離乳食の本に書いてある月齢ごとの進め方通りに進まない…
これは我が子にあってるのかな?
規定量を食べない、種類を食べない…どうしたらいいんだろう?
乳製品に卵、アレルギー傾向があるから、食べさせるのが不安……
離乳食を始めてから便秘になった!どうしよう!?
離乳食を始めてから、肌の調子が悪くなった気がする
規定量を食べない、種類を食べない…どうしたらいいんだろう?
離乳食〜幼児食にまつわる悩みを丸っと解決!
子どもに最強の免疫力を手渡せるようになることをお約束します
離乳食に悩んで、離乳食の本をたくさん読んだけれど、
どこにも書いてない目から鱗の内容でした!今知ることができてよかった!
1歳までに何を食べさせるかで、生涯の免疫力のベースが決まると聞き、「大変なのかな…」と思っていましたが、こんなにシンプル&簡単でいいんだ!と驚きました!
料理は得意ではない私でも、これならできる!むしろ今まで作っていた離乳食よりも
簡単で、肩の荷がおりました。
離乳食の食べさせ方だけでなく、子どもに寄り添う考え方まで知ることができ、「頑張らなくちゃ」という思いを手放すことができました。
1歳までに何を食べさせるかで、生涯の免疫力のベースが決まると聞き、「大変なのかな…」と思っていましたが、こんなにシンプル&簡単でいいんだ!と驚きました!
子育てや食の悩みを抱えていたママたちが、
「食を選ぶ軸」を知り、日常に取り入れることで、
家族の健康を守る自信が持てた!
肩の力を抜くことができた!
喜びのお声をたくさんいただいています
我が子に最強の免疫力を
手渡したい方は、
まずはこちらから!
世で言われている「身体にいい食事」って難しいし、
続けるのにお金もかかりそうだし、
一般家庭で取り入れるには難しそう。
そう思っている方もいるかもしれません。
そう、問題は、「続けられない」こと。
どんなに良いものでも、
続かなければ効果を感じていただくことができません。
ですが!食べトレは違います。
仕事に子育てに忙しいお母さんでも、
料理が苦手なお母さんでも、食べトレを続けられる
3つのポイントをご紹介します。
ママ友とのお付き合いもあるし、
子どもだってお友達とおやつ交換したいですよね。
だから、
食べトレは食べちゃいけないものはありません!
その変わり、何を食べても速やかに出せる(=デトックスできる)身体作りをしていきます。
手の込んだ料理はしません。
むしろ手を抜くことで素材の味を引き出していきます。
だから、食べトレでは、
手抜きをすることで家族が美味しく食べてくれる上に、子どもの能力を引き出す
食材の選びかたと食べかた、調理法をお伝えしています。
世の中には沢山の食事法が溢れています。
朝食だけで考えても、食べたほうがいい、食べないほうがいい、
ご飯がいい、パンがいい、フルーツがいい・・・。
だけどお母さんが本当に知りたいことは、
「うちの子にとっては何がいいの?」
ということではないでしょうか?
食べトレでは、
お子さんが持つ「5つの力」をベースとして考え、
今不足している力、未来に向かって伸ばしてあげたい力を、
お子さんの日々の様子(体調面・情緒面)やチェックシートから分析。
そうすることで、「今の我が子にとって必要な食材」がわかるようになり、ひいては「なりたい姿になるための食べかた」が身につきます。
世の中に溢れる食の情報に惑わされることがなくなます!
人生を最高に楽しんで、
自分の夢を掴める子どもたちが増えたなら
世界はもっと素敵な場所になる。
だから、子どもを育てるママたちが、
もっと楽しく自由に生きることができたら
社会は変わる^_−☆
そんな想いのもと、食べトレ・インストラクターのトップ、グランドマスターインストラクターとして、
東京・オンライン中心に全国にて、主に食べトレ・インストラクター養成講座を開催しています。
食のチカラを知る前の私は、「こうしなきゃ」 「こうあるべき」
そんなベキベキ論に縛られていました。
理想の母親
理想の娘
理想の妻
理想の部下
理想の先輩
様々な役割を演じているうちに、 自分を見失い、「人生を楽しみたい!」なんて想いはおろか、自分の好きなもが何だったかすらも、わからなくなっていきました。
そんなとき、当時3歳と0歳だった息子たちの頻繁な小児科通いに疲れ、この状況を何とかしたい!と情報を探している中で、出会ったのが「食べトレ」。
「食べトレ」メソッドの食事法に変えたところ、なんとたった2週間で、アトピー傾向があった息子たちの肌の状態と便秘が改善したのです。まさに食べたものでカラダは作られていることを実感した出来事でした。
しかしながら、激変したのは、息子たちばかりではありませんでした。私まで激変したのです!!
人間は食べたものでできています。
こうなりたい!そんな姿があるなら、そうなれるものを食べたらいい。
そんなことを毎日繰り返していくうちに、 「自分は自分でいいんだ」 そう認めることができるようになって、 低かった自己肯定感が だんだんと上がってきたんです。
「食べる」ことを大切にすることは、 自分自身を大切にすること。
おかげさまで、今の私は、生きてきた人生で一番、心も体も元気です。
自分自身を大切にし、自分の人生を取り戻してからは、毎日が楽しくなりました。
子どものために家にいなければ。
子どものために、いいお母さんでいなければ。
いい妻でいなければ。
と「理想のお母さん」を演じていた時よりも、起業して好きなことを仕事にしている今の方が、家族に笑顔が増えました。
もちろん家でのゴハンは食べトレメソッド。
多いときは毎週のように小児科通いをしていたのが嘘のように、食べトレを始めてから、子どもたちの治療目的での通院は一度もありません。
今では家族で「べきねば論」から脱し、それぞれの人生を楽しむことができています。
自分の人生このまま終わっちゃうのかな・・
そんなモヤモヤした気持ちを抱えて、悩んでいるお母さんに
自分の人生を生きる楽しさを知って欲しい!
