このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

広島で斜頸・ジストニアの鍼灸治療

ジストニアで一番多く来られるのが痙性(けいせい)斜頸・歯科医師に多い職業性ジストニア・音楽家に多いフォーカルジストニアの患者さんは広島からだけでなく県外からも多くの患者さんにお越しにいただいております。
一度ご相談ください。
今回はジストニアの中でも痙性斜頸といいまして、首が固くなり筋肉が膨隆しどちらかに強く曲がってしまいそのまま曲がった状態になることをいいますが、それがどこにでるかで様々な病名が作られているのですが、状況はどこにでるかが違うかだけで同じ状態であります。目にでれば筋肉がぴくぴくする眼瞼痙攣になりますし、字を書くときに手が震える書痙であったり、スポーツをするときに正常な動作ができないイップス、薬の影響でおこる遅発性ジストニア、足に症状が限局する脚部ジストニアなどさまざまになります。


斜頸・ジストニアでよくみられる症状について

  • 勝手に首が曲がっていく
  • 無理にまっすぐすると痛みが出る
  • 曲げている状態の方が楽である
  • 薬が効かなくなってきた
  • 首だけでなく体も揺れている感覚がある
  • 注射も効かなくなってきている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

斜頸・ジストニアの鍼灸治療をお探しの方へ

斜頸・ジストニアについて

ジストニアについてまずは説明します

ジストニアとは動かそうと思っていないのに筋肉が勝手に動く現象のことをいいます。
よくテレビドラマとかで外科医が手が震えて手術ができない
そういう場面を見たことあるのではないでしょうか?

筋肉の動き、特に震えだったり、ぴくぴく動いたりとか、
それを止めようと手で押さえてみても止まらない、
筋肉の動きがずっと続いているので苦痛や不快感はかなり高い症状とも言えます。
またそれ以外にも人の目が気になるというのも加算されます。
チックなどでは特に顕著になります。
声が出てしまう音声チックや、顔をしかめるチックなど。

意思とは関係なく勝手に動くのを不随運動ともいわれ、
最近多いのは目の周りが動くもの、顔面痙攣ですね。
更にそれが目に限局すれば眼瞼ケイレンともいいます。



どのような場所にジストニアの症状がでるのか?

当院で一番多いのが首の筋肉にでる痙性斜頸になります。

痙性斜頸とは首にでる不随運動で、首が意志とは関係なく勝手に
うごいたり、頭を振ったり、左右上下のどちらかに強く傾いて元に戻せない
ほど強い筋肉の力が働きます。胸鎖乳突筋という首の前側の筋肉が
非常に太くなり硬くなるので見た目にもわかります。

また首以外にも体全体が揺れるとか、足が捻じれる、
口が閉じないでもごもごするという表現、
瞼に力が入りあけたり閉じたりができない、
唇を突き出す形をとる、舌をくねくね動かしているなど。

さまざまな場所が勝手に動いたりします。
また職業的には、事務の方など書くのが仕事の場合は
字がちゃんと書けないという書痙であったり、ギターがうまく弾けない
など楽器をうまくできなくなっているなどの方もいたりします。

腕のしびれ、震え、こわばり、脱力によって鉛筆などが持てない。字が書けない、書きにくい。

ピアノ、ギターなど特定の楽器が弾けない、弾きにくい。

痙性斜頸とは首が一定の方向に強く曲がってしまい、動かしにくい状態をいいます。



痙性斜頸について詳しく解説すると、



原因不明です
基底核内部の機能不全によると考えられています
先天性の生まれつきのもあります。
その場合は筋性斜頸といい、多くは自然に治りますが、
当院で治療していると治りがいいとよく言われて多くの赤ちゃんも来ています。
ポイントは胸鎖乳突筋を緩めていく事です。
リハビリとして自宅でもするように指導もしております。

