新しい環境商品
ぜひ使ってほしいです!
子どもたちに美しい
地球環境を残すために
環境対策?
興味あるけどお金かかるでしょ?
バッテリーは、鉛と希硫酸の化学反応で放電と充電を行います。化学反応だけで言えば、半永久的に使えるはずなのですが、使い始めてから2〜3年が経過すると、放電をする時に硫酸鉛が結晶化してしまうのです。そして、この結晶が溶けないほど硬くなって肥大化します。(サルフェーション現象)
上の絵の中で黄色の四角形の板状のものが、鉛のプレートで、そこに付着している緑色の点々が結晶性硫酸鉛です。
緑色の点々の面積が小さいうちは、電気が通って充電ができますが、日が経つうちにだんだん結晶で覆われてしまう様子がわかるでしょうか?
覆われてしまうと最終的には『電気が通わないので交換ですよ』ということになるわけです。
東京都府中市の三和運送事業(株)様の協力を得て、2000年から約200台のトラック(2〜20t車)に毎年1回のペースで「スーパーK」を投入しました。
その結果、バッテリー交換をする台数がどんどん現象し、2004年以降は200台全てが「バッテリー交換をしていない」という状況が続いています。
2016年現在も調査中ですが、トラックは機敏に動いているとの結果です。
この実証実験の結果は、世界中から注目をされています。
また、この結果を見て納得し「我が社もスーパーKを導入したい!」という連絡が入り始めました。
私には2人の子どもがいます。子どもたちが安心して暮らせる環境を作ってあげるのが私の役割だと思っており、地球環境問題や食の安全性について特に関心を持つようになりました。
そんな中で、野々村社長との出会いがあり、私でもできる環境貢献の一つとしてスーパーKを教えてもらい、早速自動車のバッテリーの中に入れてもらいました。
普段、自動車に乗りますが専門知識は全くない私です。ちょっとでもバッテリーが長持ちすることで、廃棄物を減らすことができる上、その分経済的!という内容にワクワクしています。
エコロジーな活動をしている友達もできて楽しく嬉しく思っています。
久しく彼氏ができずに悩んでいて、友人たちもちらほら結婚をするようになり1年前くらいから焦って飲み会に積極的に顔を出すようになりました。たまたま紹介してもらった飲み会では、地球環境を少しでも良くしたいという思いで、食べ物の分野や電気の分野、ゴミ問題の分野で活動している人たちに出会うことができました。いい活動しているなあと思いました。
車は運転するけど、バッテリーなんて見たこともなかった私ですがスーパーKという不思議な薬を教えてもらい使い始めました。これをキッカケに、エコロジーな活動にも参加するようになりました。そのメンバーの中からなんと先日久しぶりに彼氏ができました!
車はお陰様でいつも通りに元気に動いてくれています。
今思うと、楽しい毎日のキッカケはスーパーKと出会ったお陰だと思っています。
ありがとうございました!
〔ITE三河バッテリーサポートセンター地方支部代表〕
〒470-0233 愛知県みよし市三好丘あおば1-9-1
携帯電話(au)080-6924-3188
iPhone 090-4157-3785
FAX: 0561-36-8840
Mail: hummingbird-present@wh.commufa.jp
FaceBook: www.facebook.com/mikawa.battery
~出逢いに感謝し、「今」自分にできることをする~