before
・長時間の集中は困難
・画面の中では印象を決定づける要素が
限られる
・背景も印象の一部になる
・打ち合わせに必要な
気持ちの良い空気感は
自分で作りだす必要がある。
・長時間の集中は困難
・画面の中では印象を決定づける要素が
限られる
・背景も印象の一部になる
・打ち合わせに必要な
気持ちの良い空気感は
自分で作りだす必要がある。
オンライン好印象
ナビゲート事例②
(お写真はオフラインにて自撮りです)
「笑顔特訓」をした結果、ステキな表情を習得しました。前髪が重かったので、おでこの肌色も少し見せるようにアドバイス。明るい表情になりました。
「笑顔特訓」をした結果、ステキな表情を習得しました。前髪が重かったので、おでこの肌色も少し見せるようにアドバイス。明るい表情になりました。
・ZOOMでの仕事が100%のため、自分の見え方はとても気になっていました。普段から結構「笑顔が素敵」と言われていたのですが、まだまだだったなと思いました(笑)
・背景と服の色のバランスを教えてくださり、参考になりました。
・ゆうこさんは第1印象で100パーセントの好感度。さすがプロ、と思いました
・話し方も素晴らしく、聞き取りやすく、見習う点が多々ありました
・起業されている方、これから考えている方に超おすすめです
短時間×特殊な環境の中で
好印象を届ける実践を経験してきた
接遇の専門家だからできる
リアルタイムのアドバイス。
――――――――――――――――――――――――――――――
私が10年携わってきた
客室乗務員という仕事では、
機内でお客様と接する時間は
実はお一人当たり数分足らずです。
お客様の
プライベートな空間を維持しながら
快適なサービスを提供するには
短時間での印象戦術が
不可欠な仕事場でした。
オンラインにおいても、
小さな枠の中という
「特殊な環境」という点で
機内サービスと共通項があります。
zoomの画面越しで
相手と信頼関係をつくるための
ベストな立ち回りや装いとは何かを、
この個別相談でお伝え出来ればと思っています。
・・・・・・・・・・・
ANA国際線客室乗務員歴10年
接遇&マナー講師歴10年