このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

天理教墨染分教会

五十年の歴史をもつ天理教墨染分教会

数年前に移転して現在の地にやってきました。


代表役員挨拶

古田 幹典(35歳)

ホームページをご覧いただきありがとうございます。
天理教墨染分教会代表役員の古田幹典(ふるたみきのり)と申します。
さまざまな悩みを抱える方に天理教の教えを知ってもらえたらと思い、HPを立ち上げました。
よろしくお願いいたします。


天理教の教会ってどんなところ?


天理教の教会は「本当の物語」を伝える場所だと個人的には思っています。
それは、“なぜ人間が造られたか”という物語です。

人は誰しもが日々を生活する中で、喜び、楽しんで暮らす一方で、迷い、悩む場面に出くわすこともあります。
たとえば、晴れの日があれば雨の日があるように、人生にも色々な日があります。

大型台風のような「こんな日は自分には通り切れそうにない」と思う日もあるのではないでしょうか?

想像してみてください。
例えば、とても大事に想っている身近な人が急に病気になったとします。

急いで病院へ行き、お医者さんになぜ亡くなったかと聞くと「脳梗塞」ですと言われる。
そう聞いて、病名は理解できますが、それが私たちの求めている「なぜ病気になったのか?」の答えなのでしょうか?
「なぜこの人がこんなめに遭わなければならなかったのか、、、」と思う事は、人生の中で少なからずあると思います。
もちろん私自身にもあります。

天理教の教会では、「本当の物語」を聞いてもらう中で「辛い」「悲しい」という気持ちを背負っている方々の、その苦しみを降ろすお手伝いをします。そしてその背負っていたものを、新たなステップへと踏み出す階段へと変えていきます。
よければそんな「本当の物語」を聞いてみませんか?

 あなたにお越しいただけることをお待ちしています。

活動紹介

「朝夕のおつとめ」
朝7時に1日を無事に通れるようにお願いをし、夕方6時からは一日元気で通らせてもらえたことへの感謝を神様に申し上げています。
ぜひお気軽にお越しください。
※教会の都合で不在の場合があります。あらかじめご了承ください。
「おはなしカフェ」
月に一度「おはなしカフェ」を開催しています。こころがほんのりあたたかくなるおはなしを20分ほど聞いた後に、時間の許す限りみんなでお茶を飲みながら楽しくおしゃべりしませんか♪
午前中の開催で、参加費は100円となっております。
「子育て読書会」
一般の書籍のなかで、子育てに関係するオススメするものを1人1冊選び、お互いに紹介し合うスタイルをとっています。
子育てに悩むお父さん、お母さんと共に学びを深めて行けたらと思っています。
「子育て読書会」
一般の書籍のなかで、子育てに関係するオススメするものを1人1冊選び、お互いに紹介し合うスタイルをとっています。
子育てに悩むお父さん、お母さんと共に学びを深めて行けたらと思っています。

個別相談受け付け中

家族の問題について、病気についてなど、どんなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
丁寧に対応したいとの思いから、申し訳ありませんが1日につき1名様のみ相談を受け付けております。(付き添いは可能です)
場所は教会だけでなく、ご自宅、公共のスペースなどでも対応しております。
天理教教会本部を参拝してみませんか?
ご希望される方に、奈良県天理市にある天理教教会本部をご案内いたします。
京都にある当教会からは車で1時間半から二時間程度かかります。
また天理教の基本的な教理が聞ける「基礎講座」や「説教」もございますので、よければこちらもご案内いたします。

よくあるご質問

  • Q
    教会に参拝する時にお金はかかりますか?
    A
    朝・夕のおつとめのお供えは無料です。お供えがしたいという方はもちろんしてもらっても構いません。
    毎月10日の月次祭(つきなみさい)という当教会のお祭りに参加されるかたは、昼食代として1000円いただいております。またおはなし会は100円の参加費をいただいております。
    天理教教会本部への参拝及び、基礎講座等の受講につきましては、その内容に応じて交通費、受講費をいただきます。詳しくはメールにてお問合せください。
  • Q
    いつ行けばいいですか?
    A
    出来るだけ参拝される方のご都合に沿わせていただきたいのですが、教会を留守にするときがございますので、来られる際はメールにてを予定を合わせてからお越しいただいています。
    なお、毎月10日11時からは当教会の月次祭なので必ずいます。どうぞお気軽におこしください。
  • Q
    お守りをもらうことはできますか?
    A
    可能です。もちろんほしい方ですので、こちらから絶対に買ってくださいということは申し上げません。
    お守りは教会を介して天理教教会本部にお願いしをして、お守りを貰う本人、その親が同伴のもと頂くことができます。その場合、お供えとして4500円が必要となります。(令和2年3月現在)
  • Q
    お守りをもらうことはできますか?
    A
    可能です。もちろんほしい方ですので、こちらから絶対に買ってくださいということは申し上げません。
    お守りは教会を介して天理教教会本部にお願いしをして、お守りを貰う本人、その親が同伴のもと頂くことができます。その場合、お供えとして4500円が必要となります。(令和2年3月現在)

教会案内

駐車は1台のみ可能です。