このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


2017.7

新サービス開始!!

「美しい砂場に人が集まる」

を目指して・・・

砂場の清掃・メンテナンスサービス


こんなお悩みありませんか?



ビニールシートをかけているけど
犬猫が寄ってきて衛生面が心配・・・

汚くなるたびに砂を入れ替えているけど・・・
コストがかかり過ぎる・・・

抗菌砂を入れているけど、
毎回入れているとコストがかかりすぎる・・・。

消毒液を買って散布しているけど
毎日は続かない・・・。手間がかかる・・・。

結局、衛生面が安全なのかどうかが
わからない・・・。

 

そんなアナタに!



砂場の定期的なメンテナンスで、

安心安全、衛生的な砂場を保つ「砂場美人」

よくある消毒液を売りつけるだけで終わりの

セールスじゃなく、

責任を持って年間の定期的な

メンテナンスを行うサービスです。

年間3回のメンテナンスを想定しております。

ココが違う!

サービスの特徴
 

安心の手作業

機械を使い行うサービスもありますがフンや不純物を見落としてしまう可能性があります。砂場美人は作業を一つ一つ丁寧に手作業で行います。

「砂場検査報告書」を発行を致します。

食中毒の原因!大腸菌の検査を培養器を使い検査いたします。画像で検査結果を見てもらえる為わかりやすく結果が見えます。

他者サービスより安価

他者との価格を比較して設定した
どこよりも安い価格設定にしております。
※しかし、金額うんぬんより、子ども達の安心安全を保つ為、保育園の信頼度の為に行うという考えが宜しいかと思います。

価格やサービス、どれも負けてません!

こんな方におススメ

  • ビニールシートをかけているが、犬猫などはそれでも
    フン尿をしていくので困っている。
  • 藤棚で日よけをしているが、秋冬になると葉っぱが落ちてきて
    菌が繁殖しないか心配。
  • 砂場が汚くなる度に、砂を入れ替えしていて
    コストがかかり過ぎる。
  • 消毒液を購入しているが、毎日の撒布が非常に手間がかかる。
  • 砂の加熱殺菌処理をしている。
    ※常温では繁殖しない様な菌が繁殖する可能性があります。
  • 鳥のフンも気になるので防護ネットを架設しようか悩んでいる。
  • そもそも砂場が広すぎて、手に負えない。
  • ビニールシートをかけているが、犬猫などはそれでも
    フン尿をしていくので困っている。

メンテナンス前後の写真はコチラ↓

メンテ前

枯れ葉や砂の散乱で、砂場と園庭の境目が・・・。

砂が堅そうなのも画像でわかります・・・。

メンテ後

砂もふかふかになり、見た目から遊びたくなる砂場へ大変身!!

砂場だけではなく、周りの清掃も致します。
これで安心安全に園児がハダシでも遊びまわれますね(^^)/

喜ばれる秘訣♪ 安心の看板設置!

この様な看板を設置することで
砂場の清掃・メンテナンスを行っていることを周知できます。

保護者の皆様にも安心感を与えることができ
お子様も安心安全に遊べる環境をお約束します。

作業手順はこうなっています

  • まずは、
    ご要望のある砂場へ行き砂を採取します。
  • 砂中の菌(大腸菌等)がどのくらい繁殖しているのかを
    分析・検査、結果報告をします。
  • 結果に応じて砂場のメンテナンスに入ります。
    全て手作業により砂場を掘り返しながら
    落ち葉やフン、本来なら砂場にあってはならない不純物を
    ふるいにかけ、丁寧に取り除きます。
    (この時点で砂場の日光消毒も兼ねています)
    (さらに、砂もふかふかになります)

  • 抗菌砂を全体的に混ぜ合わせます
  • 砂場をキレイに整地します。
  • 砂場除菌用粉末3gを20Lのポリ容器に入れ
    20Lの水で混ぜ合わせます。
    出来た二酸化塩素溶液をじょうろで散布。

    散布後、ビニールシートをかぶせ
    地中に抜ける二酸化塩素を閉じ込め、消毒します。
  • 消毒が終わるまでに看板の設置をします。

    保護者や対外的にもキレイな砂場を保っていることを
    お知らせする効果がございます。
  • 作業終了後
    再度、菌の検査を行います。
    その後検査結果を報告。
  • 以上が
    清掃・メンテナンスの一連の流れとなります。
  • まずは、
    ご要望のある砂場へ行き砂を採取します。

園数限定!お得なキャンペーン実施中!
10園まで!!
検査の無料お試しです!

砂場検査のお試しはコチラ

ys.ehon1@gmail.com


砂場の菌検査お試ししたい!とご連絡下さい。
(※沖縄県本島内に限ります)

住所   〒
施設名 
担当者名 
電話番号 
Email  
希望日時 


よくある質問

  • Q.メンテナンス作業って何をするの?

    A.メンテナンスの要望がある砂場へ行き、砂を採取します。
      砂中の菌(大腸菌)がどのくらい繁殖しているかを培養分析、検査報告書提出。
      手作業により砂場を掘り返しながら、落ち葉やフンなど不純物を取り除きます。
      抗菌砂を全体的に混ぜ合わせます。
      砂場の整地をします。
      砂場除菌用粉末を希釈し、全体に散布します。
      看板設置(対外的にもキレイな砂場を保っていることをお知らせします)
      メンテナンス後の菌検査、検査結果報告。


    Q.どのくらい殺菌効果は続くの?

