このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

サンリスト株式会社が教えます!


エコキュートを
導入する際に

気を付けたいポイント

エコキュートとは

エコキュートは再生可能エネルギーである”空気の熱”を利用するヒートポンプ給湯器のことです。

電気代の安い深夜電力を使用することで、他熱媒(ガス、灯油etc.)よりもランニングコストが安く抑えられます。

さらに、従来の電気温水器と比べて、約1/3程度の電気エネルギーで熱を作り出し、お湯をわかすことができます。

『エコキュート』気になるけれど…

私の家でも取付ってできるの??
そもそもエコキュートのメリットって…??
設置費用っていくら位が適切なの…??
どのくらいで設置できるの…??
どのくらいで設置できるの…??
困る 女性
POINT
1

エコキュートを導入するメリット

・光熱費が安い
電気代の安い深夜に電力を使用するため、光熱費を節約できます。
ガス代の内訳は、大部分が給湯コストによるものですが、給湯が電気になるため、ガス代の節約になります。
また、太陽光発電と組み合わせると、電気代を更に抑えることができます。

・省エネ
エコキュートは給湯器の中でも省エネに特化しているといわれており、空気という再生可能エネルギーを使用していることも大きな特徴です。

・災害時
空気中の熱を使って沸かしたお湯は貯湯タンクに貯められているため、災害時に電気や水道が止まってしまったときでもしばらくは水を使用することができます。

・補助金が出ることも
ランニングコストが安く、省エネで災害時にも強いなどメリットがたくさんあるエコキュート。
再生可能エネルギーを使用しているということもあり、導入する際に補助金が出る場合もあります。
受けられる補助金は自治体によって異なるため、お住まいの地域の情報を事前に確認するようにしましょう。
POINT
2

エコキュートを導入するデメリット

・他の給湯器と比べて設置費用が高い
・ガスの給湯器よりもサイズが大きく設置場所が必要
・ガスよりも水圧が低いため、キッチンとお風呂で同時にお湯を使うと、水圧が弱くなってしまうこともある
・使いすぎるとタンク内のお湯が切れてしまう

導入の際に気を付けるポイント

ポイント 女性
業者選びのポイントとは?
・施工実績やHPの更新が多い
・価格や保証内容
・対応が親切、丁寧かどうか

施工実績があり、あらゆるメーカーの製品を取り扱っている業者であれば、各ご家庭にあったエコキュートの施工が可能となります。
会社のHPを見て、事前に確認することをお勧めします。

保証に関してきちんとしているかどうかも大切です。エコキュートのメーカー保証だけでなく、保証会社が取り扱う長期保証もございます。
そういった長期延長なども扱っている業者であれば、設置後の不安もより軽減されるでしょう。

また、エコキュート本体の価格は、およそ40~70万円が目安となります。

親切・丁寧な対応をしてくれるかどうかも、大事なポイントになります。
打ち合わせをする人
打ち合わせ時のポイント①
・生活に合った製品、プランの確認
まずはシミュレーションで実際にエコキュートを導入した場合の電気プランや電気代を確認してください。

また、各家庭の日常生活の状況をもとに、どのような機能が必要なのかを何かを知っておきましょう。

エコキュートには、追い焚きや自動で足し湯を行うなどさまざまな機能が搭載されているものがあります。例えば、家族それぞれがお風呂に入る時間に開きがある場合は、追い焚き機能が必要になるでしょう。

