等、他にも商品名・サービス名、肩書き、サービス提供方法等があらゆるところから取り除く必要があり、その後も使えなくなります。
他人に先に同じ商品名、サービス名が商標登録されてしまうとこのようなことが起きてしまいます。
みなさんが先に商標登録してしまうことで、このような事態になってしまうのを防止できます。
アイリンクには、お客様がビジネスで成功し、幸せになってもらいたいとの強い思いがあります。それには、単に手続きを代理するのではなく、お客様から手続きをご依頼いただいた際にコンサルティングすることが必要であると考えています。
コンサルティングにおいては、お客様の疑問、不安に耳を傾けます。商標登録が初めてのお客様にとっては、分からないだらけで、不安ばかりです。
アイリンクは、まずは、お客様の不安に耳を傾けなければならないと考えています。商標登録はお客様がビジネスで成功し、お客様が幸せになれる強力なツールです。 商標登録すること自体をゴールとしている特許事務所も多いですが、アイリンクでは単なる通過点と考えており、お客様がビジネスで成功すること、さらにはお客様が幸せになることが真のゴールと考えています。
ビジネスの形がさまざまであれば、ビジネスの成功も個人の幸せもさまざまです。適切に商標を登録をするためには、お客様のビジネスそのものや、そのビジネスを通じたお客様の目標を詳しく聞くことが必要であると考えています。
お客様のビジネスを理解することやお客様がどのようになりたいかを知ることで、真にお客様の役に立つご提案をさせて頂きたいと考えています。
アイリンクは、お客様がビジネスで成功するため、お客様が幸せになるため、「お客様目線」でお話を聞いています。
商標を登録するには、その商標を使用する商品・役務の区分、いわゆる商品・役務のカテゴリーを併せて登録する必要があります。その商品・役務のカテゴリーを何にするかは非常に重要です。なぜなら、商品・役務の内容によって得られる効果が異なるからです。
例えば、商品・役務の内容によっては、「実際に使う商標を自由に使用できなかった」、「商標登録したけど他人にマネされた」など、意味をなさないことも起きてしまいます。
通常の特許事務所では、お客様が言った商標、商品・役務をそのまま何も考えずに登録することが少なくありません。また、個人が、商標、商品・役務を決めてご自身で登録をチャレンジする場合、上記のようなトラブルが起こる可能性が高くなってしまいます。アイリンクでは最大の効果を生むよう、広い視野からお客様への提案を行っています。
ビジネスモデルに合わせて商標、商品・役務を登録することも重要です。ぱっと見た感じで似たようなビジネスでも、利益を得るポイントが違っていることがあります。
例えば、将来フランチャイズ展開によって利益を得ようとしている場合、そのフランチャイズ展開を視野に、どのような商標にするのかを決めた上で登録する必要があります。
しかし、このようなことを考えずに商標登録してしまうと、将来フランチャイズ展開する予定であるのにもかかわらず、フランチャイズ展開に適さない商標になってしまうこともあります。このようなことがないよう、お客様のビジネスモデルにも気を配るのがアイリンクのこだわりです。
アイリンクでは、登録する対象の商標、商品・役務が適切かどうかを細かく聞くことで、最終的に「アイリンクに相談して良かった」と感じていただけるサポートをお届けできるように全力を尽くしています。
ビジネスの形がさまざまであれば、ビジネスの成功も個人の幸せもさまざまです。適切に商標を登録をするためには、お客様のビジネスそのものや、そのビジネスを通じたお客様の目標を詳しく聞くことが必要であると考えています。
お客様のビジネスを理解することやお客様がどのようになりたいかを知ることで、真にお客様の役に立つご提案をさせて頂きたいと考えています。
アイリンクは、お客様がビジネスで成功するため、お客様が幸せになるため、「お客様目線」でお話を聞いています。
商標登録を5年維持する場合 | |
---|---|
調査費用 | 無料 |
対面でのご相談費用 |
初回無料(2回目以降:7,000円/30分) ※対面と電話から選択できます。 |
電話でのご相談費用 |
無料 ※対面と電話から選択できます。 |
出願手数料 | (20,000円×区分数)-5,000円 ※アイリンクにおいて、商標登録の可能性が高い(A判定)と判断したにもかかわらず登録されなかった場合、出願手数料を返金させて頂きます。その場合、登録手数料(成功報酬を含む)と登録印紙代はかかりません。 |
出願印紙代 |
(8,600円×区分数)+3,400円 |
①出願時費用合計 |
(28,600円×区分数)-1,600円 |
電話でのご相談費用 |
無料 ※対面と電話から選択できます。 |
商標登録を10年維持する場合 | |
---|---|
調査費用 | 無料 |
対面でのご相談費用 |
初回無料(2回目以降:7,000円/30分) ※対面と電話から選択できます。 |
電話でのご相談費用 |
無料 ※対面と電話から選択できます。 |