    A.一概には言えません。
      小動物が頻繁に出入りしている場合や、落ち葉が混ざりやすい環境であれば
      細菌の増殖率は高くなります。

      実際に細菌数の推移を調べているわけではございませんので、
      確実な内容を伝えることは出来ませんが、二酸化塩素水溶液で細菌が
      不活化することを前提とし、砂場を使用しない時は、シートの設置など
      砂場を衛生的に保つと効果は長く続くと思われます。


    Q.価格設定が高くない?

    A.県外で活動している業者との価格比較をしましたが、
      「砂場美人」が一番安い設定となっております。
      (サービス内容が全て一致しているわけではないのでご了承下さい)


    Q.砂場用除菌液って?(人体に害はないの?)

    A.二酸化塩素水溶液を使っております。
      3gを20Lの水で希釈散布しております。
      日本食品分析センターで殺菌効果試験を実施したデータもございます。


    Q.ガーデンバリアGDX?

    A.ネコ除け専用の変動超音波器械です。
      超音波事体は人体に無害ですが、ごくまれに聴力の優れた方には聞こえることが
      ございます。ですので、園児が帰られた後に設置設定することをお勧めします。
      ※超音波は常に出ているわけではありません。ネコが来た時のみ作動します。


    Q.サービス後は無菌になるの?

    A.無菌になる事はございません。
      屋外にある限りどのような消毒をしても無菌状態を保つことは不可能です。
      無菌になると園児の抵抗力が弱くなるからイヤ!というお声ももちろんございます。
      二酸化塩素水溶液で大腸菌やインフルエンザ菌、カビ菌などを減らすことで
      砂場で遊ぶ子供たちの安全を守るために非常に大事な事です。


     
  • Q.メンテナンス作業って何をするの?

    A.メンテナンスの要望がある砂場へ行き、砂を採取します。
      砂中の菌(大腸菌)がどのくらい繁殖しているかを培養分析、検査報告書提出。
      手作業により砂場を掘り返しながら、落ち葉やフンなど不純物を取り除きます。
      抗菌砂を全体的に混ぜ合わせます。
      砂場の整地をします。
      砂場除菌用粉末を希釈し、全体に散布します。
      看板設置(対外的にもキレイな砂場を保っていることをお知らせします)
      メンテナンス後の菌検査、検査結果報告。


    Q.どのくらい殺菌効果は続くの?

    A.一概には言えません。
      小動物が頻繁に出入りしている場合や、落ち葉が混ざりやすい環境であれば
      細菌の増殖率は高くなります。

      実際に細菌数の推移を調べているわけではございませんので、
      確実な内容を伝えることは出来ませんが、二酸化塩素水溶液で細菌が
      不活化することを前提とし、砂場を使用しない時は、シートの設置など
      砂場を衛生的に保つと効果は長く続くと思われます。


    Q.価格設定が高くない?

    A.県外で活動している業者との価格比較をしましたが、
      「砂場美人」が一番安い設定となっております。
      (サービス内容が全て一致しているわけではないのでご了承下さい)


    Q.砂場用除菌液って?(人体に害はないの?)

    A.二酸化塩素水溶液を使っております。
      3gを20Lの水で希釈散布しております。
      日本食品分析センターで殺菌効果試験を実施したデータもございます。


    Q.ガーデンバリアGDX?

    A.ネコ除け専用の変動超音波器械です。
      超音波事体は人体に無害ですが、ごくまれに聴力の優れた方には聞こえることが
      ございます。ですので、園児が帰られた後に設置設定することをお勧めします。
      ※超音波は常に出ているわけではありません。ネコが来た時のみ作動します。


    Q.サービス後は無菌になるの?

    A.無菌になる事はございません。
      屋外にある限りどのような消毒をしても無菌状態を保つことは不可能です。
      無菌になると園児の抵抗力が弱くなるからイヤ!というお声ももちろんございます。
      二酸化塩素水溶液で大腸菌やインフルエンザ菌、カビ菌などを減らすことで
      砂場で遊ぶ子供たちの安全を守るために非常に大事な事です。


     

私達が丁寧に真心こめて実施致します。

美人さんが清掃メンテナンスするわけじゃなく・・・(笑)
おっさんたちが一生懸命頑張ります!!

気になる料金は・・・

正直・・・。初めは固定の金額設定をしておりましたが、施設によって問題の違いや、砂場の広さ、園庭のメンテナンスも含める。などなど、様々なニーズにお応えするため、固定の料金設定はできません。
ですので、お問い合わせ頂き、私共がお客様のお悩みを聞いて現場を確認した上での見積金額を提出させて頂きます。
安くでやりたい!園庭も猫のフンが気になる!などお悩みをお聞かせください。

お問い合わせはコチラ

098-927-6433

合同会社 沖縄科学教材社
代表社員 島袋卓
沖縄県那覇市上間366-1
Email:ys.ehon1@gmail.com

代表の島袋卓と申します。
保育園から大学まで幅広く先生方のお力になれるよう
頑張っています(^^)/