フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

上山集楽 棚田野草茶

里山と棚田

人間と自然の共生
その恵みはこれからの未来に必要なもの
持続可能な形でそれを利用するエコシステム
その象徴が里山と棚田です

里山に自生する植物を野草茶に

過疎地の未病状態を実現したい
自生する様々な植物には健康維持の作用が知られているものが多々あります

地域の野草を地域で使って健康を自給したい

そんな想いから生まれた商品です

上山野草茶は"上山集楽"で作られる

「集落」ではなく、「集楽」
楽しいコト・人が集まる場所が田舎(ここ)に
岡山県北部の中山間地、8300枚の放棄棚田の再生

日本からの独立宣言をしたこの国は
"楽しいことは正しいこと"
をモットーに社会の常識を変えるため日々前進しています

より詳しい活動内容については上山集楽HPをご覧ください
https://ueyama-shuraku.jp/dictionary/herb/
https://ueyama-shuraku.jp/dictionary/wildflower/

管理することで    "資源"    つまり薬草が増える


耕作放棄するとササ、クズ、ススキなど大型で勢力の強い植物が他を圧倒していきます。地表付近には光が当たらず、かつて使われていた植物資源は姿を消し、やがてその使い方までも失われていくのです。

里山の植物は生活の中で使って育成してなんぼ

我々は新しいことをしているのではなく、温故知新、かつてやっていたことを再現していっているだけなのです。

野焼きと草刈り

里山はお庭と同じ
手入れをしないとどんどん自然へと戻っていきます
これに火入れし、草刈りをした明るい環境にすることで生育する薬草は増加し、栽培も可能になります

栽培と採集と

棚田での薬草栽培

耕作放棄されていた棚田において栽培された様々な品種
桑をメインに藍、ベニバナなどを生産しています

里山での自生植物採集

650種以上の植物を包括する上山周辺の棚田
健康に資する植物は実に150種以上を数えています
それらのうち、いくつかをお届けしています

商品のご紹介

取り揃えている種類は全部で10種類前後
在庫も季節によって変動いたしますのでまずはお問い合わせください

なお、送料はお客様負担となります
悪しからずご了承ください

クワ Morus bombycis

古来から蚕の餌として栽培されてきた桑
葉は平安時代あたりから糖尿病の予防薬として知られていました
上山にもかつての名残がまだ散見され、それらの木から採取した葉です

ヒキオコシ Rabdosia japonica

かの弘法大師も使ったとされる
古来から用いられている苦味健胃で知られる植物
日当たりの良い山野の斜面などに生えます
草刈りをして日当たりの良くなった再生里山
に降り注ぐ恵みを浴びた野草です。

その他野草茶

マルバハギ Morus bombycis

秋の七草、ハギの一種です。本来は根に薬効があるとされていますが、葉はお茶として楽しめ、独特の風味です。
草刈りをして日当たりの良くなった再生里山に降り注ぐ陽光を浴びた野草です。

スイカズラ
Lonicera japonica

日本全国の道ばたや草原で普通に見かけることのできる、スイカズラ科のツル性半常緑低木です。葉や茎は冬でも枯れないことから、忍冬(ニンドウ)とも呼ばれています。

ノブドウ
Ampelopsis glandulosa var. heterophylla

丘陵、野原に普通に生える落葉つる性植物。上山では棚田の石垣などにもよく見られます。古くから採取され、民間薬として用いられてきました。

その他野草茶

ウラジロガシ
Quercus salicina

地の尾根沿いや渓流沿い等の温暖湿潤な環境に生育する常緑樹です。日本民間薬の代表の一つで、古来から「体の石を追い出す」といわれています。

ハハコグサ
Gnaphalium affine

春の七草であるオギョウのことです。春、耕作前の田んぼに一斉に開花する水田環境を代表する草本。干すと微かな芳香があります。春秋ともに七草は薬効があると言われています。

ビワ
Eriobotrya japonica

古来から「枇杷葉湯(びわようとう)」として、夏の暑気払に盛んに飲まれていたビワ。仏典でも「薬王樹(やくおうじゅ)」と呼ばれ、薬効高い植物として知られています。

クワ茶
¥500

20g入り

ビワ茶
¥500

20g入り

ヒキオコシ茶
¥500

10g入り

マルバハギ茶
¥500

20g入り

ノブドウ茶
¥500

20g入り

coming soon


coming soon


coming soon


野草講座承ります

野草の利活用について、屋外・屋内でそのノウハウを出前講座にてお伝えできます

【講座内容】
・野草木の見分け方
・取り方と加工保存方法
・知られている薬効と調理等の方法

お住まいの地域いずれも可能です
地域によって生育する植物が大きく異なるため、事前に植物調査をさせていただいてから講義をさせていただく場合がございます

ご連絡の上、ご相談ください

お問い合わせ先

matsu3028@gmail.com

お気軽にお問い合わせください