時間制運賃(ご乗車いただいた時間による運賃) | |
---|---|
初乗1時間 | 5820円 |
加算30分 | 2740円 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
全介助1回500円 | 全介助とは、車椅子ご利用者様の移動、ベッドと車いすの移乗及び段差介助などになります。 |
---|---|
一部介助1回250円 | 一部介助とは、車椅子不要で杖を利用される方の歩行見守りなどになります。 |
付添介助1時間2000円 | 付添介助とは、買物、観光、食事、診察同伴、病院内付添などになります。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
乗車地か降車地のどちらかが東京都内であればご利用いただけます。全国どこへでも、全国どこからでもご利用いただけます。例えば、富山県から関東にお出かけの場合、北陸新幹線で東京駅に到着後からお帰りまでご利用いただけます。新幹線・飛行機など公共交通機関では、運賃割引のほか様々なサービスが用意されています。ご不明な点は、お問い合わせください。
完全事前予約制です。 | 日程確保のため、お早めの お問い合わせをおすすめします。 |
---|---|
2024年11月 |
23(土祝)午後 24(日)全日 27(水)午前 29(金)全日 30(土)全日 |
2024年12月 |
1(日)全日 4(水)午前 11(水)午前 15(日)午前 18(水)午前 25(水)午前 30(月)全日 31(土)全日 |
2025年1月 |
1(水祝)全日 2(木)全日 3(金)全日 4(土)全日 5(日)全日 8(水)午前 12(日)全日 13(月祝)全日 15(水)午前 19(日)全日 22(水)午前 26(日)全日 29(水)全日 30(木)全日 31(金)全日 |
2025年2月 |
2(日)全日 5(水)午前 9(日)全日 12(水)午前 19(水)午前 23(日)全日 24(月祝)全日 26(水)午前 |
2025年3月 |
1(土)全日 2(日)全日 3(月)全日 9(日)全日 16(日)全日 23(日)全日 30(日)全日 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
下記フォーマットにご記入いただき、送信してください。お問い合わせの内容によっては、お時間を頂戴する場合がございます。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
私に課せられているミッションは、
①高齢者、障害者など交通弱者の方に
②ご自宅から目的地まで自由自在に運用できる福祉車両を利用して
③今まであきらめていた中長距離の外出を実現させる ということです。
社名 | 旅屋けんたん |
---|---|
代表者 | 江尻 健太 |
設立(事業開始) | 2021年9月(2021年11月) |
事業内容 | 一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送限定) |
認可 資格 |
関東運輸局許可 関自旅二第1045号 東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する「令和3年度第1回創業助成事業」 普通二種免許 介護職員初任者研修 トラベルヘルパー3級 旅客運行管理者 総合旅行業務取扱管理者 国内旅行業務取扱管理者 国内旅程管理主任者 市民救命員 小学校教員免許 中学校社会科教員免許 高等学校地理歴史科教員免許 |
住所 | 東京都中野区松が丘1-32-8-503 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
「高齢化社会」
総務省統計局によると2019年の9月時点で日本の高齢化率は約28.4%と過去最高となり、2019年時点で日本は高齢化率で世界1位となっている。しかも、2065年には38.4%まで上昇すると予測されている。つまり、超高齢化社会になるにあたり、外出に補助が必要になる絶対数が増加していくことがわかる。そのため、今後高齢者・障害者が元気に社会参加し続けるために必要なツールと考える。
「独居老人(高齢者の一人暮らし)」
内閣府によると、65歳以上の一人暮らしは2015年には約600万人に達した。この数値は増える傾向にあって、2025年には約750万人に達すると予測されている。独居老人が増えている理由としては、主に「さまざまな理由で頼れる人がいない」「慣れ親しんだ場所から離れたくないという高齢者が多い」といったものになる。そんな一人暮らしの方でも、同じ趣味や目的があれば、健康的な生活を送る過程で家に居るということ以外の楽しみとして、介助者がいれば本当は外出したいという希望を叶えられると考える。
「2025年問題」
2025年には人口の約3分の1が65歳以上の高齢者で占められるようになる。その頃、世代別人口の多い「団塊の世代」が75歳以上の「後期高齢者」になる。現時点でも介護職員の数は不足しているが、2025年には労働力不足が38万人に達すると予想されている。また、医療費や社会保障費の負担増大が深刻化することも予測されている。医療費や社会保障費の負担を少しでも増加させない手段として「健康に生活する」その健康な生活のためにどのようなことができるかを考えると方法は多岐にわたるが、外出することで未知の体験をしたり、満足感を得ることで、自分の考える笑顔になれる瞬間を多く創り出す方法という点が一助になるのではないかと考える。
「無縁社会」
無縁社会とは、NHKスペシャル『無縁社会~”無縁死”3万2千人の衝撃~』で用いられた造語。人間関係が希薄になっている状況を言いあらわした言葉で、退職して会社組織とのつながりをなくしたり、家族や地域のつながりも希薄であるといった理由で孤立化し、最後は孤独死する人が年間32,000人もいるという内容。確かに人口の都市集中により、今まで形成されてきた地方の出身地域でのつながりやコミュニティが途切れてしまったということは多いにあり得る。ただこのような人でも再度その地域に足を踏み入れると以前の懐かしさや記憶がよみがえり、つながりをたどりたい、昔と同じような何かを感じたいという人は多いのではないだろうか?そんな希望を叶えることに貢献できると考える。