスもあります。

タブレット学習のデメリット!親の監視は必要

タブレット学習に取り組む子どもたちも全国的に増えてきましたが、その一方で間違った使い方を続けてしまった場合は、期待していたほどの学習効果が上がらなくなる可能性もあります。

タブレット学習のメリットだけではなくデメリット・注意点も踏まえておく必要があります。
自宅の学習環境を整える必要あり
タブレット学習は、基本的に自宅で行うことが多いため、学習に適した環境に整えておく必要があります。

室内が散らかっていたり、学習机に物を沢山置いているような環境では、気分も落ち着かず、モチベーションを発揮できません。
答えがすぐわかり、思考力や記憶力がつかない
タブレット学習は、学校や塾のテストとは違い、問題を解いた後は答えがすぐにわかる仕組みになっています。単に答え合わせをするだけでは、「考える力」が十分に身につきません。

問題の答えが難しいからといって、すぐに答えを見るようではタブレット学習を行う意味がありません。答えをすぐに見るのではなく、解説を熟読してまずは考える力を養うことが学力アップの秘訣です。

思考力を養うためには問題をよく読んで考える力をつけること、記憶力を高めるために、何度も反復学習をすることが肝心です。

タブレット学習では画面の指示に従って学習を進めることが多いため、思考力が低下する可能性があります。

全体的に選択式の問題が多く、記述式で回答する問題が少ないので、表現力が落ちてしまうのでは、という懸念もあります。

タブレット学習のみに依存せず、時には参考書や問題集での学習を取り入れるなど、バリエーションを利かせることも必要です。
ゲームや動画視聴など遊ぶ、サボる
タブレット学習自体には、何の強制力もありません。夏休みの宿題のように課題提出などもなく、マイペースで学習を進められます。
それ自体は子どもにとってはメリットでもありますが、学習を怠けても叱る人がいないので、ついサボりがちになるケースもあります。

動画を見たり、ゲームのような感覚になってしまい、学習が進まなくなる可能性もあります。しっかりとした学習計画を立てて、地道に少しずつでも勉強を進めていく必要があります。
長時間のやりすぎは視力低下が心配
タブレット学習が全国的に普及していますが、やはり心配なのは子どもの視力低下の問題です。長時間に渡り、画面を見続けているとドライアイになるリスクが高まります。目が疲れると脳神経が疲労し、睡眠不足につながる可能性もあります。

短時間での学習に切り替え、適度に休憩を取り入れると良いでしょう。

タブレット学習の導入により、生活が不規則にならないように注意しましょう。

タブレット学習におすすめしたいタブレット端末

iPad Air

2013年に初代モデルが発売され、さらに2020年10月に最新型のiPad Airが登場し、早くも話題を呼んでいます。

Apple社のiPad Airの画像サイズは10.9インチ、オールスクリーンデザイン、Liquid Retinaディスプレイです。

子どもの学習用のタブレットとしても最適、画像も鮮明で薄型タイプですから持ち運びもしやすいです。広色域 (True Tone・P3)が採用されており、高性能チップ搭載です。

iPad Airのプロセッサーは、A12 Bionic (Neural Engine搭載)が採用されています。

画面に直接指で触れて簡単操作、子どもの学習用としてもストレスフリーな動作環境です。

ASUS Chromebook Tablet CT100PA

「これまでとは違う、もっとワクワクしたい、革新的に学びたい」そんなニーズに応えてくれるのが、ASUS Chromebook Tablet CT100PAです。

小学生の学習用としてはもちろん、中・高・大学など、多彩な教育現場で活用できます。

軽量サイズのコンパクトタイプですが、バッテリーが長持ちするので、外出時にも安心して利用できます。

専用のスタライスペンを収納できるタイプなので、紛失リスクにも備えられます。

耐久性・耐衝撃性が高く、滑りにくいように本体の表面が加工されているので、汚れにくく、衛生面でも安心です。

Fire HD 10 キッズモデル

Fire HD 10 キッズモデルの名の通り、子どもの学習目的にピッタリです。

2021年5月下旬には新Fire HD 10 plusが発売され、早くも多くの子どもたちに人気を集めています。学習だけではなく、遊び用にも使えるのが魅力です。

保護カバーのカラーバリエーションは、ラベンダー・アクアマリン・スカイブルーの3色です。専用のスタンドで立てておくと見やすい角度になります。

長時間の使用を防ぐために制限することも可能、子どもが閲覧すべきではなくHPを制限されるので、安心して使えます。

万が一、故障した場合は2年間は無償交換に対応可能です。USB-Cケーブルで充電時間も高速、もちろん電源アダプタも付属品として入っています。

無料!タブレット学習におすすめのサイトやアプリ

新・ネットレの学習教室

インターネットで思う存分学びたいなら、新・ネットレの学習教室を利用すると良いでしょう。

小学生が学べるおもな内容は、算数 (学年別・単元別)・漢字・理科・英語・百ますなどです。勉強に疲れたら、「ネットレ式・脳トレゲーム」で、百人一首・もぐらたたき・クロス漢字などのゲームで気分転換すると良いでしょう。

学習の要素を盛り込みながらも、脳の活性化をサポートしてくれるのが魅力です。

公式サイト:新・ネットレの学習教室

算数ファンタジア

算数が苦手な子も得意な子にもおすすめなのが、算数ファンタジアのスマホアプリです。

作者はTakahisa Ogawa氏で、四則計算を中心にした問題がメインです。対象年齢は、小学校低学年かに高学年、もちろん大人の方にも楽しめます。

アプリの容量は632.1MB、iPhone・iPad・iPod touchをお使いの方は、iOS 8.0以降・iPadOS 8.0以降の環境が必要となります。

公式サイト:算数ファンタジア

テキスト学習を加えるとタブレット学習の効果アップ!

タブレット学習メインにすれば良いのか、それとも教科書な参考書などテキスト学習の方が良いのか、迷う方も多いようです。

とくに近年は、インターネットやスマホアプリ、タブレットで学習する子どもが増えてきたこともあり、インプット学習一筋というイメージもあります。

どちらか一方に的を絞る必要はなく、これらを上手に使い分けることにより、学習効率をアップできることでしょう。

タブレット学習ではインプット、教科書や参考書、問題集などのテキスト学習でアウトプットをするなど、バランスの良さを考えてみてはいかがでしょうか。

理想形は「タブレット学習でインプット、テキスト学習でアウトプット」と心得ておくと良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、タブレット学習の魅力・選び方についてお伝えしました。

初心者・低学年・勉強が苦手な子ども向け、しっかり学びたい子ども向け、高学年向けまで、おすすめタブレット学習についてご紹介しました。

先にも解説したように、タブレット学習は楽しく学べるように工夫されていて、利便性が高く、メリットが大きい反面、いくつかのデメリットや注意点もあります。

勉強熱心な子どもも多いですが、1回あたりのタブレット学習の使用時間は長時間にならないようくれぐれも注意しましょう。

タブレット学習にハマり過ぎてついつい夜更かし、睡眠不足になったりしないように、朝寝起きが悪くなったりしないように、良い子のみなさんは気をつけましょう。

参考サイト
各教科等の指導におけるICTの効果的な活用について 文部科学省より
全国学力・学習状況調査の結果 国立教育政策研究所より