それが、子どものため、家族のためになる。
そんなことを伝えたくて、食べトレのインストラクターとして活動をしています。
①迷わず、悩まず、自信をもって、我が子の体質や体調にあう食事を、
手間暇かけず簡単に作ることができるようになります!
▶︎料理は苦手なままで大丈夫♪
②お子さんに強いココロとカラダを手渡すことができるようになります!
▶︎免疫力の要となる腸内環境のベースが決まる1歳までの時期、脳の8割が完成する3歳までの時期が大事です!
③お子さまの5つの味覚と五感を育てることで、魅力的な大人に育つベースを作ります!
▶︎味覚のベースが決まる3歳までの時期が大事です!
免疫力の要となる腸内環境のベースは1歳までに作られ、
味覚のベースは3歳までに培われます。
さらに、3歳までに脳の8割が、6歳までに脳の9割が完成し、
9歳までに培った味覚は一生変えられないと言われています。
食と脳が関係しているの?
もちろんYES!!
そう考えると、始めるのは、早ければ早いほど良いのです。
ですが、10歳以上のお子さんには意味がないのか?といえば
そんなことはありません。
食べトレを実践した大人だって激変しているケースがゴロゴロありますから。
どんなにいい食事法を「知って」いたとしても、
「行動」しなければ毎日は変わりません。
だから、お母さんもお子さんも、
何歳であれ「やりたい!」「現状を変えたい!」と決断した時が、始めどき!
食べトレベイビーズでは、離乳食・幼児食に特化した内容になりますので、
その適齢以降のお子さんをお持ちの方は、食べトレ初級講座がおすすめです。
離乳食〜幼児食まで、3歳までの食べ方をお伝えしています。
-------------★-------------
①食べトレ式離乳食の進め方、選び方
②離乳食実践編
もぐもぐ、ごっくん期
③離乳食実践編
かみかみ、ぱくぱく期
※①~③の内容を3時間×2回の講座&
お悩みのシェアタイムまたは講座後のフォローアップ各回45分
約4時間×2日間で進めていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
離乳食講座食べトレベイビーズ(4時間×2日間)
〇受講料:60,500円(税込)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
離乳食講座食べトレベイビーズ・初級講座セット(4時間×3日間)
〇受講料:93,500円(税込)
内訳)
初級講座(4時間) 33,000円(税込)
食べトレベイビーズ 60,500円(税込)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●お振替も可能です。ご都合が合わない場合は、
taberukintore114@gmail.com(中根)までお気軽にご連絡ください。
●オンライン開催の場合は、ZOOMというweb会議システムを使って行います。
こちらからお送りするURLをクリックするだけで講座を受講できます。
繋げるかご不安な方は、ご受講前にテストしますので、ご安心くださいね。
対面講座・オンライン講座ともに、お子さんと一緒にご受講可能です。授乳やオムツ替えなどもおありかと思いますので、お子さんの様子を見ながら進めていきましょう♪
忙しいパパママができるだけ手を抜くことでご飯が美味しくなる!
そんなご飯が子どもの心も体も強く育んでくれることを、
実際に食べトレ式の離乳食&幼児食で2人の息子を育てた私は
身をもって実感しています。
私が食べトレに出会ったのは2016年。
当時、頻繁な発熱やアトピー肌のため
多い時には毎週のように小児科通いをしていた
3歳&0歳だった息子たちは、
おかげさまですっかり元気になり、
食べトレを初めてからは治療目的での通院は
一度しかありません。
(食べトレスタートは長男3歳2ヶ月、次男生後7ヶ月)
毎週のように小児科通いをしていた我が子たちが、
食べ方を変えただけで、
すっかり小児科いらずになった!!
料理が苦手でレトルトの離乳食をたくさん常備していた私が、
レトルトを使うよりも作った方が楽♡とまで思えるようになった!
食べトレに出会って、
育児や食…子どもたちの悩みが全部吹き飛んだ!
そんな自身の経験も踏まえて、
食べトレ式の離乳食・幼児食の極意、お伝えさせていただきます。
日程はこちらからご確認ください
https://tabetore.com/lectures/?lectures_title=&lectures_teacher=inst001&lectures_category=
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●受講ができない日程につきましては、お振替可能です。
●オンライン講座はZOOMというweb会議システムを使って行います。
こちらからお送りするURLをクリックするだけで講座を受講できます。
●シニアインストラクターの方が食べトレベイビーズを受講すると、
食べトレ協会ギール里映代表理事との認定セッション(税込10,500円)をいただければ、
食べトレベイビーズ開講可能となります。
<<問い合わせ先>>
メール: taberukintore114@gmail.com
LINE公式: https://lin.ee/C9xrs0
ご質問・ご不安など、些細なことでも構いません。
直接メッセージ下さいね♪
一般社団法人食べるトレーニングキッズアカデミー協会こと「食べトレ」では、子どもたちが自らの夢に向かって突進できるココロとカラダを「食のチカラ」で創ることを目的に、様々な活動をしています。
食のチカラを使いこなすために必要なことを学び、実践することで、子どもたちの5つの力( ①集中力 ②好奇心 ③やる気 ④精神力 ⑤基礎体力)を覚醒させていきます。
◆こんなお悩みが解決できます
子どもがいつもイライラ、キーキーしている/集中力が続かず、スポーツや勉強の成果がでない/身体的なトラブルの改善(風邪、アレルギー、湿疹など)/共働きで毎日の食事づくりが大変/たくさんある食情報に振り回されている
食べトレ協会ホームページ
https://tabetore.com/