症状
頭や顔が回転したり前後左右に傾いたり、首が左右上下に傾き捻じれます。
それにより反対側への動きができなくなります。
見た感じ常に首をかしげているように見えます。
不随意な頭の回転運動、筋肉痛、首の筋肉の軽い振戦などがあり通常は首の片側だけに現れます。
最初の症状は軽度ですが次第に重くなります。
それによってバランスを取るため背中や腰など全体的にねじれてきます。

また、斜視の方がまっすぐ見るために首を傾ける時もありますが、
これは斜視をしっかり治療していく事が大事になります。


症状の特徴
1.頸部筋群の緊張が認められる
2.不安・緊張によって増強する
3.こだわりが強い
4.抑うつ症状が多い
5.「ストレスを発散できない」タイプが多い



ジストニアの種類に関して


●痙性斜頸
ジストニアといえば多くの場合は痙性斜頸のことを指します。
痙性斜頸は、首の筋肉の収縮して縮みそれから捻じれることによって
見た目的にも肥大しているようにも見えます。
どちらかに引っ張られることで、そのままそこで固定していることが多いです。
もしくは常に揺れていたり、動かしている方もいます。


●眼瞼けいれん
これも比較的多く来る症状の1つです。
主に上瞼がけいれんしぴくぴく動くと表現させます。
動くだけでなく目を閉じるほうに働くので目が小さくなる方もいます。
また、目の下のけいれんがでる方もいます。
痙攣ももちろんつらいのですが目が開かないので運転に支障が出ることが多いです。
また、それに加えて顔貌、顔つき、目つきが変わる方もいますが、
その場合はメージュ症候群と呼ばれる方もいます。



●痙攣性発声障害

声帯が収縮し痙攣することから、上手に話せなくなります。
声が出にくくなるので周りからも聞き取りにくくなるということもあり、
うまく話せないことで、精神的な症状がでる方もいます。
まずは小さい声から始まり、ゆっくりとリハビリをするのが大事です。



●職業性ジストニア

最後に説明するのは職業にあわせたジストニアがあることです。

多いのが音楽家です。ピアニストやバイオリニストなどの場合が多く、
おもに手指に痙攣がおこりうまく弾けなくなります。
演奏が途中でできなくなるほどの方もいます。

次に多いのがスポーツ選手です。
野球のピッチャーや、ゴルファーなどでうまいこと投げれなかったり、
打てなかったりします。イップスと呼ばれる方もいます。



斜頸・ジストニアの鍼灸治療について

痙性斜頸に対する鍼灸治療について

胸鎖乳突筋と首からから肩にかけて広い筋肉の一つ僧帽筋も
緊張がよくみられます。

鍼灸治療は主に筋緊張抑制を目的とします。
あとは自律神経のバランスを整える治療も行います。

重症の痙性斜頸を除いて鍼灸治療で6割近い
痙性斜頸の方が効果があります。

重症の痙性斜頸は完治するのは難しいものの
症状を軽減させたり悪化させないようにすることが
可能だと期待されています。


当院では首肩こりや背中のこりをしっかり緩めることに
注目しております。まずは鍼にて緩めてから可能であれば
スイダマを行いそして背骨を調整することで自律神経の流れが
良くなり症状が緩和していきます。
コリの強い方には悪いツボにシール鍼を貼ります。
背中のコリを緩めることで効果があるというのは
あまり知られていないのでまずはお試しください。

重度の痙性斜頸の治療について

針の刺激を少し強くしていきます。
使うツボも首周りでなく手足の末端が多くなります。
必要なら頭部や仙骨周囲にいきます。鍼を置いておく時間も少し長めになります
また首周りに鍼をしても効果が見られないことが多いので
針をしない代わりに針をしている間、動かしていただくことがあります。
それによって以前より回復しているというお声をいただいております。


