工事期間はどれくらいなの?
工事期間はどれくらいなの?
竣工検査とは、リフォーム・リノベーション工事がほぼ終了したときに、施工状態をチェックする検査です。この段階できちんとチェックをしておかないと、後々不具合が見つかってもスムーズに修理してもらえない可能性もありますので細かくチェックしましょう。
チェック項目については、下記の表を参考にしてください。
もし竣工検査で不具合が見つかったら、修理の計画について担当と話し合います。 修理の規模によって引き渡しまでに修理をしてもらうか、リノベーション後に改めて修理をしてもらうことになります。この際、修理の場所や方法、いつまでに対応するかなどについては、書面で取り交わすようにしましょう。
自分で確認できるか不安という方は、保険料がかかりますが、リフォーム瑕疵保険に加入するという方法もあります。
この保険に加入すると、リフォームの工事中や工事完了後に、資格を持った第三者が検査を行ってくれるので安心できますね。
竣工検査完了後に瑕疵が判明し補修などが必要になった場合には、一定の負担で工事会社が修復を行うことになります。
ただし、保険に加入するのはリフォーム・リノベーション工事を実施する会社側になります。そのため、リフォーム瑕疵(かし)保険の利用を検討しているなら、施工会社に事前に相談しておきましょう。