出願手数料 | (20,000円×区分数)-5,000円 ※アイリンクにおいて、商標登録の可能性が高い(A判定)と判断したにもかかわらず登録されなかった場合、出願手数料を返金させて頂きます。その場合、登録手数料(成功報酬を含む)と登録印紙代はかかりません。 |
出願印紙代 | (8,600円×区分数)+3,400円 |
①出願時費用合計 | (28,600円×区分数)-1,600円 |
電話でのご相談費用 |
無料 ※対面と電話から選択できます。 |
商標登録を5年維持する場合 | |
---|---|
登録手数料 (成功報酬を含む) |
35,000円 |
登録印紙代 |
16,400円×区分数 |
②登録時費用合計 |
(16,400円×区分数)+35,000円 |
商標登録までにかかる 合計費用(①+②) |
(45,000円×区分数)+33,400円 |
②登録時費用合計 |
(16,400円×区分数)+35,000円 |
商標登録を10年維持する場合 | |
---|---|
登録手数料 (成功報酬を含む) |
35,000円 |
登録印紙代 | 28,200円×区分数 |
②登録時費用合計 | (28,200円×区分数)+35,000円 |
商標登録までにかかる 合計費用(①+②) |
(56,800円×区分数)+33,400円 |
②登録時費用合計 | (28,200円×区分数)+35,000円 |
補正書作成費用 |
20,000円 ※アイリンク起因の理由で拒絶理由通知がきた場合は、無料になります。 |
---|---|
意見書作成費用 |
60,000円 ※アイリンク起因の理由で拒絶理由通知がきた場合は、無料になります。 |
印紙代 |
8,600円×区分数 ※補正により、商品・役務の数が増える場合「のみ」追加で要する費用です。 |
特許庁への反論対応費用合計 |
(8,600円×区分数)+80,000円 |
印紙代 |
8,600円×区分数 ※補正により、商品・役務の数が増える場合「のみ」追加で要する費用です。 |
商標登録を5年維持する場合の合計費用 |
|
---|---|
1区分 | 78,400円 |
2区分 | 123,400円 |
3区分 | 168,400円 |
3区分 | 168,400円 |
商標登録を10年維持する場合の合計費用 |
|
---|---|
1区分 | 90,200円 |
2区分 | 147,000円 |
3区分 | 203,800円 |
3区分 | 203,800円 |
商標登録の知識が無いので、まともに取り合ってもらえるか心配。
まだ、事業の初期段階。このタイミングで相談しても良いのだろうか?
個人事業主が商標登録するのは、おかしいだろうか?
本当に商標の相談や商標調査を依頼するのは無料なの?
私の事業は少し特殊です。このためしっかり理解してもらえるか心配です。
弁理士って頭が固そう…… こちらの事情を無視して押し付けてこないかしら?
他の特許事務所に断られた商標について、相談に乗ってくれるだろうか?
一般的な特許事務所では、大手メーカーなど決まったクライアントの案件を主体としているため、個別の依頼をあまり大事にできていない弁理士が多い印象があります。一方で、アイリンクは商標初心者のお客様のための事務所なので、商標登録をご依頼されるお客様は、ほとんどがはじめての方です。そのことからも、アイリンクでは「親切・確実・リーズナブル」を信条としております。素朴な疑問はもちろん、商標登録の目的をしっかりと把握した上で、最善の方法をわかりやすく解説させていただきます。
こちらの予算にあわせながらきっちり考えて提案してくれるだろうか?
ご安心ください。なるべく予算を抑えたいというのは当然のことです。商標登録が上手く機能するためには、商標を保護する範囲(区分といいます)をどの程度にするか、どの範囲で保護するか判断することが重要なポイントです。ただし、商標を保護する範囲を広げるにはお金がかかります。しかし範囲を狭めてしまうと費用は抑えられますが、十分に商標が守れません。その範囲の見極めが、弁理士の腕の見せどころでもあります。ご予算は、お気軽にお伝えだくさい。アイリンクでは、ご依頼者様のご予算に合わせた、ベストな提案をさせていただきます。
急いで明日にでも商標登録の申請をしたいけど、対応してもらえるだろうか?
休日の申請をしたいけど、対応してもらえるだろうか?
商標登録の知識が無いので、まともに取り合ってもらえるか心配。
事務所名称 | 特許業務法人アイリンク国際特許商標事務所 |
---|---|
事務所英語名称 | I-LINK INTERNATIONAL PATENT&TRADEMARK OFFICE |
商標登録担当 | 井上暁彦(いのうえあきひこ) 副代表・弁理士 |
代表 | 津田宏二(つだこうじ) 弁理士・工学博士・知的財産アナリスト・ビジネスモデルデザイナー |
所在地 | 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町2-2 港陽ビル4F TEL: 045-550-4728 FAX: 045-330-5939 |
事業内容 |
|
代表 | 津田宏二(つだこうじ) 弁理士・工学博士・知的財産アナリスト・ビジネスモデルデザイナー |