頚椎に問題があるのに治ってしまった方のケース

頚椎にて変形など構造的な問題が発症してその変形の影響もあり、
その周囲の頚椎のバランスが崩れてしまいます。
それによってまたまわりがそれをかばったりすることでの影響により
斜頸などの症状が出ているケースだと感じております。
多いのが頚椎の歪みになります。元々ある脊椎のカーブが
なくなってくることで神経を圧迫する可能性もありますが、
身体を支えることができにくくなるので、首・肩がつよくこってしまう
という症状が出ます。また神経も過敏になるので、
手がしびれたり痛くなるということもおこってきます。
このような斜頸は手術はしなくても治る可能性の
あるものとなります。

ですので大事なのは今出ている症状が、

1、頚椎の変形など構造的原因で出ているのか?
2、変形など構造的問題もあるがゆがみなどほかの要因もあるのか?
3、斜頸といわれたけど全く変形など構造的な原因がなかった

など、それを考察していく事が非常に大事な選択です。

当院で3回治療することで3の原因であれば完治する方もいるでしょうし、
2であっても症状の軽減は狙えるものと思います。

ただただ経過観察だけしている場合は、2・3であったばあいは、
早ければ何度か治療をしていると治っていたのに、
経過観察中に筋肉はやせ細り、さらに固くなってきて、
それが原因でさらに悪化し、手術をしたが、2・3の理由が
解決していなかったことで、症状が軽減することなく、
さらに悪化してしまうという方を何人か見てきましたので、
やはり何を選ぶとしても、西洋医学と併用して鍼灸治療を早く開始するという
選択を選ぶことが大事なんだと感じております。

2,3の方の多くは筋肉性のコリであったり、使い過ぎであったりします。


ジストニアに対する考え方

ジストニアはМRIなどで解剖的や構造的に問題がないのに、
自分の意思とは反して勝手に動いたり、もしくは動かなかったりします。

しかもその部分が雑巾絞りのように捻じれてしまう特徴もあり、
日常生活に多大な不自由さをもたらします。

その多くの方は不自由さが強いことからもありとあらゆるところで検査をしたり、
ちょっとでもいいと聞けば大阪や東京まで泊まり込みで治療に出かけることもあるそうです。

ジストニアは脳の指令が全身にうまく伝わらないことでおこるので、
治療法としては脳や頭に対して効果のある穴を選ぶことになります。

その中でもよくつかわれるのが頭針であります。
刺激に耐えれる方は鍼通電にすることもあります。
特に筋肉が見た目的にも捻じれるほど悪化しているときなどは
しっかりした鍼刺激が必要であると感じています。



日本で鍼灸の勉強をした後、それでは一流の鍼灸師になれないと判断し、中国へ渡り鍼灸の修業を始めましたのが難症の鍼灸治療を始めたきっかけでした。ぜひどこに行ってもよくならない症状にお困りの方はご相談ください。

鍼灸の研究を重ねて

中国で鍼灸を学んだあとは日本に戻り開業しました。その後も研究と臨床を重ねて、現在は董氏楊氏奇穴という治療法に出会えました。それにより一気に鍼灸技術のレベルが上がりました。

さらに、高みをめざすために

改善するか、しないのか、それを明確にしていきたいという思いがあります。まずは3回うけていただきたいです。そのなかで私の鍼灸で改善する可能性があるかを調べていきます。

当院について

当院をはじめてご利用の方へ。
本当に伝えたいことなので超シンプルに書いてみます。

当院でしてあげたいこと1番してあげたいことは
「はやく治療をする必要のない状態」に持っていくことです。
だれだってわざわざ何度も治療院に通いたくはないですよね。
でも1度いくとなかなか治療院から離れにくくなったりしますよね。