家族の人数が多く足し湯が必要になることが多いなら、自動で足し湯を行う機能がある製品を選ぶと便利です。

具体的な貯湯タンク容量の目安については、以下の表を参考にしてください。

貯湯タンク容量の目安
作業ポイントを説明する男性
打ち合わせ時のポイント②
・設置場所の確認
設置場所についても確認が不可欠です。
タンクの形状や本体の大きさによっては、予定していたスペースには設置できない可能性もあります。
事前に設置スペースの寸法を確認し、設置可能なタイプのものを選びましょう。
大きいタンクになるほど、広いスペースが必要になります。
目安としては、小型だと奥行が430mmのものや、幅が44mmで済むタンクがあるので、スペースに合う製品も見つけやすいのではないでしょうか。
大型タンクになると、幅が600〜700mm、奥行が700〜800mmくらいです。
また、スペースがあればよいというわけでもなく、夜に機械が作動する関係上、寝室の側などは避けるなどといった配慮が求められます。
さらに、既存の給湯器と交換するケースにおいては、給水管や排水管の位置などを確認して配管を再利用できるかといった検討も必要です。
同時に、エコキュートを動かすための電気設備の有無や電気容量などの確認も行います。
説明書を見る男女
設置後の注意点とは?
・フィルターの掃除
・配管の洗浄
・定期的な点検
水道水には不純物が含まれているため、沈殿してタンクに溜まってしまうことがあります。お風呂のお湯を循環させることがある家庭では汚れでフィルターが詰まってしまい、追い炊きするのに時間がかかるようになってしまいます。浴槽に付いているフィルターを外して、ブラシを使って水洗いするだけで良いので定期的に行うようにしましょう。


お風呂とエコキュートの間には配管があり、お湯の循環が止まると水が溜まって汚れやすくなります。自動洗浄機能が付いていれば良いですが、付いていない場合は手洗いが必要です。自動洗浄機能が付いていても半年に一度程度は洗浄液で汚れを落とすようにしましょう。

 他にも漏電が発生したときに電気を遮断する機能が作動しているかどうかの確認、タンク内の圧力を保つための逃し弁の作動確認、配管の点検などを定期的に行うことが大切です。エコキュートは10~15年が寿命とわれていますが、定期的な点検やメンテナンスを行うことで寿命を延ばすこともできます。逆に点検やメンテナンスを怠ると寿命が短くなることも。

エコキュートの導入をご検討されているのであれば、サンリストにご連絡ください!
毎月100件以上の工事実績がございます。
すべての工事に責任を持って対応させていただいております。

また、万が一のトラブルの際にも、ご連絡いただけましたら、すぐに対応させて頂きます。
アフターフォローも万全の体制を整えております。

お問合せはこちら
0120-969-837

営業時間:10:00~20:00  年中無休(年末年始除く)
サンリスト LINE
サンリスト公式LINEアカウント
ID:@sunlist
登録はこちらから→
サンリスト LINE QR
サンリスト LINE QR

Twitter、Instagramはじめました!

サンリスト Twitter
Twitterはこちら
サンリスト Instagram
Instagramはこちら
サンリスト Instagram
Instagramはこちら

エコキュートについて
ご質問等ございましたら
ご連絡ください!!

サンリスト ロゴ
サンリスト株式会社
社名: サンリスト株式会社
本社所在地: 〒540-0028 大阪府大阪市中央区常盤町2丁目2−10 ブランクレール谷町2F
TEL: 06-6585-0692
FAX :  06-6585-0693
設立: 2014年8月1日
代表: 辻田 信次
資本金: 20,000,000円
取扱メーカー: パナソニック、三菱、東芝、日立、ダイキン、カナディアンソーラー、ハンファQセルズ、
        京セラ、伊藤忠商事、日本トリム、新星電機
取扱信販会社: 株式会社アプラス、イオンクレジットサービス株式会社、
        株式会社オリエントコーポレーション、株式会社ダブルラック、
        プレミアファイナンシャルサービス株式会社、リコーリース株式会社
建設業許可: 大阪府知事 許可(般-28)第145242号
古物商許可: 大阪府公安委員会 第621060170829号
事業内容: 太陽光発電システムの施工及び販売、オール電化の施工及び販売、リフォーム全般、
      関電ガス取次、関電セキュリティ取次、法人向けコンサルティング業務
主要取引銀行: りそな銀行、近畿大阪銀行、みずほ銀行、関西アーバン銀行、西日本シティ銀行