もちろん生きているかぎりやらなければいけない治療ってあります。
100パーセント完璧な身体ってことってありえませんから。

でも自分でだって養生したり注意したりリハビリしたら治療の必要性って
なくなったりするのです。そのお手伝いをしたい。

それが私が治療活動している理念であり本当にしてあげたいことです。
中国留学組の鍼灸師
鍼灸師にもいろいろあります。どこの学校やどの先生から学んだかで流派などがありましてそれぞれのレベルが決まったりします。ちなみに岩崎は中国留学組になります。鍼灸を深く学ぶ上では最高峰で学んできたことになります。
多くの取材を受けています
中国新聞や広島ホームテレビなど多くの媒体で取材も受けてきました。鍼灸は奥深く様々な症状に有効であることはまだあまり知られていないのです。ポイントは血流回復です。これを作動させることが症状を改善していくことにつながっていくのです。
臨床経験を発表しております
院長岩崎の鍼灸治療はそのまま自分だけのものにするのでなく、後進の鍼灸師にも伝える努力もしております。常に効果のあった方法はみんなにシェアして鍼灸の啓蒙活動に励んでおります。特にその中でも董氏楊氏奇穴という治療法に特化しております。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当院の特徴

鍼治療の専門家集団です
病気治療の院長岩崎の他にも、不妊治療に特化している菊本、美容鍼の長原、骨盤矯正筋膜リリースや自律神経の福本と、計4人の専門家集団の集まりになります。どの先生があなたにあっているかはご相談ください。
多くの口コミをいただいております
当院でよくなった患者さんたちから多くの口コミや評価をいただいております。ぜひお近くでお困りの方がいましたらご紹介いただきましたらと思います。
治療だけでなく美容もできる空間
治療は3階院長で、治療が終わりましたら別の先生で美容をおこなうことで、治療だけでなく美容もできる事が当院のウリでもあります。ほかの治療院では受ける事ができない独自の美容鍼をお試しください。
著名人に来ていただいております
多くのご紹介をいただきました関係上、著名人さんの来院もいただいております。ご紹介していただいた患者さんにはもちろんですが、その方にあったベストな先生で対応していきますので是非ご希望の先生がありましたらご指名下さい。
全て使い捨ての鍼になります。
当院で使用している鍼は全て使い捨ての鍼になりますので感染等のリスクはございませんので安心して下さい。
自宅ケアをサポートします
当院では治療後の良い状態をキープしていただくため、
自宅での過ごし方等のサポートにも力をいれております。ストレッチや自宅での灸のやり方をお伝えしております。
スタッフ全員国家資格保有者です。
当院のスタッフは全員鍼灸師の国家資格を保有しております。
そのため、身体についてをしっかりと勉強してきておりますので、安心して身体をお任せください。
女性スタッフも在籍
女性鍼灸師の指名もできます。どうしても鍼灸に抵抗があって整体マッサージをご希望の場合はお知らせください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

斜頸・ジストニアの患者さんからの声

私は4年近く前にけいせい斜頸になり、病院の先生から鍼灸治療も良いと言われ、口コミで調べて松鶴堂さんにお世話になっています。
鍼灸治療が初めてだったので少し不安がありましたが、1回目の治療で首のひどい痛みがなくなりました。
始めはベッドに横になる事も出来ないほど大変で、日常生活も送れない程でしたが松鶴堂さんの治療で今では何とか日常生活を送れるようになりました。
松鶴堂さんにはとても感謝しています。

お店からの返信
返信日2017/02/23

この度はけいせい斜頸でのご来院ありがとうございます。
病院の先生から鍼をすすめられたのですね。
鍼灸の施術は未知の世界で、はじめの来院が怖くてなかなか足を踏み入れるのを躊躇してしまいがちなのですが、勇気をもってきてくださりありがとうございます。
1回目の施術で、ひどいいたみがなくなり、今現在では日常生活もなんとか遅れる様になったということで、私たちも嬉しく思います。
ゲスト様の症状がより楽になるようこれからもサポートさせていただきたいと思います。
またのご来院お待ちしております。

スタッフ紹介

松鶴堂 岩崎和彦
鍼灸臨床25年の鍼灸師です。中国留学を経て広島で中国鍼灸の実践をおこなっております。どこに行っても治らない方への最後の砦としてあなたの症状にむきあっていきます。

わざわざ遠方からくるということは、近辺の鍼灸院では治らなくてどこかにいいところはないのかなと探している方だと思います。そしてその症状に対して鍼灸治療を受けたい場合は迷わず男性院長岩崎による鍼灸をおすすめしております。完全指名制になっておりますので、院長希望の際はおしらせください。
また、ネット予約で埋まっていたとしてもLINEからお尋ねしていただければ空き時間をお伝えします。あまり忙しくならないようネット予約ではあまり枠を作っていないのです。
いろんな症状にお困りの方ご来院お待ちしております。
Anzu垣添由起
鍼灸だけでなく美容鍼や整体マッサージや産後の骨盤矯正を探している方にお勧めしている先生になります。20代から40代まで様々な年代のママさんを対象に施術してます。女性特有のお悩みに向き合うことで、より効率的に、痛みや不調が無く快適に日常を過ごせるようになる優しい施術を目指しています。
1人1人にあわせたオーダーメイド施術を道津と組んでおこなっているのもAnzuサロンの特徴といえます。
Anzu道津結衣
美容鍼をお探しの方で、どこかに美容鍼の上手な先生はいないのかな?と探している方がいましたらおすすめになります。美容鍼に加えてヘッドマッサージを加えたコースが1番人気となります。極上の技を受けてみたいという方におすすめしております。また耳つぼやタイ古式、オイルマッサージなどの施術も人気があります。

1人1人にあわせたオーダーメイド施術を垣添と組んでおこなっているのもAnzuサロンの特徴といえます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
特殊な職業性ジストニアに対する治療について

医師(特に外科・歯科)と音楽家とスポーツ選手のジストニアは職業的にも比較的多く回復が困難な場合が多くよく鍼灸の依頼も来ます。一般的な仕事での動きはもちろんのこと、常に最高峰のテクニックを期待され毎回同じ結果を出さないといけない圧力のうえ仕事をしているというのが特徴ともいえます。筋肉の動きも複雑な動きを要求され一つ一つの筋肉が複雑な動きを要求され、筋肉がそれにより疲労していても脳はそれを感じることが麻痺されてしまい、ある段階を超えたところで病が発症するともいわれてます。
その中でもピアノをされている方が多いのも特徴です。フォーカルジストニアと呼ばれています。あとは唇を使う楽器の方ではアンブシュア・ジストニア(口唇ジストニア)などもあります。
前腕の緊張を緩めるのはもちろんのこと、前腕へストレスを送る脳へのアプローチも大事になります。常に頚部には強い緊張があり、そこも一緒に緩めることで初めて効果がでてくるので、前腕や手首や指などの局部だけを治療するのではなくて、頚部、頭部、もしくは足にもアプローチすることで全身を使って前腕の改善を狙っています。


鍼灸治療にあたっての注意事項

 ・高熱のある時、飲酒時、極度の疲労時は治療の効果が期待できません。
 このような時はご連絡ください。
 ・食事はなるべく治療の1時間前までにとるようにしてください。
 ・当治療室では感染防止のため、刺激部位および手指の消毒などを徹底し、一度使用した鍼は使用いたしません。
 ・鍼灸治療をする際には、体に触れながら治療に必要な情報を得ていきます。
 体のさまざまな部位の反応をみていきますが、不快に感じる場合には我慢なさらずに治療担当者にお伝えください。
 ・鍼や灸の刺激の感じ方には個人差があり、まれに不快に感じることがあります。このようなときも治療担当者にお伝えください。
 ・治療後にだるさ、めまい、発熱、痛み、しびれなどの症状がまれに出現することがあります。
 これらの症状の多くは一時的なもので、加えた刺激に過剰に反応したために起こるものと考えられます。
 初めの数回は軽い刺激で治療し、経過を見ながらその人にあった治療内容に変更していきますので、
 ご心配な点がありましたら遠慮なく治療担当者にご相談ください。
7階Anzuサロンにて女性鍼灸師の施術をご希望の方は